テレビのアイスコンクールみたいなのを、ぼーっと見ていたら
「がりがりくん」とかいうのが、人気が高く、食べてみたいなあと
思っていたのだけれど、コンビニで包装を見ると、なぜか
購買欲がわかず、買わずに来たのだけど、今朝、コンビニで
買い物をしたら、くじ引きをやっていて、ビッグバンというチョコアイス、
缶コーヒーと共に何と、がりがりくんキィウィ味というのが当たったではないか。
・・・・なんで、そんなに人気があるのか、わからない、というのが
齧った感想であるけれど、不得手なキウィ味だったかもしれない。
噛みごたえは、これが盛夏なら口に楽しいかもしれない。
都内ではコンビニに外国人店員が増えていて、私がよく行くところは
日本人店員がほとんどの店で、とりわけ朝は全員が日本人で、
店内の活気がまるで違う。外国人の店員と違うところは挨拶の
歯切れの良さ、姿勢の良さで私の使うコンビニはチェーン店の中でも
とりわけ、しつけが行き届いていて気持ちがいい。
外国人の多い店に行くと、何かが違う。どよんと淀んでいる感じ。
晴朗さがない。なんでかなあ、と思うとまず「無私にして奉仕」という
日本人特有の商人の美学がないこと。
お金を「戴く」という感覚がないこと。
明るく清潔に「振る舞う」という感性がないこと。
この「振る舞う」というのが、素人から離れる第一歩なのだけれど。
かといって外国人排斥者ではないのだが、多民族共生というのは
結局こうことなのだろうと思う。日本人全体の質の低下がつきまとう。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の言葉に
気持ちをいくらかでもこめて歯切れよくいうのが日本人。
音声だけ発して「いらっしゃいませーーぇ」「ありがとーーございましたぁ」と
けじめの感じられない間延びした挨拶が外国人店員である。
最近、日本人店員にもこの手合いが増えた。
人はおおむね低きにつく。だらしないほうが楽であるので、店員の
けじめの無さに慣れると同時に、自らもしどけなくなって行く。
そのレベルが常態化して、国の倫理観や美意識のレベルまで
落ちていく。
ハンバーガーチェーンのマニュアル化したロボット挨拶も気色悪い。
昔は、客あしらい、挨拶と、そんなもの、自らの気働きで
身に着けていた。この「気働き」というのも日本人の美質かもしれない。
中国人の仲良しもいるし・・・中華料理屋のコックだが、中国人や
韓国人個人を厭うわけでもないけれど、民族としての日本への
大量流入は避けて欲しいと思う。滅多に行かない、コンビニのほうの
「ちょう」と名札のある店員とは気が合うし、差別だと思わないで欲しい。
多民族共生により、レベルダウンする日本文化のことを言っている。
昔から渡来人はいたが、少しずつであり、彼らが日本に自ら身を
馴染ませ日本に同化して来た。
「がりがりくん」とかいうのが、人気が高く、食べてみたいなあと
思っていたのだけれど、コンビニで包装を見ると、なぜか
購買欲がわかず、買わずに来たのだけど、今朝、コンビニで
買い物をしたら、くじ引きをやっていて、ビッグバンというチョコアイス、
缶コーヒーと共に何と、がりがりくんキィウィ味というのが当たったではないか。
・・・・なんで、そんなに人気があるのか、わからない、というのが
齧った感想であるけれど、不得手なキウィ味だったかもしれない。
噛みごたえは、これが盛夏なら口に楽しいかもしれない。
都内ではコンビニに外国人店員が増えていて、私がよく行くところは
日本人店員がほとんどの店で、とりわけ朝は全員が日本人で、
店内の活気がまるで違う。外国人の店員と違うところは挨拶の
歯切れの良さ、姿勢の良さで私の使うコンビニはチェーン店の中でも
とりわけ、しつけが行き届いていて気持ちがいい。
外国人の多い店に行くと、何かが違う。どよんと淀んでいる感じ。
晴朗さがない。なんでかなあ、と思うとまず「無私にして奉仕」という
日本人特有の商人の美学がないこと。
お金を「戴く」という感覚がないこと。
明るく清潔に「振る舞う」という感性がないこと。
この「振る舞う」というのが、素人から離れる第一歩なのだけれど。
かといって外国人排斥者ではないのだが、多民族共生というのは
結局こうことなのだろうと思う。日本人全体の質の低下がつきまとう。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」の言葉に
気持ちをいくらかでもこめて歯切れよくいうのが日本人。
音声だけ発して「いらっしゃいませーーぇ」「ありがとーーございましたぁ」と
けじめの感じられない間延びした挨拶が外国人店員である。
最近、日本人店員にもこの手合いが増えた。
人はおおむね低きにつく。だらしないほうが楽であるので、店員の
けじめの無さに慣れると同時に、自らもしどけなくなって行く。
そのレベルが常態化して、国の倫理観や美意識のレベルまで
落ちていく。
ハンバーガーチェーンのマニュアル化したロボット挨拶も気色悪い。
昔は、客あしらい、挨拶と、そんなもの、自らの気働きで
身に着けていた。この「気働き」というのも日本人の美質かもしれない。
中国人の仲良しもいるし・・・中華料理屋のコックだが、中国人や
韓国人個人を厭うわけでもないけれど、民族としての日本への
大量流入は避けて欲しいと思う。滅多に行かない、コンビニのほうの
「ちょう」と名札のある店員とは気が合うし、差別だと思わないで欲しい。
多民族共生により、レベルダウンする日本文化のことを言っている。
昔から渡来人はいたが、少しずつであり、彼らが日本に自ら身を
馴染ませ日本に同化して来た。
ガリガリ君は毎年様々なお味を発売し、人気のものは定番化するのですが、キウィ味は今年新発売で、残念ながらハズレのお味。きっと生き残らないお味と思います。
もし次の機会があれば、元祖ソーダ味か梨味がおすすめです。ちょっと変ったところではコーンクリーム味も意外なおいしさです。同じアカギが出している「ガツンとみかん」もガリガリ君シリーズに通じる歯ごたえと缶詰みかんの懐かしい味で我が家の夏の定番です。
井沢先生のおっしゃる通り、ガリガリ君は歯ごたえが他のアイスにない魅力です。
初めて召し上がられたお味がキウイとはとても残念に思いましたので、失礼ながらコメントさせていただきました。
低カロリーですし、後味がさっぱりしているので、好みのお味が見つかれば執筆の合間の涼としてこの夏に重宝するのでは、と思います。
(アカギの回し者ではないです!)
長文大変失礼いたしました。
テレビの人気投票では1位か
2位だったような・・・・・。
これだけ熱く語れる人が
いるところを見ると、本当に
旨いんでしょう。
コーンポタージュ味の
アイス? ぞわぞわ・・・っと
してたんですが・・・・
美味しい?
ふーーーん。
ソーダ味
梨味
コーンポタージュ味
φ(`д´)メモメモ...
記事に書くと糖尿になるよ、って
注意されるので、書かないでいるのですが
このところ練乳1本丸呑み
というのに、はまってます。
こわ