goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖toto’s blog

ペット・猫 みみ太(18歳没)Pちゃん(♀17歳 202412)& 吉田拓郎ファン・燕の日記 カテゴリーで選んでね!

つばめ・二度目の孵化 17日目 頻繁

2009年07月18日 10時21分01秒 | 2009 燕が帰ってきた!


2枚とも 2009.07.18. AM10:17
ガラス越し・ストロボ無し

親燕が頻繁に給餌しています。
雛も他に負けじと大きな口を開けています。

思い返せば「2009年7月16日」の記事
巣に戻った雛は、ほんの時々給餌されていました。
昼過ぎ、うんちをする為にお尻を外に向けて・・
長い間こうして巣の淵に停まっていた雛。
時々、毛繕いをしたり、羽ばたいたりしていましたが
足に怪我をしているのか、時々よろめいていました。
そして・・目を離している間に・・・再度の落下・・・


2009.07.16. PM01:33

この時、親燕はほとんど給餌していませんでした。
雛もあきらめたかの様に後ろを向き
口を開く事さえありませんでした。
そして、ふらつき、落下・・・

それが、今は!
頻繁に給餌してもらっています。
良かったね!





追加:2枚とも 2009.07.18. PM00:33

・・・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・二度目の孵化 17日目 一夜

2009年07月18日 09時13分11秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.18. AM09:02

2009.07.18. AM09:01
ガラス越し・ストロボ無し

二度目の孵化から17日目です。

新しい環境、梁での生活。
そこには巣の中にあるものがありません。
それは保温の為の藁、羽根、羽毛など・・

一夜明けるまで、生存できるか心配でした・・

でも!もう大きくなっていたからか、それとも
親燕が添寝している?からかは分かりませんが、
三羽ともに元気!

怪我をしているので心配ですが
どうぞ、無事に巣立ちを迎えられますように!

追伸
親燕がこの位置に停まり給仕するとは思っていませんでした。
接着が弱いのではと考え、ダンボールの剥離が心配でした。
なので、ダンボールに押しピンを一個追加しました。


・・・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

全英オープンゴルフ

2009年07月17日 20時40分42秒 | PC・blog・ホームページ
見る事以外しない「ゴルフ」ですが
若武者 石川遼 の活躍からは目が離せません。

で! 昨夜はウィキペディアから
「全英オープン」の公式ホームページに飛んで!応援!
素晴らしい活躍に(数字だけではありますが)一喜一憂。

そして今日。
現在、石川はスタート前。

でも! ・・・スコアボードでは・・・
久保谷が!!
6番ホールを終了して「通算-6」で単独トップ!
今日は二人を応援しちゃいます!!

全英オープン公式サイト(英語)はこちら
http://www.opengolf.com/ChampionshipGolf/TheOpenChampionship.aspx

トップページ「LEADERBOARD」でスコアボード
そのスコアボードの「個人名」をクリックすると
その個人の成績のページになります。
また、実況情報は自動更新されます。

つばめ・二度目の孵化 16日目 安心

2009年07月17日 15時14分35秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.17. PM03:07
ガラス越し・ストロボ無し

あれからも騒がしい鳴き声が続きます。

小窓から観察していると・・・

頻繁に餌を運んでくる親燕。
親燕から2cmはあろうかという羽根のある虫を
与えられ、顔を突き上げ飲み込んでしまう雛。
お尻をこちらに突き出し排泄をする雛。
奪い合いをして喧嘩をする雛たち。

色々な姿を目撃できます。

予定外なのが・・雛たちがいる位置。
巣に戻ると思っていたのですが、
二羽は梁のちょうど真ん中辺り、 (写っていません)
一羽は梁のこちら側の隅に陣取っています。(写真)
小窓の目と鼻の先です・・・あらら・・

・・・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・二度目の孵化 16日目 復帰

2009年07月17日 11時22分11秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.17. AM11:15

↑ 下の写真を部分拡大 ↑

2009.07.17. AM11:13
ガラス越し・ストロボ無し

二度目の孵化から16日目、落下から3日目・午前10時。
梁に(両面テープと押しピンで)ダンボールを貼りました。
向こう側はダンボールを少し高く貼り落下を防止しました。

作業中、何と!二羽の親燕が飛来!
昨日、今日は見掛けていなかったのに・・・
どこかで我が家を見張っていたのでしょうか!?

三羽の雛を梁に戻しました。
・・・1時間が過ぎた頃・・・
三羽の雛が仲良く顔を突き出し
餌をねだって鳴き始め・・・
親燕の給餌を確認!
以来、頻繁に餌を運んできます! (上の写真)
幸い今朝は雨、餌も豊富ではないでしょうか。
撮影はこの2回だけ。
あまり干渉しない事にします。

・・・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・落下事故から3日目 決断

2009年07月17日 09時45分05秒 | 2009 燕が帰ってきた!
調べれば調べるほど
私の行為が脱法行為である事が分かりました。
また運よく巣立たせても、雛自らの捕餌が出来ないなど、
親燕が育てなければ、いずれは「自然淘汰」・・・

★野鳥は捕まえたり飼育することは法律で禁止されています。
違法捕獲と誤解されないためにも、
必ず各都道府県の野生鳥獣担当機関に連絡し、指示を仰いでください。


基本は「巣に戻す事」
巣が危険な場合「巣に手を加えてもよい」

「必ず巣に戻してください。」
丁寧に優しく教えていただきました。

三羽の雛に元気が戻った今、
落下しないように梁に手を加え
巣に戻す事を決断しました。

どうか、親燕が気付いてくれますように・・・

つばめ・落下事故から3日目 保護下 03

2009年07月17日 08時17分56秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.17. AM07:11

2009.07.17. AM07:10

二度目の孵化から16日目、落下から3日目です。

三羽揃って元気に朝を迎えました。
食欲も旺盛です。

毛艶も良くなってきたように思います。
昨年、今年一度目の雛と比較・参考にしています。

タオルが汚れたので撮影のあと取り替えました。
店で飼育しています。室温は29度ですが
昼間はスポットライトを当てて保温。
もちろん、みみ太とPちゃんは入室禁止です。

・・・飼育・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・落下事故から2日目 保護下 02

2009年07月16日 16時01分06秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.16. PM03:56

三羽目も捨て置く事はできませんでした・・
二羽が待つ金魚の水槽にそっと入れました。

最初は警戒して餌を食べませんでしたが
今では三羽で競うように餌をねだります。

三羽揃って無事巣立ちを迎えますように・・・

・・・飼育・観察を続けます。

追伸
検索したところミルワームだけでは
水分、栄養分が足りなくなるそうです。
慌て、ビタミンスポーツドリンクをミルワームに
付着させて口に入れるようにしました。
2009.07.16. PM06:44

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・落下事故から2日目 再度の落下

2009年07月16日 14時56分32秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.16. PM01:33

2009.07.16. PM02:48

巣に戻った雛は、ほんの時々給餌されていました。
昼過ぎ、うんちをする為にお尻を外に向けて・・
長い間こうして巣の淵に停まっていた雛。
時々、毛繕いをしたり、羽ばたいたりしていましたが
足に怪我をしているのか、時々よろめいていました。

そして・・目を離している間に・・・
再度の落下・・・

昨日の激しい気候変化「突風」さえなければ・・

この子を無事に育て上げる自信はありません・・
ましてや、巣立ちを期待すべくもありません・・
さりとて・・・

・・・飼育・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめの写真 03・ありがとう!

2009年07月16日 10時10分44秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.16. AM09:47
ありがとう!
今日は風も無く晴れています。
雀が5~6羽、車庫や周辺に集まります。
私も、隣の窓を開けて雀を追い払います。
普段なら威嚇飛行をする親燕が、窓を開け
撮影しても屋根の上で大人しくしています。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・落下事故から2日目 保護下

2009年07月16日 08時36分14秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.16. AM08:12

2009.07.16. AM08:11

二度目の孵化から15日目、落下から2日目です。

朝から食欲旺盛。
一体どのくらい食べさせればいいのか?
試行錯誤が続きます。
白いうんちもたくさん排泄しています。
二羽とも元気。
このまま、無事巣立ちを迎えますように。

・・・飼育・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。

つばめ・落下事故から2日目 巣の様子

2009年07月16日 08時27分54秒 | 2009 燕が帰ってきた!
2009.07.16. AM07:27

二度目の孵化から15日目です。

早朝から心配な事が・・・
騒がしい鳴き声の中、一段と甲高い鳥の鳴き声。
確認すると数羽の雀が巣に接近しています。
親燕が追い払いますがしつこく接近・・・(上の写真)
ついつい私も顔を出して雀を追い払ってしまいます。


2009.07.16. AM07:28

2009.07.16. AM08:55
ガラス越し・ストロボなし

昨日落下、それでも巣に戻った一羽の雛。
今朝も元気。親燕から餌を貰っています。
ただ写真で観察すると羽根が痛んでいます。(下の写真)
巣立つ事ができるのか・・・とても心配です。

・・・観察を続けます。

   
blog 2008     blog 2009 

燕 2009-2 観察記録写真集
燕 2008 観察記録写真集  燕 2009 観察記録写真集
「記録写真集」には(孵化初日から撮影した)雛鳥が写っています。
人によっては かなり不快 にも思える画像です。ご注意下さい。