goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

しないのが普通?

2022-04-13 16:47:00 | ノンジャンル
今日は午後から歯科~眼科と梯子、歯科では次回は1.6万円ほどと言われて(@_@。、「8020」生活のためとはいえ、なんだかんだで諭吉さん4~5人と否応無しのお別れって寂しいものが・・・その後の眼科で私の前の4~50代男性、返事はしても挨拶が全く、私は医療機関だと診察前に必ず「お願いします」って言うし、終われば「ありがとうございました」って言葉が自然に出てくるし、買い物の時でも終わればレジのスタッフに「ありがとう」って言ってから店を後にってことを特に心がけるでもなく自然とやってるんですが、ときどきネットでも話題になる「金を払っているのだからお礼に類する言葉を言うのはおかしい」って感覚が理解できません。人間として対等の立場なんだから「やってくれてありがとう」って意思表示は当たり前じゃないんでしょうか?

眼科受付でその男性は薬や診察券の受け渡し等はもちろん、立ち去るときも無言のままでスタッフたちも当然何も言わず、私の順番で立ち去る時に「ありがとう」って言ったら「お大事に」って言葉が返ってきたので、やっぱり先の男性のような態度は先方にとっても面白くないんだろうなって思って今日のネタにしてみました。

紅葉のつもりが桜に(^-^;

2022-04-12 18:19:00 | ノンジャンル
YAMAPに書いたようにフォローさせていただいている方がアップされた紅葉の写真に刺激されて練ったプラン、三峰山での肋骨骨折で断念せざるを得ず、今日行ってきました・・・動機としては周回ルートってことだけでしたが、想定外の散りかけた桜やほかの花々、長閑な山里と遠くに見える山々・・・山の部分は眺望が無いってことで残念ですが、東海自然歩道部分は自転車やランでも面白そうなルート、ちょっと研究してみます(*^^)v

今日の詳細はこちら

https://yamap.com/activities/16636887


今日も半そで(*^^)v

2022-04-11 14:38:00 | ノンジャンル
昨日は25℃以上の予報に自宅を出るときにはフリースを羽織って出かけたのに、現地で行動するときには半袖Tとハーフパンツと言う夏仕様、それでも全く寒さを感じず心地よい一日を堪能することが出来ました。昨日の補足ですが、私が長浜の湖岸道路に着いたのは8時ころ、歩道をゼッケンをつけたウルトラマラソン仕様の方が何人も、季節柄「ビワイチ」をやってるんだなって思いながら見てましたが、今となってはそんなことをやる気力もなく、来月末で無効になってしまう1万ポイントを使ってGPSウォッチを少しでもお値打ち買おうかと研究している機種も長時間作動は不要ってことでミドルクラス、人間はこうやって四つ足から二足歩行になり四つ足に戻るのかな?って寂しい感想を抱きました(^-^;

今週後半は天気が良くない感じ、今日は回復を最優先したのでほぼ運動量無しに近い状態、明日はまたまた山へ行くつもりで準備、メインは〇〇富士と呼ばれている山、予定通りに動ければそれなりの運動量になるはずです。

湖北は今が花盛り(*^^)v

2022-04-10 18:24:00 | ノンジャンル
今日のYAMAPと同じ表題ですが、まさに百花繚乱、伊吹山を三方向から見られたし、雪深い滋賀県ナンバー2の金糞岳も、さらに遠く白山の姿も、さらにさらに霊仙・御池と言った鈴鹿の山も西側から見ることが出来たって、春霞の分だけがちょっと残念、そのほかは言うこと無しの最高のツーリング日和でした(*^^)v

今日の詳細はこちら・・・かなりアップするのは絞りましたけれど写真がいっぱい(^-^;

https://yamap.com/activities/16597680


プチ衣替え

2022-04-09 16:45:00 | ノンジャンル
来週はあまり天気が良くないらしいけれど、これまで真冬に使っていた防寒インナー類は少なくとも来シーズンまで使わないだろうって判断して箪笥の肥やしに、富士山へ行くことも考えてM社製の防寒インナーとメリノウールインナーは取り出しやすい状態にしました。ところで昨夜21時ころまでにここかYAMAPを見ていただいた方の中には「ついにここまでボケたか?」って思われた方がいらっしゃるかも?入浴中に昼間見た金曜配信のことを思い出し、木曜日ってことで記載したことに気付いて冷や汗、風呂から出てすぐに修正しましたけれど・・・曜日感覚が無くなるって悲しいことです(T_T)

今日は図書館で新たな体験、以前から据え付けられていることは知っていたものの使っているのを見たことが無くって窓口ばかりで借出していたのですが、私の前2組が何やら手間取っていてちっとも手続きが進まず、それならばってことで自動貸し出し機に初挑戦、とってもスムーズに手続きが出来たのでこれからは両刀使いで行こうかと思いました(*^^)v