goo blog サービス終了のお知らせ 

九の国の端から

魂を揺さぶられる何かを、南の国の片隅で探しています

グレを食べ尽くす

2013年01月27日 | 魚を食べる
久しぶりの魚料理ログです 

釣ってきたグレ
初日は、当然の如く

刺身ですね
モチモチとした食感と適度な脂があり、ビールが進みますね 


続いて



グレシャブ
いや ~ しゃぶ中になっちゃいそう(笑)




2日目
3枚に下ろした片身に、だし昆布を貼り付け一晩

昆布のうま味が、グレの身に絶妙の味を付ける

あっという間に完食です 





3日目
3枚に下ろしたアラの味噌汁と煮付けですね

いやいや定番の味にご飯が進むな ~ 



さすがに4日目は無いだろうと思ってたら
ブリ大根ならぬ、グレ大根で締めでした 

Smoker ・ Blues

2010年04月10日 | 魚を食べる
今回は山女魚の燻製を作ってみようと
事前にスモーカー・キットを購入


釣ったヤマメは、渓流にて下処理を済ませて

その晩
ソミュール液(水1㍑、塩200g、砂糖20g、ブラックペッパー、ローリエ)に漬け込む


一晩漬け込んだ後、流水にて塩抜き

その後風乾

きっちり乾かさないといけないみたい

しっかり乾いた後は

サクラのスモークウッドにて燻製開始

3 ~ 4時間、スモークウッド2本使って燻製終了

いい感じにアメ色になった山女魚の燻製

風にさらして煙り臭さを抜いて
早速試食してみました

ンン ~ ちょっと塩辛い、でも味はなかなかのモノ
次回に期待かな!?

ブリvs石垣鯛

2010年03月18日 | 魚を食べる
1日目
ブリを義兄に捌いてもらって、そこかしこにお裾分け

ブリ刺

ギトギトした脂の乗りでは無く、あっさりとした脂とプリプリとした
身の締まりかたでウマイ、ビールが進むね

2日目
昨日のブリ、切り身にして
調味料(醤油:大さじ3、みりん:大さじ3、酒:大さじ1)に一晩漬け込む
それを焼いたモノが
コレ

昨日の刺身と同じく身が締まっておいしい

そして真打ち登場

石垣鯛の刺身(あまりの旨さに家族で奪い合って食ってしまい気がついたらこれだけになっていました)

今まで私のなかでの刺身ベスト3は
シマアジ、カツオ(ハガツオ&ヤイトガツオ)、本カワハギ
でしたが、これは変更しないといけない
激やばな旨さでした

一応、石垣鯛の味噌汁

刺身に比べるとそこそこかな ~ 

3日目
最後に残ったのは石垣鯛の皮
これを竹串に巻いて塩を振り焼いて出来上がったのが
コレ

ンン ~ 珍味ですね
ブリ石垣鯛の
最終結果は言うまでもなく
石垣鯛に軍配です

グレ料理

2010年02月20日 | 魚を食べる
残念ながら1匹しか釣れなかったグレ、大切に調理
今の時期、産卵前で脂が乗って包丁が切れなくなるほど

まずは刺身と焼っ切り


続いて、卵を入れた煮付け


最後は定番の味噌汁


もちろん 言うことなしに旨いのですが

こんな食べ方もあるよ
ってのがあったら
誰か教えて下さい

ヒラメの姿揚げ

2009年08月16日 | 魚を食べる
本日も夕方の一時を PRIME TIMEで過ごそうと出撃
到着すると
先行者が多いな ~ 



キス釣りのオジサンに釣果を聴くと
「キスは釣れんど・・・チヌの子ばっかいじゃ」
との返事



何とかキャストできるスペースに入って

スタート

この間とは潮が逆、しかもあまり効いていない
静かな時間が流れる
ベイトは確認できるのに・・・・やはり潮かな?

終了間際に、やっと動き出す
ロングキャストしたルアーに 

ココッ  とバイト

それなりのファイトで釣れたのは

ヒラメ37cm   (35cmを超えたのでキープ)







刺身ではなく

ヒラメの姿揚げにしてみました

やはり夏ビラメ お味の方は☆☆☆★★(星三つ)でした

カマスの一夜干し

2009年07月19日 | 魚を食べる
釣ってきたカマス(たぶんオオメカマスと思うのだが・・・?)
炙りか、一夜干しで迷ったのだが
何せ、でかすぎるので「カマスの一夜干し」に決定

鱗を取ったら背中から包丁を入れて、内臓をキレイに取り
軽く塩を振り、冷蔵庫にて一昼夜

カマスの身を塩で引き締め、干すことでうま味が出るはず

本日、焼いてみました

味の方はホクホクとした上品な味わいでした
これなら野間池出身の義兄も納得してくれるかな

スジアラ料理

2009年05月17日 | 魚を食べる
ジギング釣行で釣ったスジアラ
調理してみました

ネットで色々調べてみると

沖縄では
アカジンミーバイと呼ばれているようです


「沖縄海域の磯魚で最も美味しく、浜値でキロ=2000円以上はする高級魚
白身の肉、その味のよさからとても人気があり、値段も高い」
とのこと

これは期待しちゃいますね
色々検討しましたが無難なところで

スジアラの煮付け に決定
ほどよいダシが出て、肉質もプリプリして
とても美味しかったです

是非、次は刺身にして食べてみたいところですね

マダイとクロ

2009年02月06日 | 魚を食べる
釣ってきたクロとマダイは早速調理
まずは刺身

クロは脂が乗って途中で包丁が切れなくなる始末
マダイの方はアッサリとした味
どちらも美味い

次は、マダイの潮汁

上品な風味と身がホクホクとして美味

最後は定番の
クロの煮付け

ご飯を何杯でもおかわりしてしまいそう
全て完食 
ごちそうさま