goo blog サービス終了のお知らせ 

✾マリルのらく・ベジ・ライフ✾

野菜情報をはじめ、作りおきおかず、おつまみ、息子のお弁当などを発信!

色鮮やかな金時草のスープ

2020-10-17 15:54:43 | 日記


最近は、めっきり秋らしくなって
温かなお料理が恋しくなりますね。

温かくても、冷たくても、手軽で
おいしいポタージュスープは、
シーズン問わず我が家の定番!

今回は、金時草で作り、
温かくしていただきましたよ。

材料は金時草の煮汁、 玉ネギ、
ジャガイモ、豆乳、西京味噌など。

とてもキレイな色に仕上がりました。
後味に少しほろ苦さも感じられます。

“血の薬”と呼ばれている金時草は、
鮮やかな色の魅力も併せて、女性を
ハッピーにしてくれそうなお野菜!!

あぁ、温かなスープをいただくと、
キモチが穏やかになっていくのは
私だけ?(笑)ごちそうさまでした。

今日のKAIBENは何点?

2020-10-16 07:20:47 | 日記


今朝のKAIBENはこちらです。

メインは、
鶏肉のピリ辛香味ソース

何点もらえるかしらね?

鶏肉を揚げて少し辛めの
香味ソースをかけました。

ソースは作りおきの煮物の煮汁を
活用しつつ、長ネギを増量。

ごはんがススム味つけです!

今夜は久しぶりに、
おすし屋さんに行く予定。

食欲の秋、ですからね。
オカンは無事に断食が終わったので
おなかいっぱい食べますよ~(笑)

息子よ、おうちでKAIBEN食べて、
しっかり勉強してくださいね!

※KAIBEN=息子の名前+お弁当の意味
快便でも買弁でもありません(笑)

金時草と生ハムの彩りサラダ

2020-10-15 22:00:57 | 日記


葉裏がキレイな紫色の金時草と
生ハムでサラダを作りましたよ。

「この葉っぱ、草の味する……」

そう息子がつぶやいていました。

確かにクサ、、、です(笑)

生ハムの塩気と金時草のほろ苦さが
マッチしていて私好みの組み合わせ。

個性的なカラーの葉で彩りもよく
食卓が華やぐ一品になりました。

息子もたっぷりのサラダを完食!

今度はスープにしてみようかな。
キレイな色に仕上がるのか?お楽しみ!

日々らく!作りおき野菜おかず

2020-10-14 07:21:05 | 日記


今回の作りおき野菜おかずは
こちらの2品です。

写真左は
ナスと赤ピーマンのピリ辛煮

☆素揚げしてから、醤油、みりん、
 酢、砂糖、豆板醤を入れた煮汁で
 さっと煮ています。みじん切りの
 長ネギ、ショウガ、ニンニクも
 効いていて、冷めても美味!

写真右は
里芋のアンチョビマスタードサラダ

☆ねっとりクリーミーな里芋が◎
 茹でた里芋をマッシュして、
 刻んだアンチョビと粒マスタードを
 入れています。お酒にも合いますよ。

これで数日間は気分的にも
日々、らく~に過ごせそうです。

美しい「金時草」は女性の味方

2020-10-12 08:33:22 | 日記


表面は緑色、裏側は鮮やかな
紫色の葉をもつ「金時草」は
加賀野菜のひとつです。

地方によっては「水前寺菜」や
「式部草」「ハンダマ」などと
呼ばれ流通しているそうです。

紫色の葉には抗酸化作用をもつ
アントシアニンが含まれていて
他にもカロテンやカルシウム、
カリウム、鉄などが多く、
栄養価が高いのも魅力!!

沖縄では“血の薬”とも言われて
いるように、女性にはうれしい
お野菜ですね。

生食だと春菊のような
ほろ苦さが少しあり、
茹でるとツルムラサキのように
ネバリが出てきますよ。

サラダやおひたし、天ぷらなど、
幅広いお料理で楽しめます。