町並み情景工房

秋待ちジオラマ

2023-8-9(水)きのう立秋

 昭和びとの紹介予定を変更しました、理由は作品の
整理棚の都合で…かさ高いものから順番にと、何度も置き換え・・・。
撮影台に残ったもの中から立秋を表現できる「カヤ葺きダンゴ屋」と
「六地蔵の庵」を・・・。
 


・坂の山道に置きました。一番手前にきのう出来た新作「湧き水池」を…
・ここには三本の道が・・・真ん中の道は「鬼姫神社」に・・・



・裏側にもちゃんと物語があります、爺さんの「便所休憩」
  昔はトイレは外!・・・が多かったんでコワかった思い出も・・・。

・となりは「六地蔵の庵」
 兵庫佐用の「武蔵最初の決闘場」にありました‥を参考に帰宅後すぐに…

庵主様がお茶を・・・「めしいた旅の琵琶法師」に・・・「粗茶ですが…」
・赤い花は「彼岸花」のつもりです。


・大きな茶釜と熟した柿の木・・・(30年前の作品)
    茅葺き家屋、7点から、これもまた私にしては秀作?

   投稿急ぎまして・・・追加変更するかもしれません。









町おこしのためのジオラマです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「立体絵画」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事