腰を低く 2016-02-29 16:03:52 | 猫 獲物を見つける嗅覚、否聴覚は素晴らしいって母さんがいいます。 抜き足 さし足 だけど、まだキャッチできたことないの。 夜母さんか父さんと練習しなくっちゃ。
ラマン 2016-02-25 23:32:46 | 映画・演劇等 CS放送でやっていた。 20年も前にみたのだからあらかた忘れていた。 記憶にあるのは、フランス人少女と中国人男性との出会いと逢瀬。 中国人街のそれ用に借りられた部屋の暗かったことなど。 肝心なラストが、まるで記憶と違っていて、そこを忘れているなんてなんていうこと。 多分当時 何も感じなかったのではないか・・・。 それが恥ずかしい。 いいよ、この映画。 ベトナムの歴史の一時代、仏領インドシナを舞台に一つの愛、人間を描いてぐいぐい引き込まれた。 景色も音楽もよかった。 もっと早くに再観するべきだった。 まさにツボの映画(決してエロシーンをではありませんよ) それぞれが抱える家族の在り方が、望むものではなくても切り捨てられず さりとて健気でもなく、それ故に互いを求めた、それは愛ではない。 はずだった。 男も少女も結構ひどいこと口にするのよ。 それがそれが・・・ ほぼラスト、ピアノの音色に涙する少女。 ここ泣けます。 そして最後、大人になった少女が自らの二年と今を語っているシーン。 二人の別れのままで終わっていれば、切なくも甘いメロドラマのパーセントが高かったはず。 それが今を知らせることで、愛の無常まで描いて大人のドラマに仕上げたのかも。 余談その1 CSのうたい文句が「これぞロリータ映画の最高峰」←そう書けば見る人ふえるんだろうね。 余談その2 弟になったひ弱な青年が若かりし「わたしはロランス」だったなんて! 「ぼくを葬る」を観なければ。 そしてもう一本監督ジャン・ジャック・アノーの「薔薇の名前」。 これも再観になるけど、はたしてどう感じるか? 自分が楽しみ。
ここに居る理由 2016-02-21 19:11:47 | 猫 なんでここに居るかって言うとね、 寒いからではないでちよ。 それは・・・・ 鳥さんが高いところにいるってあたちは分かっているんでち。 でも家の中の高いところとは違うって上がってわかりまちた。 不覚でちゅ
かご&箱 2016-02-19 12:23:30 | 猫 可愛い~~! ほぼ澄まし顔のモンにしては、珍しくキャワイイ表情。 書けない習字に落ち込む母を癒してくれます。 そして段ボール箱。 買い物かごより小さめ・・・どうかな? 「大丈夫でち、モンは、小柄でちから」 [最近は、そうとも言えなくなったような・・・
買い物 2016-02-17 09:51:06 | 猫 今日のイオンでのお買いもの。 いやいや篭の猫。 習字道具入れにしているから、下敷きが気持ちよかったみたい。 もちろん篭自体も。 最近段ボール用意してなかった・・・。
ボーリング 2016-02-14 22:13:53 | 日々のこと 娘婿の実家のボーリング大会に参加しました。 とにかく婿婿んとこ親戚仲が良いんですわ。 さて、結果は・・・ブービー(*´Д`) 2ゲームしてストライク無し。 スペア一回のみ。 よって70前後の点にしかならず・・・・ ま、参加することに意義がありです〜。 そのあと居酒屋で飲み会となり、 飲み放題だったので、結構飲みました。 12月に膀胱炎になった時に、糖が気になり(前の病院で境界型だったので)検査をしたらヘモグロビンA1Cでひかっかかったのです。 薬を出されました。 でも1か月後の1月の検査では改善がみられずでした。 そして今月の金曜の検査で改善がみられたのです。 と言っても薬を飲んでますからね・・・。 つまり私自身は、昨日は「今夜は開放〜〜」だったのです。 気持ちよく飲めたわ〜。 また禁酒に入ります。 飲んでも焼酎を少しね。 昨夜は、お風呂で寝てしまった。 危ない危ない。
雀 2016-02-13 02:49:43 | 猫 あたしは賢いから母さんがお化粧してバッグを持ったら玄関にはついていきません。 反対に帰って来たら「散歩さんぽさんぽ」と訴えます。 大抵あたちの勝利です。 南天の所に雀さんがよく留まってるけど、あたちの姿を見てとんでいっちゃいました。
幼き頃 2016-02-10 09:09:28 | 猫 里親さんからいただいたモンの写真。 お母さんのような猫は、モンの母でも父でもありません。 里親さんの飼い猫さんです ♂。 子猫が大好きなんだそうです。 親と離され棄てられたモンにとっては親ですよね~~。 そして我が家へ。 この可愛さ、もうないなぁ