goo blog サービス終了のお知らせ 

馬券検討&around40~feeling

馬を診て馬券を買うことをモットーにしています。馬券を買うにあたり指標となれば幸いです。

つくづく思った2023の競馬

2023-12-29 19:44:31 | 馬体論
こんばんわ。

先の東京大賞典、

無理目にウシュバテソーロ危険と書いた、検討でしたが、

馬の出来が馬場の作りを凌駕した。

これが一番。

事前にパドックやレースぶりを分析し、
危険な箇所を見つけ調べたが、

パドックを診て、
今日は、ウシュバテソーロにやられると直感で。

最後買い足した単勝が的中となる。

まさか、まさかのテソーロ親子丼。

馬場改変と枠順の差、仕上がり度など

足し算引き算をしましたが、

やはりそれでも格が違った。

また、鞍上も馬の気持ちを重視してのレースぶり、この馬の形を崩さず自然な乗り方で、しっかり差すあたり川田騎手は、やはり素晴らしい。

改めて馬の質と、騎手の技量の重要性を感じた次第です。

最近の傾向は、
私が始めた頃の環境とは全く異なる業態になってきた。

昔は、どんぐりの背比べであちこち勝った負けたがありましたが、

今更言う事ではないですが、

しっかり馬を見れる人が、
しっかり育て、
しっかり整え、
そして上手く乗る。

これが素晴らしい連携のもとに
素晴らしい結果が生まれる。

やはり、人の手というのは
どの業態も切っては切れないものがある。

騎手さんにしろ、調教師さんにしろ、
また厩務員さん、助手さん、

みな腕利きがその仕事に携わり
結果を出している。

よく最近の新人ジョッキーの中には、
厩舎関係者や馬主さんに信頼されるジョッキーになりたいというある意味当たり前の話をする騎手さんもいる。

勿論、騎手は馬上で難しい仕事をする訳で、失敗もある。
その時、その時での判断や仕草がいずれ身になることもある。

その上手下手を知りながら、馬券は買いたいものです。

やはり、馬と騎手は当たり前ですが、大事です。

下手を下手というのは私は苦手で、
上手い人を素晴らしいと褒める方が
好きです。

単勝を買う行為は、その裏付けかもしれません、。

ワイド、オッズもこの数字ならという前提がありますが、これも信頼する騎手ありきです。

信頼できない騎手にはやはり張れません。(笑)

どちらかというと、私も人間なので、
その騎手に託すという意味ですね。

単勝は、人の魂が宿ります。

またワイドは人の信頼を裏付けます。

三連単マルチはその信頼が的中の肝となります。


改めて、やはり競馬は馬と騎手。

これが大事だなと改めて思う1年でした。


少ない訪問者の皆様、今年も拙いブログを
見て頂き誠にありがとうございます。

楽しむ時間が減る中、馬券検討にさく時間も減る中、気まぐれなこのブログにご訪問頂き、本当にありがとうございます。

楽しみ程度に買う馬券に変わりつつありますが、また来年は、ハズレ、ハズレまくる1年だと思いますが、またご訪問下さい。

ルメールさんは、やはり上手い。(笑)
リスペクトです。

あんなに優しい騎手いないだろうな。
ルメさん一回あって話してみたいな。(笑)

有馬記念に勝った騎手の直筆サインはもってるので、
ルメさんのサインも。(笑)

来年は、重賞が主になると思います。

馬券検討を宜しくお願いいたします。

馬券検討 marvelous



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。