goo blog サービス終了のお知らせ 

元祖toto’s blog

ペット・猫 みみ太(18歳没)Pちゃん(♀17歳 202412)& 吉田拓郎ファン・燕の日記 カテゴリーで選んでね!

城崎・旅館の心尽くし

2008年11月13日 09時20分12秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

旅館・小林屋さんでの夕食です。
まだあとから出てきましたので、これで七割方。

焼き蟹、酢蟹、蟹鍋。
但馬牛のステーキとミニしゃぶしゃぶ。(右下に証明書)
刺身盛り合わせ。(あとから)
鮑のステーキ。(あとから)
茶碗蒸し。(あとから)などなど・・・
それから飲み物は飲み放題。
とにかく食べ切れないほどのご馳走でした。
とても美味しく、時間を掛けていただきました。

そして食後。
「銀婚式おめでとう。・・四人の子供の名前・・」
と書かれたケーキが!
これはほとんどを山の神が(夜と朝に分けて)平らげました。

本当に、心尽くしのお祝いをありがとうございました。
実は子供達が旅館を探したのですが・・・
インターネットでこれはと思う候補を選び、その旅館へ電話で「我儘な注文」を聞いて回ったそうです。そして、その中で最も心のこもった応対をしてくれた小林屋さんに決定、その「我儘」な注文を全て実践していただけたという事でした。

本当に一生の思い出が出来ました。
我が子達はもちろん
小林屋さん、本当にありがとうございました。

← CATEGORY 【城崎・姫路 旅の思い出】で、連続した旅行の記事をご覧下さい。

城崎・外湯

2008年11月12日 10時28分14秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

城崎温泉街には7つの外湯があります。

駅舎温泉さとの湯
まんだら湯
御所の湯(下の写真)
一の湯(上の写真)
地蔵湯
鴻の湯
柳湯

色々な効能があるようですがそれは観光サイトでどうぞ。
私はタクシーの運転手さんとかのお話を聞いたのと、小林屋さんから近いという事から、一の湯と御所の湯の二箇所を選びました。綺麗な施設でのんびりと疲れを癒す事ができました。

一の湯、私は大風呂だけしか入らなかったのですが、山の神曰く、洞窟風呂があった・・!?と。あらぁ~!私はめがねを外してお風呂に入るので奥まで見えなかったから?か、そんなお風呂があるとは知らなかったのでした。(旅館等にあったかもしれませんがパンフレット等で特色を勉強してから行けば良かった!と、あとの祭りでした。)

御所の湯、こちらでは露天風呂、ミストルームと大風呂に入りました。そしてロビーにくつろぐスペースがあり、2台のマッサージ器が置いてありました。ちょうど2台とも空いていたので夫婦二人並んで温まった体をマッサージ、8分間のリラックスタイムでした。

そして旅館に戻ると夕食時間でした。      続く

城崎・下駄と浴衣

2008年11月11日 11時23分38秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

外湯が(7箇所)あり、外湯廻りが楽しい城崎温泉街。

城崎温泉街・外湯廻りのルールは・・・
旅館・ホテルの宿泊客は外湯には「無料チケット(裏に旅館名)」で入ります。その時、旅館の浴衣を着、下駄を履きます。(浴衣は湯冷めしそうなので)私は私服のままでしたが、下駄は必須条件で、履いてなければなりません。さらに各旅館・ホテルのタオルが入った袋(小林屋は小豆色)を提げて行きます。

そして、外湯へ。
入り口でチケットを渡し下駄を脱ぎます。
すると下足番の方がお店ごとに並べ整理してくれます。
(一般のお客は有料の靴箱を利用し入湯料金を支払います。)
そして、お風呂から出る時には、タオルの袋を見て、どこの旅館の宿泊客かを判断し手早く下駄を用意してくれます。

土曜の夕方で、街にはたくさんの人が溢れていましたが、お風呂の中はそれほど窮屈でもなく、快適に温泉廻りを楽しむ事ができました。このシステムを考え、多くの旅館・ホテルの参加を得、さらに運営された先達の知恵に感服しました。そして長年運営し続けている温泉街の皆さんも大変素晴らしいと思いました。

写真は「城崎温泉駅」前に奉納された各旅館・ホテルの下駄(名前入り)です。

続く

城崎・小林屋

2008年11月10日 09時07分53秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

一泊旅行の宿に到着。
城崎温泉街を見回して思った事は、木造なのに三階建てばかりだなぁ・・・って事。きっと、狭い城崎の土地を有効利用するためなのだろうなと思いつつ・・・
私達が宿泊した小林屋さんも、そんな木造三階建ての旅館でした。

子供達が予約、支払いを済ませてくれていて
私達は全くの「上げ膳据え膳」
本当にゆっくりさせてもらいました。
外湯も楽しかったですが、内湯を一人で占領してのんびりと湯船に浮いていた(夜と朝風呂)時もとてもリラックスできて気持ちがいいものでした。

仲居さんもとても親切で安心でした。
実は・・仲居さんにはお話しませんでしたが、
「小学校4年間の恩師」の面影を思い出していました。
活き活きとした彼女のご多幸をお祈り申し上げます。

← CATEGORY 【城崎・姫路 旅の思い出】で、連続した旅行の記事をご覧下さい。

Pちゃん・せ・・狭い・・っ・・

2008年11月09日 21時17分12秒 | みみ太&Pちゃん
OLYMPUS μ10

やんちゃ姫、Pちゃん。
この日は特にハイテンション。
走り回って悪戯ばかり。
そして、気がついたら(写真)あら?

本棚の本の上。

それも、せ・・狭い・・っ・・

でも、カメラを探して撮影できる程、そのままの姿勢でした。

きっと・・
あれ?? ここは誰? 私はどこ?
って・・(尻尾も太いまま)混乱していたのでしょうね。

城崎・城崎ジェラード

2008年11月09日 09時06分40秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

温泉寺、薬師寺と参拝後、ひと汗かいて下山。
旅行前から食べる!と決めていた「城崎ジェラード」へ。

湯元の隣にある、それほど広くない平屋建てのお店。
実は山頂駅にも支店があったのですが、やはり目当ては本店。
人だかりが出来ていたので、少しだけ並んで椅子を確保して・・
私は「抹茶」、山の神は・・なだっけ「甘い系」のシングル。
とても美味しかったです。食後もさっぱりして気分良し!

温泉卵を作る(四角い)鍋があり、卵を売っていました。
夕食の事も考え、卵(3個)はきついのであきらめました。
でも、今から思えば・・・食べておきたかったな・・
なんて・・欲張りな・・  【苦笑】

Pちゃん・お庭恋しや・・2.

2008年11月08日 19時16分47秒 | みみ太&Pちゃん
canon eos kiss x2

小鳥が一杯飛び回っているお庭を見ようと、高さ1mはあろうかという場所の窓に飛び乗ったPちゃんです。少しだけお庭に出るだけなので可哀想ですが、家の前は国道。轢かれてしまっては元も子もありませんからね・・御免ね、Pちゃん。

そうそう、粗相の件。
尿は綺麗になりましたが、
夜中にまたおしっこを漏らしちゃいました。
さて・・・どう解決すればいいのやら・・・

城崎・城崎温泉元湯

2008年11月08日 09時17分20秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

ロープウェイ城崎温泉駅前(薬師寺前)
薬師ポケットパークに城崎温泉の元湯がありました。
この湧き出る温泉が城崎温泉街の繁栄を支えている元湯。
湯の温度は80度以上あると説明がありました。

脇を流れる小川。紅葉した紅葉。
湧き出る温泉、立ち昇る湯煙。(下の写真・右下)

あぁ~湯治に来たんだなぁ・・との実感が湧き上がりました。

写真に写る建物の説明は次回。          続く

みみ太とPちゃん ふたりは仲良し11.

2008年11月07日 20時27分51秒 | みみ太&Pちゃん
OLYMPUS μ10

旅行前に撮り溜めた写真に戻ります。

この日もふたりでお昼寝。
ご覧の通り、Pちゃんがみみ太を枕代わりにしていました。
でも、カメラを向けるとふたりとも気がついてしまい・・・

状況に気がついたみみ太(下の写真)
そして、おとうちゃ~んって訴えるみみ太と
我関せずと大欠伸を一発カマすPちゃん。(上の写真)

まっ何はともあれ、ふたりは仲良しになっちゃいましたとさ。

城崎・和合の樹

2008年11月07日 09時21分53秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

ロープウェイ内に「和合の樹」の案内がありました。
徒歩5分という事で少し歩いてみようか、と歩き始め・・
児童公園・・にはなくて、山道を下る入り口に再度案内。
「ここから5分程度」と、のんびり歩く事にしました。
雨上がりの山道。階段も仕切り以外は泥なので足場悪く
ゆっくり下っていきましたが、なかなか到着しません。

目指す、他のグループの方も「まだぁ?」の連呼。
そんな頃「和合の樹」にやっと到着。     和合の木
この樹は「アカマツ」と「コジイ」が根元で合体したもので、昭和63年に郷土記念物に指定されたと看板にありました。現在は・・・コジイが元気に茂っていました。

普段、運動不足だった私にとっては、短くもなく長過ぎもせず、ちょうどいいハイキングコースでした。ただ(運動靴だった私は大丈夫でしたが)観光客の足元、特にヒールが高い靴では厳しいかもしれません。山歩きの靴をご用意の程。

← CATEGORY 【城崎・姫路 旅の思い出】で、連続した旅行の記事をご覧下さい。


「城崎・玄武洞1.(玄武洞)」に「拡大写真」
「城崎・玄武洞の渡し舟 」に「Google Earth(拡大)」を追加しました。

みみ太・いくつになっても甘えん坊2.

2008年11月06日 21時24分32秒 | みみ太&Pちゃん
OLYMPUS μ10

足が日に日に弱った気がする今日この頃。
それはみみ太だけではなく私も・・なのですが・・・【苦笑】

それでもみみ太も私も元気です。
この日のみみ太は、若い頃のように私に甘えてきて
随分、無邪気に遊んでくれました。
秋になって、夏バテから解放された感じ。
まだまだ「若いもんには負けぬ!」ってか!?

城崎・城崎ロープウェイ

2008年11月06日 09時11分32秒 | 城崎・姫路 旅の思い出
canon eos kiss x2

玄武洞からタクシーで城崎ロープウェイへ移動。

のっけにロープウェイ始発駅に着くまで約100段の階段。
私の前に上っていた老婦人が「ギブアップ」寸前でした。
そんな頃、踊り場で右折。「ここからあと50段」の看板がぁ・・
老婦人は唖然・・・できれば入り口に「**段の階段があります」と
表示して差し上げていただくのが親切かもしれませんね。

何はともあれ、山頂に到着。
途中の眺望も美しく山頂からだと「日本海」まで望めます。
こじんまりとした公園でしたが、それがまた「城崎温泉」らしい。
他のお客様とも和気藹々、若者ペアのアベックの「シャッターを・・」
に応え、2つのカメラのシャッターを押して差し上げました。

ロープウェイ内に「和合の樹」の案内があり、
山中を少し歩いてみる事にしました。    和合の木   続く

Pちゃん・血尿・膀胱炎

2008年11月05日 19時06分00秒 | みみ太&Pちゃん
OLYMPUS μ10 2008.11.05. PM6:50

昨夜の事。
Pちゃんが、また布団の上で粗相をしました。
でも今回はおしっこ。それも私達の目の前でです。
ほんの少量のお漏らしでしたが、それが・・・ピンク色・・・

急ぎ今朝、獣医さんの診察を受けたところ12年前のみみ太と同じ「膀胱炎」でした。やはり、市販の安価なペットフードが原因だろうとの事。注射、そしてキャットフードを変更し様子を見ています。

そう。12年前のみみ太もそうでしたが、Pちゃんも私の目の前でピンク色のおしっこをしました。猫も命の綱は親なのでしょう。親に分かってもらう為に、目の前で粗相をしたのでしょう。賢いぞ、Pちゃん!

ホットカーペットを点け、暖か毛布を敷いて寝かせたら、気持ち良さそうに眠りました。注射が効いて、早く元気になってくれますように・・・