幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

すじかい

2008年02月29日 | ひとりごと
子は鎹(かすがい)と申しますが・・
かすがいってなんじゃろなろ思ったことはありませんか?
木と木を接合させておくためのコの字型の釘のでかいやつ。
隙間に打ち込んじゃうやつのことかと思っちゃってたこともあったけど、
それはクサビで夫婦にクサビ打って別れたら意味ねぇな。

前置きが長くなりますた・・

昔、家のカギってなかった。
出かけるときは隣の家に一声かけて。
寝るときはさすがに戸締りをする。
カギなどないから戸につっかえ棒。
そのつっかえ棒のことをなんと呼ぶのか。
正式な呼び名ってあったのかなぁ。
いまどきそんなの使わないだろうから調べてもわかんないや。

「筋かい」って言葉が浮かんだけど、それは家を建てるときなど、柱の横強度の
ために斜めに入れる木材のことで、それじゃないよなと。

だいたいは夜に寝るとき戸につっかえ棒をかって開かなくする。
今のように蝶番がついたドアじゃなかったから。
引き戸ってやつだな。
戸車がついてて。

外に出るときはその棒をはずして立てかけておく。
そうすると外に出て戸を開けた拍子に棒が倒れて開かなくなるというトラブルを
経験した古い方も多いかと。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同僚に教えてもらいました (harropage)
2008-02-29 10:50:35
大辞林
しんばりぼう[―ばう] 【心張(り)棒】
引き戸などが開かないようにするために用いるつっかえ棒。心張り。
・ ―をかう

 子供の時に、ごしゃかれて、小屋につっかえ棒をかけて閉じ込められましたっけ…

返信する
へぇ (幹事)
2008-02-29 11:22:33
心張り棒って言うんだすか?
「錠かっておげ!」としか言われなかったから知らなかったっす。
返信する

コメントを投稿