goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

思い通りには・・・

2021-07-11 16:51:00 | ノンジャンル
久しぶりに記録会で走ってきました。ずっと工事でコースが思い通りには通れなかったのが、先月で終了しプールのすぐ北側を通る本来のコース、スタート地点から歩測をやりながら薄くなった100mごとのラインを引き直し、折り返し地点を若干奥に変更しました。距離にして5mほどなので往復10m程度、一周当たり3秒前後の違いでしょうか?

記録会の結果は入りの300mくらいまではそれぞれ28秒、全く苦しくないのでこのペースを維持できれば23分台と思ったのですが甘くなかった(^-^;  最初が4分45秒、次は49秒、5分1秒、さらに9秒まで落ちて何とかラストは4分55秒でトータル24分39秒・・・全盛期はともかく、年齢を重ねてからは基本的に走り込みだけでそれなりの結果を出してきていた練習方法、タイムを気にするならBさんが常に書いて見えるようなスピード練習を取り入れて速筋を鍛えないといけないのかとも思うけれど、今のご時勢今更レースで云々って気持ちもほとんど無く、山で苦しまない程度に体力を維持できればってのが唯一のモチベーション・・・どうしたもんでしょう(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふさわしくない話題ですが・・・

2021-07-10 15:51:00 | ノンジャンル
昔の梅雨末期といえば、夕立のような土砂降り&雷が来れば梅雨が明けるっていうのが定番だったのに、地球温暖化が一般的に問題視されるようになってからはどこかで線状降水帯が発生して人的被害が発生、それでようやくって悲しい事態が続いていますが、九州はまだ気が抜けない状態だし、熱海も復旧作業にはいつかかれるのかわからない状態って、一日も早く安否不明者の発見と復旧に取り掛かれるようになることを願うばかりです。

今朝の新聞記事で世界的には間違いなく健康被害の原因と言われていて、日本でも使用禁止並びにかつてそれの関連業務を行っていた方々への救済判決も続出している「アスベスト」、ロシアの都市の名前と初めて知り、その町では世界で言われていることはデマだってことになっているという記事に(@_@。・・・ただし、住民も健康被害の元凶ってことは重々承知しているらしいけれど、アスベスト鉱山を閉鎖してしまうと町が立ちいかなくなるので、「将来の健康より目先のお金」ってことらしいって付記されてましたけど(>_<)

まもなく開幕を迎えるイベントも本当に歓迎されているイベントなのかといえば巨大な「❓」が付く現状、政府の意向に従わないお店に対する締め付け策、、民間が知恵を振り絞って少しでも早く大勢にワクチン接種をって手法を編み出したら「想定ペースより早すぎるので抑えてくれ」って・・・十中八九、超優秀と言われているキャリア官僚が案を練って実施に移していると思いますが、先日の詐欺事件にもあるように自分たちは特別で一般国民は言われるとおりにやっていれば良いんだって傲慢さが根底にあるような?・・・「三人寄れば文殊の知恵」と言われるように、いざとなれば思わぬ力を発揮するってことに考えが至らないっていうのは人間としての未熟さとしか言えないような気がします(私自身もあまり大きな顔をしてこんなことを言えないのは十分承知の上です(^-^;)

で、やっと表題ですが、昨日から富士山のてんくら等を確認、昨日はよくなかった14日の予報がC→Aに変わっていて、ふもとの御殿場市の天気予報も雨から曇り時々晴れ、この調子でよい方向に変わってくれれば13日夜に出発して14日に登るってプランを実行できそう・・・高速を使うとゆっくりでも休憩を入れて4時間程度、下を走ると6時間、深夜割を使っても4600円かかるからどうしたものかってのが一番の悩みです(^-^;

御殿場ルートが好きな理由は駐車場が無料ってこともありますが、大石小屋より上からは振り返れば御殿場や三島、小田原といった街の明かりが見えてそれを楽しみながらっていうことと山頂からのご来光に拘らなければどこからでもご来光を臨めるってこと、人が少ないってのも大きな理由、最後に下山時の大砂走、7キロにわたる砂の下山道、乾いている時期だと埃まみれって余計な付録が付きますが、上記日程なら適度なお湿りでほどほどの埃程度のはず、欠点は捨ててもよい靴にしておかないと悲惨な状態になってしまうことでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副反応?

2021-07-09 16:03:00 | ノンジャンル
昨日は10時20分からの接種、しばらくは何ともない状態だったのが夕方5時過ぎくらいから接種部位に痛み、1回目は夕方の接種だったので気づかなかったのかもしれないけれど当日は寝るまで痛みを感じず翌朝接種部位に痛みだったのが、今回は夜中に寝返りを打った拍子に痛みで目が覚め、その後も左を下にしては寝られないので何となくうつらうつらとしたまま、それでもいつも通りに起き出して・・・左半身が何となくあちこち痛い、頭もボーとしている、念のため体温を測ったけれど平熱、すでに2回済ませている相方さんが仕入れていたカロナールを飲んで様子見

1時間もしないうちに痛みを忘れて動いていたけれど、予定していたラン再開は見送り、おかげで読書が進みました(*^^)v 昼食後は予報通りに天気が急変、一番激しい時には我が家から対岸の堤防が霞んで見え、三十三銀行本店はもちろん近鉄方面は全く見えない状態、それこそバケツをひっくり返したような降り方だったんでしょうか?幸いにして短時間で止み、散歩に行ったら増水していた以外は特に変わったところもなかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず2回目終了(*^^)v

2021-07-08 16:39:00 | ノンジャンル
1回目の時に感じた会場の体制、それなりに改善されていてスムーズに終了、隣に座ったばあさんがしきりと「88歳」ってのを強調していて、対応している看護師さんたちの返答、クレーマー対応に有効な「S」言葉を使い、炎上させてしまいがちな「D」言葉は使わずにさすがって思って聞いてましたけれど、ワクチンの供給不安問題、さらにはまん防から再度の緊急事態になるってところでの世界的イベント、根本的な対応策を行わず小出しの対応の繰り返しが結局今の事態を招いたとしか思えないのですが<`ヘ´>

大リーグでは嬉しい話題、昔NPBの誰かが「ヒットの延長がホームラン」って言っていたのを思い出します・・・若いといっても連日の肉体の酷使、きちんとケアはしているでしょうが、このままシーズン終了まで明るい話題を提供し続けてほしいものですね。

雨の被害、詳しくニュースを見ていないのでボケたことを書いてしまうかもしれないですが、人的被害が出ないことを願うばかり、来週には梅雨明けの可能性もありってことで、山のコンディションが落ち着くまでの間に最後の富士山へ行ってしまおうかなって・・・どのルートを選んでも登山道が雨で歩きにくくなっているって状態はあまり関係ないし、特に御殿場ルートだと、下りに使う大砂走の埃が抑えられてかえって好都合ってこともありますね(*^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出てきたものは(@_@。

2021-07-07 15:48:00 | ノンジャンル
せっかくの七夕なのに天気は・・・明日が2回目のワクチン接種&右ひざの具合が今一、さらにまだ完了していないPCの再構築にかこつけて今日はおさぼり、図書館へ本を返しに行っただけ・・・今日返した内の一冊、警察小説で知った作家(D)で気に入り他のジャンルのものもって具合で読んだ本、アドベンチャーレースを題材に警察部分も絡ませた内容で、あり得ない展開もあったものの道なき道を進んだり、諦めたら終わりってことで限界を迎えそうになっている心と体に鞭打ってって展開はなかなか面白かったです(*^^)v

午後から再度インストール用のディスクを探したものの出てきたのは、必要とするもののもう一段古いディスクと探しているディスクのデータディスク、シリアルナンバーがわからないので会社のHPから私の購入履歴で探せないかと思ってやってみたけれどダメ・・・最悪の場合は新しいバージョンを購入してってことになるのか、それともテキストデータとしては使えるからそれで何とかするか悩ましい選択を迫られそうです(^-^;

それにしても長い間ソフトの根幹部分に触れないままだといろんなことを忘れてしまって大変です・・・この前の段に書いた「テキストデータ」、この単語が出てこなくって書きこんでいる間に思い出したり、ほとんど更新していない関係で接続確認だけしていたHPのアップロード用の接続方法、今回のOS再インストールで消えてしまって思い出せない(T_T)・・・三滝としての活動をコロナの関係もあってほとんどやっていないしどうしたものか、とりあえずコースは配管工事も終わって以前のように使えるように戻っているから、焦らず考えます。

探していて出てきたものの中にこんなものも





29年前に初めて参加したサロマ(第3回)、1枚目はまだ6分を切るペースで走っているころですね・・・この後70キロの給水地点でポリバケツの水を頭からかけてってやっているうちに全身が痙攣、しばらくその場で横になって回復を待った記憶が・・・その後の原生花園は悲惨な状態で通過、結局ゴールは2枚目にあるような状態、2年前の高山のタイムの方がはるかに良いなんて(^-^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする