goo blog サービス終了のお知らせ 

まーとんメモ

定期的に更新していくことを最重点目標として頑張るまーとんのメモ

今年もよろしくお願いします!

2012年01月03日 | その他

今年もこのブログは続けていきますのでヨロシク!

まずは阪神タイガース!

安定感抜群の能見投手を軸に、岩田、久保、小林宏、スタンリッジと先発5本柱で優勝だ!

次に競馬!

暮れの有馬記念を制し、3歳馬として4冠を達成したオルフェーヴルは、ドバイ・ワールドC(3月31日、メイダン競馬場、AW2000メートル)、ドバイ・シーマクラシック(同、芝2410メートル)の2レースに登録!

調教師も「まだ出否は分からないが、登録はする。レース後も元気」とコメントしているが。

同じ厩舎で、有馬記念3着のトゥザグローリー、同5着のトーセンジョーダンも、ドバイ2競走に登録!

うーんこれ全部池江調教師の管理馬。こりゃ、当面、池江と池添には要注意ですね

あとは、やはり仕事と育児に精を出すかな!?

仮面ライダーフォーゼも頑張ってるし。

今年1年をどういうように過ごすか・・・お節でも食べながらユックリ考えるか


大阪知事選・市長選ダブル選挙・・・とうとう明日ですね・・・

2011年11月26日 | その他

明日、大阪ダブル選挙の開票ですなあ・・・うーん、まあ、大阪市民でもないが、興味はあります。

何といっても都構想には興味津々!っていうか、組織改編の考えさせられるものがあって、面白い!

【メリデメで考えると・・・】

 大阪都構想は、大阪府下の広域行政の権限を、大阪都(=大阪府)に一元化し、都税制度によって、市税を大阪都の広域行政に活用できるよう財源を強化し、地下鉄などの行政ツールを大阪都の下に自由に活用できるようにするものです。そうして強化された大阪都によって、強力に大阪府全体の広域行政を推進しようとするものです。

 それに対して、そのためのコストは、特別区域の住民(大阪市民、堺市民)が負います。

 なにしろ大阪市民と視点でいうと、大阪都の財源強化の多くを負い、市を分割することによる行政コスト増や(下水道事業などでは)意思決定の一元化の喪失まで、負担するのですから。大阪市民は、このコストを、身近な行政サービスを削ることで対応することになります。(特別区の財政破綻も、十分ありそうです。)

 大阪市民、堺市民にとっては、自分の生まれ育った、市や区が無くなってしまう、心情的なコストも、決して小さくありません。

 大阪都構想は、権限、財源を集める都庁の住人か、そうでなければ、特別区域に入らず、できるだけ外野から、応援しているのが幸せです。何のコストも負わず、強化された大阪都のメリットのみを享受することができます。

 大阪府下の市長が、大阪都構想に賛成しながら、「でも、自分の市は含めないで。」「大阪府と大阪市だけでやればいい。」というのを聞きます。さすがです。

 ただし、特別区にならなくても、府下市町村が中核市並みの業務を受けられるように、強力に市町村合併が推進されるようなので、全くの他人事では済まないようです。

【僕なりの結論】

 一番いいのは、大阪府と大阪市が、いがみ合っている理由をきちんと検証して、協調して、やっていける体制を作ることなんだと思います。喧嘩している時点で、両方とも、ダメ。一方を潰して、おらが天下といったって、ダメなものは、ダメ。

 それでも、何がなんでも、大阪都なのでしょうから、2番目の話です。

 大阪市、堺市が、政令指定都市を返上し、大阪府が広域行政を一元化することには、一定意義があると思います。意思決定の一元化には、それだけの価値があります。

 ただ、長年、政令指定都市だった、大阪市民には、「こんなはずじゃなかった。」と言わせないためにも、どんな問題があるか明らかにして、サービス低下を招かない施策も明らかにして、市民の判断を仰ぐステップは、いるのだと思います。

 ちゃんと、「お願い」をしなきゃ、ダメ。

 同時に、大阪府は、なぜ、堺市が政令指定都市を目指したのか、(なぜ、大阪府の下にいるのを、イヤがったのか)、きちんと分析して反省しないと、また、逃げられますよ。

 大阪都制による、都税制度の導入や、大阪市、堺市の(特別区移行という名の)分割は、全然ダメです。

 そもそも、広域行政の一元化や二重行政の無駄の解消(本当に、二重行政の無駄が、言うほどのあったらですが。)は、政令指定都市の返上で片付くのですから。

 都税制度って、大阪都構想では、身近な行政を削って、府県の財源を豊かにしたいと言ってるだけです。(東京都は、それでも、市の業務の一部をするからと、理由をつけています。)大阪府の財源を強化する必要があるなら、府税の増税なり、国に働きかけるなり、正攻法でやるものです。大阪府の財源強化を、大阪市民・堺市民だけに押し付けるのは、筋が通りません。

 大阪市の分割なんて、わたしには、意味が分かりません。(特別区にするのも、分割と同じです。)確かに、大阪市が無くなれば、大阪府は、大阪NO.1になれるのでしょう。でも、そこで起こってくる、行政コストの増大、共同事業化の問題、府市ともに多額の負債を抱えている問題(府市ともに、財政非常事態宣言中だったのでは。)、などなど、どうするのでしょう。そもそも、こんな規模の「市」の、しかもほぼ一体の市街地を、8つなんて多数に、分割した事例なんて、あるのでしょうか。(東京都の成立は、戦時中で、あまり例になりません。)どんなリスク、問題があるか、きちんと検証して、提案しているのでしょうか。

 特別区へ移行すれば、大阪市役所が抱える様々な問題が解決するようなイメージを橋下知事は語られるようですが、それは、保証できるようなことなのでしょうか。「それができる区長を、区民自身が選んでね。」で、済むことだとは思いません。都税制度の導入や市の分割には、反対です。だから、大阪都構想にも、違和感を感じ、良いものとは思えません。


神様のカルテ

2011年11月25日 | その他

あんまりこういう、感動ものは読まないけど、久々ヒット。夏川草介の有名な本となりましたが、読んでよかった!

普段は警察小説(佐々木譲や今野敏・・・)ばっかりなんでたまに読むと新鮮でした

この物語の夫婦愛がやわらかくえがかれているイチとハルのシーンが大好きだ。

なんか、癒されると言うか…。2人とも仕事で忙しくてあまりあえないけど、たまに会える少ない時間を仲よく大切に過ごす所がいいなと思うねえ。

病院で亡くなった人がいてイチが悲しむとかくしていてもハルがすぐに見抜いて励ましてあげているところに夫婦愛を感じるし、ほかにも、荘に住んでいるみんな、安曇さんや他の患者さん、仕事仲間などほっこりした物語の中でいつもやさしく、時には厳しく、支えて支えられて…そういうところで人のいいところがえがかれているのだなと思ったね。

最後に、「人は知らない間に誰かに支えられて誰かに守られて、誰かを支えて、誰かを守っている。必要とされていない人なんていない、必要としている人が必ずいる。」のだと・・・うーん、良かった


ウルトラマンサーガ降臨!

2011年11月22日 | その他

2012年公開予定の映画『ウルトラマンサーガ』のニューヒーロー「ウルトラマンサーガ」が、11月19日、東京ドームシティ・ラクーアガーデンステージで開かれたシリーズ45周年記念イベント「ウルトラ秋の大作戦!~まるごと一日ウルトラマン~」に登場、ファンの前で初のお披露目となったようです。

写真見たことありますか!?

これ!?仮面ライダーフォーゼもそうだったけど。。。現代っこのセンスが分からん!?

これって悪役にすら見えてしまうぞ!

やっぱウルトラマンはシンプルかつカッコイイはずだ。シュワッチ!

8兄弟見てもさすがに大崩れはない・・・

なんだ、今回のは!?

でも、長男坊が見たら、「カッコイイ!」らしい・・・


間人カニ旅行!本当に美味しいぞ!

2011年11月13日 | その他

先日、職場の仲間と丹後半島にある間人へカニ食べ旅行に・・・

その途中、天橋立にも寄りました。

 

 

もちろん温泉も・・・

でもなんといってもカニ食べ旅行ですから・・・旅館は毎年この場所に・・・

出ます出ます・・・食べきれない程のカニが・・・

 

本当に美味しかった・・・

この間人カニの獲った船でも見ようと次の日の朝に港に行きました。

あちらこちらと船が停まってましたが、けっこう小さい船だなあ・・・

幻の間人カニをたくさん獲ってくれえ~


アサヒスーパードライ!エクストラコールド!

2011年10月31日 | その他

先日、実家に帰った時のこと。

カウンターの上に見せびらかすようにおむもろに置いてあるものを発見!

なんだこれ!?って、昨年、なかなか手に入らなかった。氷点下でビールが飲めるエクストラコールドクーラーではないか!?

今年もやっていた。しかもシール48枚集めれば絶対にもらえるようになっていたという・・・

最近、発泡酒しか飲んでなかったから、気が付かなかったぜ!

確かにホームページでも宣伝していた・・・しかも、もう期間が終わっている・・・残念・・・

というわけで、親父から「ビールは-3℃で凍るから、-2℃まではキンキンに冷えた状態で飲めるんやで!」という、アサヒビールで学んだ講釈に耐え、晩飯時にいただいた・・・

うまい!これ、ほしいなあ・・・

本当に美味しい。ただ、食塩水でセッティングする手間がね・・・でも手間をかける価値あり

来年、またキャンペーンがあることを祈って。


会社帰りにハイハイタウンへ

2011年10月03日 | その他

先日、仕事を終え、ヘレンくん、ジョージくんと上本町にあるハイハイタウンへ行ってきました。

地下鉄で向かったため、地下街の入り口がこんな感じ・・・

ジョージくんが一言「昭和の香りがする。。。」って、スカシたツラでほざいてました。

昭和の香りが何たるか、君にわかるのか!と一喝しようかと思ったところですが、今日は日頃、頑張っている担当者を労いたかったので、ここでのツッコミはやりすごし・・・

 

うわっ!久々に来たけど、俺も思わず・・・昭和の香りプンプンだ!

こんなところ絶対にニュージェネレーションの奴らとは行かない場所だ・・・

でも、ここに来たのには理由があります。

 

この店「御馳走亭すてきや」ほんまか嘘か、A5ランクの松坂牛の串焼きを安価で食べさせてくれるという・・・メニューはこんな感じ。ほんまや!一串380円とか・・・ほんまに松坂牛か!?

とりあえず、店に入る・・・

うおー、ほんまや・・・松坂牛だらけ!とりあえずということで、ヘレンくんがいつもにはない手際良さで生と松坂牛の串焼きを注文!

まあ、美味しいんだけど。。。量が少ないなあ。。。

と思っていると、調子上げてきたヘレンくんが「酒行きますか!」

っで、頼んだのがこれ!「大虎」

タイガースファン必飲だとおおこれはヘレンくんごときに先を越されるわけにはいかない

思わず注文!

なんだ、このコップ酒。微妙な量。でも、俺はこの1杯で致死量・・・

ここらで、大将がお勧めだという松坂牛のハンバーグでも・・・

これ!塩を付けて食べるんです。まさに素材の味そのまま。うまい!

その横で、ヘレンくんとジョージくんがTOPギアで日本酒を飲んでいきます。でも、こいつら全く味が分かってない。

ヘレンくんが横で「この酒、バナナの味する!」・・・

なんでやねん!

なんだかんだで、一人3000円ぐらいでこのお店は終了。

 

これから、更にハイハイタウンを徘徊・・・

ラーメンが・・・豚骨が・・・食べたいという俺のワガママで「れんげラーメン」という豚骨ラーメンの店を探して行くも・・・閉まってる・・・閉店時間21:00・・・早っ!さすがハイハイタウン。やる気があるのかないのか分からん!

ということで、ジョージくんが「ここにもラーメン屋がありましたよ!」

うーん、すみません。酔っぱらって手振れが発生!店の名前、見えますかね・・・

「北海道らーめん たぬき亭」

確かにラーメン屋なんだが、ラーメンで「たぬき」って・・・

でもジョージくんは「どうします!ここにしますか?皆さんがいいなら僕は全然構わないっすけど・・・」

おっと、仕事以上に俺に判断を求めてきたな!

えーい!入ろうではないか!行くぞ。ヘレンくんも来いと!

味噌ラーメンって、あっ、そうか。。。一応、北海道だったな・・・豚骨は諦めるか・・・

とりあえず味噌ラーメンでも。。。

おっと、鍋ごとかよ!器がないのかこの店!

とりあえず、食す!

「よし!普通!」・・・外れでなくて良かった。

安心している目の前でヘレンくん、ご飯ものを注文!

その名も「バター飯」・・・ゲッ・・・これうまいのか!?

ヘレンくん、完全に今晩は調子に乗ってるなあバターがまるごと乗ってるやん!

隣のジョージくんがバカにしている「バターはパンに塗るものでしょ!」って!

そのコメント普通すぎるやろって思って聞いていたが、こんなご飯ものをチョイスするって、やっぱりヘレンくん、今日はおかしい。

いや、仕事の時が真面目すぎるのかも!?

「おいおい、こんな見事な変化球!業務でも出せよ!」

って、叫ぼうと思いましたが、今日は労い・・・労い・・・と言葉を飲み込み、そのまま、勧められるがまま、そのバター飯も飲み込む・・・

えっ!

えっ!

これ、ありかも!?

ジョージくんと二人でビックリ!?横でヘレンくんが勝ち誇ったようにドヤ顔!

「そやろー。いけるやろー!」って、絶対に受け狙いで頼んだくせに、あたかも前から知っていたような・・・日頃毎日食っているような・・・そんな恐ろしいほど、自信満々なヘレンくんのコメント!

というわけで、来週から昇龍のように、メキメキと頭角を現す(仕事で?)雰囲気を醸し出したヘレンくんの独壇場で終了!

まだまだ物足りないハイハイタウンを尻目に帰りました。

ちなみにジョージくん「家からすぐそこですけど、近鉄百貨店のデパチカはよく行くけど、ここは素通りですよ~!」って、そんな奴に谷九界隈を住む資格などない!もっと愛せよ!ハイハイタウンを!


ヨコミネ式教育法・・・

2011年09月16日 | その他

今日は、午前中だけ会社の休みを頂きました。

なぜかというと、3歳の長女が入園する入園説明会があるからです・・・

ただの説明会だけなら全く僕の助けなくとも嫁が1人で切り盛りするのですが、説明会の後に講演会が付いてます!

誰の講演かというと、「横峰吉文」。

小さい子供がいる方なら一度ぐらい名前聞いたことないですか!?

そうヨコミネ式教育法と呼ばれる非常にスパルタ?な教育ですが、タモリ司会のエチカの鏡(フジテレビ)で、過去最高という驚異的な視聴率を叩き出した、英才教育・幼児教育の第一人者「横峯吉文」が提唱する幼児教育です。

なんでも「すべての子どもが天才である!」ということ。

この持論のもと確立された「ヨコミネ式」!

その「ヨコミネ式」とは、幼稚園・保育園の学習プログラムなどの総称で、全国の幼稚園・保育園に横峯吉文とともに「ヨコミネ式」を広める活動をしているのが「YYプロジェクト」という、
幼児活動研究会です。

そして「YYプロジェクト」に我が長男も通わせている幼稚園が加入しており、来年、長女も通わせる予定なのです・・・

このおっちゃんが横峯吉文。横峯さくらの父・良朗は実弟。

ヨコミネ式には「読み・書き・計算・音楽・体操」がセット!

半端じゃないぐらい、字を書いたり、本を読んだり、毎日裸足で園庭を延々と走ったり・・・

一応、この春卒園する頼りない甘えん坊の長男も意味わからずも九九が言えたり、足し算ができたり、手紙もきれいに字をかけるようになってた。

さらにはブリッジ歩きや逆立ち、倒立、跳び箱など、ビックリはピアノがすらすら引けるようになったこと(絶対音感!?)。

うーん、とりあえずは幼稚園を毎日機嫌よく通わせた嫁の力かな

はっきりいって、長男坊は幼稚園から帰ってきたらグッタリ疲れてる。会社から帰ってきた俺以上に・・・

さあ、長女もこの試練!毎日通わせるの大変だ。頼みます嫁様


職場でゴルフの前日。。。奴だけには絶対に負けるわけにはいかない!

2011年09月08日 | その他

明日は職場でゴルフコンペだ

組み合わせとしては、部門長とキャバ一郎、それにブンブンというメンバー

メンバーの顔ぶれからも、しょうもないスコアでビリになることだけは避けたい。

とはいえ、部門長に勝つなんてリーマンでは有り得ない!そんなことはできない・・・

キャバ一郎はコンパゴルフ慣れしているチャラいゴルフながら、要所要所で帳尻を合わせるやらしいゴルフで隙がない・・・

ということは、ブンブンだけには絶対に負けるわけにはいかない!

しかも昨日、今日始めた素人に毛の生えた若造となればなおさらだ

だけど、奴は最近、労働大学までサボって練習三昧。伸びシロからいっても侮れん

というわけで、気合いのボールを開発

その名も「打倒ブンブン!ボール」

これをぶっ放して、奴をギャフンと言わせてやる

どうしても負けそうな時の秘策ボールも開発!

その名も「ブンブンOBしろボール」

万が一、やばくなったら、このボールを奴にプレゼントしてOBの呪いをかけてやるぜ

ひっひっひっー


終わりました・・・世界陸上(韓国大邱)

2011年09月05日 | その他

今回の世界陸上、終わってしまいましたね。

湿度の高い地域だと、世界記録はあまり出ないなあと思っていましたが、最後に出ましたね。

100mフライング失格に始まり、200mスタートのリアクションタイムが遅いながらも後半の伸びで金メダル奪取、そして4×100mRでジャマイカのアンカーとして圧倒的な走りで世界記録!

  

まさに、ウサイン・ボルトの大会でした。

でもでも、日本勢も頑張りました!まずは・・・やはり室伏!

堂々の金メダルでした。貫録勝ちですねえ。36歳で81m超え・・・円熟味の深さを感じました

後は100m、200mの女子で初のスプリント準決進出は見事の福島千里が目立ましたが、やっぱ世界の壁は高すぎる!

その中でもマラソン男子、少しは頑張ってくれました。堂々の7位入賞の堀端!ただ身長が190cm近くありますからねえ。ケニアやエチオピア等のアフリカ勢にスピードでは負ける日本勢が勝てるのは粘り・持続力ですから、このタッパはちょっとつらいかもねえ。昔、活躍した高岡寿成や中山竹通みたいな長身選手になってくれれば、メダル獲得の可能性あるかもね

結局、日本は金メダル1個という寂しい結果でした。

前回に引き続き、最後までジャマイカの強さを見せつけられた!しばらくは、アメリカ、ロシア、ジャマイカ、ケニアの4カ国のメダル争いが続くなあ・・・

ライトニング・・・ボルトー!