ENJOY!原付2種&軽二輪LIFE♪

シグナスX5型とジクサーSF250で遊んでます。2024.1.19 ブログタイトル変更しました。

Vベルトの慣らし&ウエイトローラー重さ変更のテスト走行

2023年05月26日 | シグナスX
先週の日曜に駆動系のリフレッシュが終わったのでVベルトの慣らし走行へ。
馴染むまで100kmほど、急な動作を控えて走った方が良いとのことなので。

前オーナーが施した社外ハイプリ+ウエイトローラー7.5gx6個と言う過剰とも言える加速重視の設定から、ツーリング時の燃費と快適さを求め巡行時の回転を抑えるためウエイトローラーを重くしてみました。
ウエイトローラーの重さは、より変化を求めるため12gx6個と一気に重くしてみました(社外ハイプリは、そのまま)。
ダメだったら、徐々に軽くしてみようと。
スタートダッシュが遅くなるのは、さほど気にしませんが山道の登り坂で速度が出ないのではないかと不安いっぱいです(笑)。

燃費も図りたいのでガソリン満タンにして出発。

車の後で普通にスタートすると、回転が上がらない割には速度が乗るのが早い。
トルクがアップしたかのような錯覚に陥る(笑)。

60km巡行時の回転が、前は6500rpmくらいだったのが5500rpmくらいになり1000rpmも低くなって超快適。
車の後に付いて走っている分には何も不満なし。

所々で休憩しながら、のんびり走ります。

燃料計のドットが減るのが遅い。



今日は曇り空。

先週の暑さと違って、ちょっと寒いくらい。

山間のお洒落な作りの洋食屋で昼飯。

鉄板ナポリタン。

「ピーマン抜きで」と言うのを忘れると言う致命的なミスを犯す(笑)。
でも美味しかったです。

会計時、オーナーの奥様らしき人に「バイクで来たのですか?」と聞かれる。
「そうです」と答えると「写真撮っていいですか?」と。
勿論「いいですよ~」と答え、オーナーが店の前で私とシグナスX君とのツーショット撮影。
どうもオーナーはバイク好きらしい。

とりあえず走行距離が100kmになるまで適当に走ります。

寒いわ。

川の水、めちゃ綺麗。

小魚が泳いでいるのが見える。

そうこうしているうちに100km超えたのでテストしてみます。

●全開ダッシュ。
前の飛び出すような鋭さは影も形もなし(笑)。
でも耐えられないほどの「もっさり感」はなく普通に加速する。
安全運転には良いな(笑)。
勿論、通勤バトルを制するためにダッシュ力が必要な人にはダメな仕様です。
私は通勤には使ってないので関係ないですが。

●登坂車線のある国道の登り坂。
もっとも懸念していた所ですが・・・。
あれ?普通に登る。
前ほどの勢いはありませんがアクセル開ければ問題ない速度が出る。
普通って何だよって話ですが(笑)。

●クネクネ峠道の登り。
前の仕様より明らかに遅い(笑)。
コーナーの立ち上がりでアクセル開けた時にスピードが乗らない。
侵入時もエンブレが弱くなって走り難い。
でも普通には走る。
普通にドライブしている普通の車よりは速い。
割り切れば問題ない。
また言いますが普通って何だよ(笑)。

一通りテストは終わったので帰ります。
国道に出て、行きと同じく法定速度+αで流れている車の後を淡々と走ります。
いや~、巡行回転数が低いのは快適やね~と再び実感。

帰宅直前にガソリン入れる。
燃費は過去最高のL/47.6kmだった。
余計なテストをしなければ更に伸びたかも知れない(笑)。

帰宅して今一度、振り返る。
爺がツーリングするには良い感じだ。
還暦超え仕様だ(笑)。
特にツーリングのほとんどを占める巡行速度域で回転が低くなったのは頭と体に優しい。
燃費も良くなり、前だったら途中で給油しなければならない距離でも無給油で帰って来れた。
ダメな走りだったらウエイトローラーを軽くしてみようと思ってたけど、クネクネ峠道以外はOKだった。
数字上は酷い結果になると思ったけど、駆動系は奥が深いね(笑)。
なので、またウエイトローラー替えるのも面倒だし、しばらくこれで乗ってみようと思います。
そのうち飽きるかも知れないけど(笑)。

コメント    この記事についてブログを書く
« GSX-R125で行き当た... | トップ | 今日もテスト走行(;^_^A »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

シグナスX」カテゴリの最新記事