goo blog サービス終了のお知らせ 

高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

光の村

2009年02月10日 | ブログ

今日あるお客様のところへ

納品に行きました

そこには牛がいるんです

山の斜面でムシャムシャと

草を食べながら

「キミ、誰?」といった顔で

ときどき私を見ます

そこには鶏もいます

奥の山の木には柑橘類もなるようです

そう、光の村養護学校です

たくさんの生徒さんがいて

じつは私ども丸共のお味噌を使った

「味噌せんべい」や

ギフト箱を作ってもらってます

そしていつも会えば

声をかけてくれるUくん

「お醤油屋さん、いつもありがとうございます」

「今度の休みに、ぼくおうちに帰るんだ」

「今日のご飯は美味しかった」など

何気ない会話で

私をとても楽しい気持にしてくれます

今日の納品時には

みんなが食堂で

ワイワイ楽しそうにご飯を食べてました 

そしていつものようにUくんが

大きな声で「こんばんわっ」と声をかけてくれました

今日の嬉しかったことの一つです

光の村養護学校

http://hikarinomura.main.jp/


嬉しいメール

2009年02月09日 | インポート

出張から帰り

久しぶりに出社しました

やはり落ち着きますね会社は

ありがたい事に

たくさんの嬉しいメールを頂いてました

ご注文時に

激励の言葉をいただいたり

こういう記事があったのでと

教えて下さったり

たくさんの方々が

最近応援してくれているのを感じます

でも本当は最近ではなく

以前から応援してくれてたのです

そうなんです

恐ろしく気付かないんです

応援してくれてる

喜んでくれてる

元気を与えてくれている

私たち丸共の原動力ですね

とてもありがたい事がたくさんです


ご対面

2009年02月08日 | ブログ

五日ぶりに高知に帰ってきました

空港で久しぶりに家族と

ご対面

嬉しかったのか

次女が奇声をあげました(笑)

長女は恥ずかしいのか

いやいや単に興味がないのか

アンパンマンの絵本を読んでました

でもその後はいつもの甘えん坊

お昼ごはんも一切自分で食べず

「パパ食べさせて~」です

やっぱり私の力の源ですね

留守中大変だった奥様にも感謝です

今晩は静かに静かにじーっと黙って

色々話を聞かないといけません

それではじめて私の旅が終わります

これが一番長い旅路なんですが・・・


横浜にて

2009年02月07日 | ブログ

本日横浜にて

大学時代の先輩後輩20人ほど集まりました

卒業以来の面々もいて

最初は少し固い雰囲気でした(笑)

埼玉などはるばる遠方から来てるメンバーもいて

とても楽しい時間を過ごしました

まー私が一番遠いんですが・・・

当たり前ですが

みんなグッと顔つきが良くなってました

反対に体の方はダル~ンとし始めてるのが

なんとも悲しい

学生の頃のとてもだらしなかった人が

(すいません)

一番向上心を持って日々の仕事に

取り組んでいたり

色々と勉強、刺激になりました

みんなありがとう

今後一緒に面白いことを

たくさんできる予感がしています

しかし

やっぱりお酒はみんな弱くなりましたね(笑)


エルドラド

2009年02月06日 | まち歩き

今日は元上司の店に行きました

Photo

京急線日の出駅のすぐ近く

大岡川沿いにありました

エルドラドというお店です

楽しそうに働いてる姿

お客さんに楽しんでもらいたい

という接客をしてました

もと上司だからじゃなくて

そういう姿に触れると

こっちもなにか楽しくなりますね

久しぶりに会ってまた教えられた気がします

Sさん応援してますよ

また行きます!

色んな人を幸せに元気にしてください


懐かしい面々たち

2009年02月05日 | ブログ

明日と明後日に

懐かしい面々の集まりがあります

20代の青春を一緒に過ごしたメンバー達です

本当に久し振りに会う人もいて

とても楽しみなんです

そこでしたいのが献杯(けんぱい)

高知でよくやる飲み方です

お世話になった方や

これからもっと良い付き合いをさせて頂きたい方に

自分のグラスをお渡ししてお酌させてもらうんです

献杯・・・

良い飲み方だと最近思うんですよね

同じグラスでお酒を飲ませてもらって

なるほど舌も滑らかになるってもんです

そして色んなワクワクする未来を

たくさん聞かせてもらおうと思ってます


ふたつの花

2009年02月04日 | ブログ

今日はにぎやかなチビッコ2人がいません

というより私が東京に来てます

明日から醤油の勉強会なんです

毎年2回は関東に行くんですが

来るたびに思うのがやっぱり歩く量の違いです

高知は車社会なので意外と歩かないんです

あと階段が多いですよね東京は

通行量の多い階段に

荷物を持ってくれる人がいたら

助かるな~って思いました

今日は足が良い疲れ具合で

少し細くなった気がします(笑)

あの子達もう寝たかなー

おーい今日は立春だよー

もう春なんだよー

私の大事なふたつの花です

(2人とも名前に花が付きます)


みそチョコ

2009年02月03日 | 食・レシピ

今年もバレンタインが近づきました

中には本気でドキドキしてる方もいるでしょう

私は毎年娘からもらうのですが

全て彼女が食べます(笑)

チョコがやっぱり大好きなんです

今年もみそチョコを

丸共の斜め前にある

梅原晴雲堂さんが作ってくれました

Img_0478_2

すでに私が半分食べてます・・・

チョコの甘さ ほろ苦さ 

そしてほんのり味噌の塩味を感じます

江戸時代にこんな言葉があったそうです

「女房と味噌は古いがいい」

時間をかけると味噌も夫婦も円熟してきて良い

という意味のようです

みそチョコを2人で食べるのも

ひとつ良いかもしれません


遠方から

2009年02月02日 | インポート

たった今高知市からお客様が

丸共にお醤油を買いに来てくれました

高知市から丸共のある須崎市は

30数キロありまして

車で一時間弱かかります

ある居酒屋さんで丸共さしみ醤油が使われているらしく

そこで知ってからずっとご家庭でも

「刺身を食べる時はこれやないといかん!」と

ありがたいお言葉を頂きました

せっかくの休日をお使いになって

私ども丸共へ買いに来て頂き

本当にありがとうございます

頭が下がるのは

お醤油のためだけに遠方から

須崎にいらっしゃる方も多い事です

本当にありがとうございます


放送日

2009年02月01日 | まち歩き

先日収録のありましたテレビ高知の

ニュース番組イブニング高知

放送日が決まりました

2月6日(金)の18時からです

この中のコーナーで醤油カステラの

生みの親梅原晴雲堂さんと

私ども丸共が出ます

丸共の出る時間は少ないと思いますが

ちょっとした作業風景と

私が一人で座ってインタビューに答えています

これが自分ではちょっと照れるんです

もちろん全て流れるはずはありませんが

生放送ではないのに

やっぱりめちゃくちゃ緊張しました

何を言いたいのか

分からない部分もあると思いますが

この放送を見て少しでも須崎

そしてもちろん醤油カステラに興味を

持っていただければ嬉しいです