幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

土崎の水

2017年06月11日 | ひとりごと
江戸時代に佐竹が水戸から来て秋田湊だった現在の土崎湊から
秋田の名前ごと千秋に持って行ったため残った場種が「土崎湊」と
名乗ってるだけで。
本来、現土崎は旧「秋田」でその前派「顎田」(あぎた)だった。
雄物川の河口で複数の川が流れ、湧水も多く、竜神を祭った場所も多い。
古くから湿地帯で町名にも小鴨町や菻町、旧萱村町などがあり、
神明社の近くにも鴨川稲荷や龍神社もある。
湿地帯であり、雄物川などの川が頻繁に氾濫してたようだし、
湧水もありと、水が豊富なことは確かだった。

子供のころはうちの裏にも湧水のお川が流れてたようで、向かいにも
きれいな水が流れてたのを覚えてる。
家の裏には井戸があり、どこの家も井戸から水を汲んでたね。
公園に行って30センチも掘ると水がわき出てくる状況だった。

それが水道になり井戸を使うことなどなくなり、小川もなくなった。
湧水もなくなったね。
そんで土崎の井戸水は汚染が進み、飲んじゃだめと。
だれも地下水は飲まなくなったよね。

って最近ふと思うことがある。

米の秋田派酒の国。

良い酒は良い米と良い水が命じゃないの?

土崎には古くから造り酒屋がある。
米派酒米としても、水は?

なんだかやたら気になって・・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば (鈴木)
2017-06-11 20:05:03
昔の港祭りで公害を風刺した見返しがあった気がします。その地下水の件とは逸れるかもしれませんが、米どころ、酒どころってなれば水の綺麗は生命線ですよね。
返信する
今は (幹事)
2017-06-12 12:26:13
土崎に湧水というのも聞かなくなり地下水も飲めないなら
酒用の水はどうしてるのかと。
返信する

コメントを投稿