すでに何日も前から起きていた事象なんですが、いよいよ春山~夏~秋へと私の山シーズン開始って思っていたところへ新たな「不思議」の洗礼(^-^; 私の愛用ストックが見当たりません、荷造りの際に小さい方の箱には入らないって鮮明な記憶が残っていて大きな箱に入れたはずなのに、私が荷造りした全ての箱を開けても見当たりません(T_T) 先日の入道は相方さんのを使って行ったのですが、頻繁に出し入れするには使いにくくって、入道でも出発から最後まで出したままでした。老いぼれの登山にはほとんどの山で必須アイテム、新たに購入するか新居に戻って全ての荷物を確認するまで我慢するか悩ましい所です(^-^; 救いは12日に私にとってアラカン自転車開幕戦、必要なアイテムを引っ張り出すことが出来たことくらいです。
昨日転送されてきた手紙、何度も出場して初の入賞から毎回好結果を残している越前大野ハーフ、大会からは引退って公言してますが何となく魅かれるものが・・・年齢区分が60歳以上は全て一緒なので入賞なんて望めないし、悩んだまま締切日の経過を待つのが一番ですね(^-^;
10日に献血予約がしてあって昨日から貧血対策開始、ってことで今日はまったりと羽津山緑地プチトレランでした。以前は貧血なんて無縁の体で酔いどれ先輩のように当日走ってから献血ってことも平気だったのに、今は数日前からそれなりの対策を取っておかないと当日献血不能の恐れが大って悲しい体です(T_T)。 写真は垂坂山の岩津桜とハナモモの標本木
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます