数学教師の書斎

自分が一番落ち着く時間、それは書斎の椅子に座って、机に向かう一時です。

万年筆の手入れは

2021-12-22 09:41:15 | 万年筆とシャープペンシルとノート
 万年筆の手入れは、毎日使うことだと、どこかの本にも書いてあった記憶がありますが、日頃なかなか手入れが行き届かないのが現状です。パソコンで書いたりすることが多くなったことが一番の原因かもしれませんが、本を読みながら、万年筆で書き留めておくことで、ゆっくり本が読めるので、この所、数学の本を読みながらノートに書き留めております。数学書は紙と鉛筆を使いながら読むものですが、その際に万年筆を使おうというのが今の私です。

 さて、万年筆を初めて持ったのは、確か中学に入った時でした。なぜか多くの同級生は入学記念ということで、万年筆を親から買ってもらったようでした。大抵は、1000円から2000円くらいのものでしたが、私の時代ではノック式の確かパイロットの万年筆が発売された頃だったかと思いますが、私はどんな万年筆を買ったもらったのかは、もう覚えていないのですが、今でも持っている一番古い万年筆は高校一年のときに買ったセイラーの万年筆です。
 
 もう買ってから五十年になるのですね。今日も使いましたが、18金なので柔らかく滑らかにかけます。この万年筆を見ると、なぜか高1の時、好意を持っていた女の子を思い出します。英語の時、何回か、私の後ろの席の時、背中をペンでつっついて、質問してきた女の子です。高校時代もときには真面目な話もできる数少ない女の子でした。大学時代も、彼女は同志社へ行ったので、同じ京都だったこともあり、結局、彼女が結婚するまで、たまに会って話をするいい友達でした。今は、どうしているのかは知るすべもありませんが、この万年筆の文字には自分の淡い青春が滲んでいるかもしれません。

 手入れを兼ねて、今日もノートに書きながら使ったのは、

です。右はペリカンのM800スーベレーンの剣先はFです。先のセイラーの万年筆と同じような、滑らかな書き味が好きです。モンブランはぼってりとした書き味は味わいがあるのですが、文字にキレがないのが後で読みにくい感じが私には感じられてしまいます。

 左は、KAWECOというドイツの万年筆で、昔、東京の上野のアメ横で万年筆を物色していて、店の人に勧められて買ったもので、ペンはスチール製ですが、なかなか自分にはマッチして書きやすいです。もう一本同じのがあったのですが、壊れてしまいました。

 この3本は書きやすいので、使う頻度も高くなります。また、なぜか綺麗な文字になるのも好きな要因です。ノートに書くのは、後で読むときに読みやすいことも大切なので、モンブランの文字は味わいはあるものの、ノートに書くとどうも読みにくく感じるのは、私だけでしょうか。

 数学の本を読みながらノートに写していくと、じっくり理解できるとともに、省略できるところは飛ばして書いていき、結局は理解が早くなる気がします。ノートの原稿がいつくかたまってくっると、それをまとめてTexで原稿にまとめていきます。そしてそれらを連結して、あるテーマで書いてみるという、そんな作業をしています。
 疲れてきたり、気分転換には万年筆を変えて、インクを変えて、またノートに書き始めると新鮮な気持ちになれます。万年筆からパソコンのTexに変えることでも気持ちの切り替えもできます。そんなことをしながら、また本を探しながら、ページをめくっていくと、興味をそそる内容に出くわすことが、また一つの楽しみにもなります。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。