生き物は好きです。
多分、ゴキブリ以外なら結構なんでもいけます。
子供の頃、トカゲを捕まえたことがありました。
小学校の一年か、幼稚園の頃。
自慢げに母に見せたら、「そんなもの捨てなさい」と怒られました。
「え?なんで??」と、思っていたら、トカゲが自分で尾を切って逃げました。
手の中には、まだちょっと動いてる?尻尾のみ。結構気持ち悪かったの覚えてます。
子供心に何で怒られたか判りませんでした。
犬嫌いの母親と手を繋いで散歩をする。散歩の途中で犬に会うと、
犬嫌いの母親は緊張する。
手を繋いでいる子供にも、その緊張は伝わって、子供も犬が嫌いに(怖く)
なるという話を聞いたことが有ります。
子供が生き物に関心を持つとか、恐怖を持つとか、そういうのも親の対応次第
ということも有るんでしょう。
自分は子供の頃、虫や植物の好きなおじさんが居て、周りを歩きながら
あれはねーー。と、説明してもらったのを覚えています。
それは、特別に珍しい虫でも、植物でもなかったけど、子供には無い知識なので
興味深く聞いたのを思い出します。