mariemonの独り言

心や体の健康

食事と病気の因果関係

2021-08-31 09:14:12 | 健康

私達の「体」
日常の「食事」の積み重ねで
“ 現在の体が成り立っています ”

「病」が発症する過程には
いくつかの「条件」があり
「体質」「環境」が基になって
「食生活」や「ストレス」などによって誘引されます

●同じ「環境」で“ 同じような食生活 ”をしていても
体の「機能」によって「消化能力」が違い、
病を発症する過程も違ってきます

●基本的には
「栄養不足」が基で、
「肉体的精神的ストレス」
「不摂生」などによって
体の弱いところに“ 病が発症します ”

●他に「薬」
食べ合わせによる「副作用」など、さまざまな関連があるといえます

●特に「薬の副作用」は深刻で
体にとっては、“ 大変危険な意味合いを持っています ”
「薬」は食物との「相乗効果」によって、
さらに劇的な変化を齎すものであり薬を服用の際には気をつけなくてはなりません

「病」を未然に防ぐ為には
何よりも、“ 体の抵抗力をつける事 ”が大切です
「免疫」が強く「健康」であれば、

 同じような「条件下」であっても
 病気に対する「抵抗力」がつき、
 たとえ病気になっても「軽く」すみ、
 症状も「重く」ならず、
「回復」も早いのです

●その為には
何よりも「食事」が大切であり
しかも“ 食事のバランスが大切です ”

 食事は適度な「量」
 それぞれの基本的な種類の「栄養素」を摂る事で
「相乗効果」「相互作用」があり
 栄養価としての「効用」「効果」があり
「吸収率」も高くなります

しかも
●心と体は「一体」であり、
栄養不足は一番先に“ 心に弊害を齎します ”

「脳」「心」を司る器官であり、
「思考回路」が円滑に働く為には
大量の「ブドウ糖」を必要とします。

●体の中でブドウ糖が不足すると
脳は「危機」を感じて、
他の臓器にブドウ糖がいかないようにしてしまう作用があります

その為
「各器官」「細胞」などが「栄養不足」に陥って
健康に弊害を齎す事になるのです。

=バランスの良い食生活は=
「免疫」を強化し
「病気」に対する抵抗力がつき
「ストレス」を消化できる体を作る事ができます