goo blog サービス終了のお知らせ 

九の国の端から

魂を揺さぶられる何かを、南の国の片隅で探しています

#3、Trekking log 2016  episode四国

2016年12月31日 | 南さつまの風景
3日目の朝
昨夜はあまり熟睡できなかった、キャンプ場の側を走る国道56号線は
車の往来が多くて夜なか中、トラックがガンガン走っていた。
そういえば、やけにドライブインが多かったしな~。


7時前には軽い朝食をすませて、帰りの準備。昨日の晴天がウソのような曇天


出来ればレインウェアは着たくないからな ~ 。
愛南町から八幡浜港までは何とかもっていた空から佐田岬のメロディラインに入った途端

ポツポツと振り出してきたよ。 
道路際にバイクを止めて仕方なくレインウェアを着込む

三崎港に着く前には土砂降り 

ポツンと寂しいフェリー・ターミナル
既に防水性能はゼロに等しい我がレインウェア・・・パンツまで浸水しているが素知らぬ顔でフェリーの手続きを済ませる

10:00の「国道九四フェリー」に乗り込む  さらば四国、今度はいつ来れるかな 

一般席の片隅でゴロリと横になった途端、熟睡

70分の船旅は記憶にない

11:10
大分県佐賀関港着
九州も雨 

九州に入った安心感からせっかく佐賀関に来たし、「関アジ、関サバ」を食べていこう
で入った店が

あまべの郷 関あじ関さば館

悩んだ末に食べたのが

海鮮どんぶり    もし行くことがあったら、是非

食後、重い腰を上げてずぶ濡れのレインウェアを着込んで
臼杵インターより東九州自動車道に入る

雨の中、我慢の走りが延々と続く
延岡を過ぎたあたりで晴れ間が見えたのも束の間、宮崎自動車道に入ったらまた雨

都城インターで高速を降りて、給油
長時間の走りで既に尻は感覚が無くなっている。ビショビショだしね。
末吉財部インターから高速に入って、鹿児島自動車道 ~ 指宿スカイライン



18:00に我が家に着

途中、突風が吹いて危うく高速のフェンスにぶつかりそうになったけど死なずに帰宅できた。
お世話になったT葉さんにLINEして、気力を振り絞って片付け




そして今日
ほっといていたレシートや道路ガイドマップを広げてみる

あれは、あの旅はなんだったんだろう?
3日間のうちたった1日だけ晴れて石鎚山に登ることができた。

初日に家を出るのが10分早ければ14時のフェリーに乗っていただろう
そしてT葉さんに逢うこともなかっただろう
T葉さんがトレッキングシューズを乾かしてくれなかったら・・・・

いくつもの偶然と奇跡が重なって、この星を旅しています。
感謝 感謝 感謝


必要最低限のトレッキング・ポールがこれだな。もちろん石鎚山でも問題なし


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。