イギリスゆめだより

日本の外に出ることは自分自身を見つめ直すこと

北欧の旅8

2007-11-04 22:57:54 | 北欧の旅
旅をすることは、日常では経験できないことを経験すること。非日常の体験でもある。あるいは自分の「常識」が実は常識ではなかったと思い知らされることもある。今回もそのような場面に何度か直面した。エストニアのタリンでは路面電車が走っているが、市の中心部を走る路線に乗ったときのこと。目的地の停留所に到着したので、前の人に続けて降りたところ、そこは何と「車道」ではないか。つまり「停留所」というものがなく、車が走ってくる道に、車に用心しながら降りなければならなかったのだ!あれには驚いた!というより、おもしろいなあと思った。北欧を歩いて感じたのは、「必要最低限」の整備はかなりなされているが、その反面必要以上のことは手がつけられていないのではないかということだ。つまり、生活のために too much のことはなく、enough な生活環境が整えられているということである。世の中がどんどん発展していく中で、「発展」が本当にいいことなのかと疑問に思うことがある。「低迷」ではなくとも「停滞」つまり「現状維持」ということではだめなのか。常に向上を目指す社会の「終点」はどこなのだろうか。これは私たちにの人生観に関わる命題でもある。北欧では不必要に社会が豊かではないように思われる。日本はどうか?不必要に「豊か」になっていないか。表面的に。でも実質は?社会が表面的に発展していくその犠牲になったのは「人の心」。北欧では「人の心」を大切にする何かかあるような気がする(これは今後の研究対象である)。神話や妖精の存在を信じる気持ち、家族という時空間。これは私たち日本人が顧みるに値する北欧の人々の精神性であるのかもしれない。

北欧の旅7

2007-11-04 11:35:38 | 北欧の旅
9日間の北欧「3都物語」は終わりを告げた。11月3日、ストックホルム中央駅を出発した空港専用特急 Arland Express。駅を出発するや否や都心では見られなかった雪。確かに市内では朝から雨模様で、予定していた市内での最後の買い物を空港でということに急遽変更していたのだ。それがこの雪。大雪が降っていたわけではないが、初冬の積雪という感じであった。ストックホルム発13:00のBLUE1というフィンランドの航空会社の飛行機で一路ヘルシンキへ戻る。入国審査なく、再び今度はヘルシンキ発関西空港行きのフィンランド航空の便の搭乗手続きを終わらせる。そして、手荷物検査を終え「最後の買い物」。ムーミンショップには日本人観光客ばかり群がっていた。確かにムーミンは日本人には人気だろう。私も自分用にムーミンネクタイを買いたかったが、あの群れに入る勇気も元気もなかった。そして、17:20発の便で、初めて訪れた北欧の地を後にしたのである。この旅では隣国ながら何度も時計(時間)を変える機会があった。まずエストニアからスウェーデンに到着したとき、そこには1時間の時差があり、時計を遅らせた。スウェーデンからフィンランドの入国するときもそこには1時間の時差があった。つまり、フィンランドとエストニアは同じ(日本-7時間)で、スウェーデンはフランスなどと同じでCETを採用しており日本-8時間。さらに毎日見ていたBBC WORLDで示されるGMT(グリニッジ標準時)は日本-9時間なのだ!ヨーロッパを旅するときには、くれぐれも時差に注意しなければならない!!さて、いずれにしても終わった。旅とは現実逃避。というならば、明日からまた逃避できない現実と直面することになる。今回の経験をいろんな形で仕事に還元できれば(もちろん仕事に還元するために「旅」をするのではない!)と思う。そして、個人的には(家族的には)次の旅!を目指して、日々がんばっていくのみである!!