井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

「全然」という言葉の由来

2019年02月21日 | 日本語

内館牧子の小説に触れ、「・・・のほう」や「・・・・になります」
という言葉の気色悪い使用について書いたら
コメント欄「のほうに」
以上の2つに加え、「・・・の形」
もそうである、とご意見を頂き、
これも、もっともなことである。
ご丁寧に3つ重ねて使うとするなら「これが当日券のほうになりますが、払い戻しのほうは出来ないという形になります」

「みたいな」も耳障りな言葉である。「これが一番嬉しい、みたいな?」
とわざわざ疑問形で尻上がりにするのも聞き苦しい。
すでに定着して久しいが、知性に秀でた人がこれを用いているのを
耳にしたことがない。

昔、「他人事」と脚本に書き仕上がったものを見たらある役者が
「たにんごと」と言っていたので、そこだけ録音し直してもらい
「ひとごと」としてオンエアしたことがあるが、最近
どうも「たにんごと」が定着しつつあるようだ。

「全然」という言葉については元来、肯定形に連なる言葉として
使用されていた時代もあることは、知っておきたい。

ネットで調べた使用例に過ぎないが、

・「一体生徒が全然悪いです」(夏目漱石「坊っちゃん」明治39年)
・「全然、自分の意志に支配されている」(芥川龍之介「羅生門」大正4年)

昭和初期までは「全然OK」というごとき使い方も間違いでは
なかった。

それがある時代から、辞書にも否定形と共に用いると記述され、しかし
後に、「明治・大正期には、もともと『すべて』『すっかり』の意で肯定表現にも用いられていたが、次第に打ち消しを伴う用法が強く意識されるようになった」と追記されるようになっている。

言葉も生き物なので、一つの意味を帯びて定着したらそれに
従うほうが、暮らしの中では無難かもしれない。

全然+肯定形を用いて、腹の中で(間違ってる)と思われる
使い方を敢えてすることはないと思う。言葉に出して注意され、それが間違いだとして小さな演説をぶつのも対人関係に円滑を欠く。

ただ、由来は知っておきたい。

あと、「韓流」を「はんりゅう」と言わせる風潮。なぜ
韓国語と日本語を抱き合わせにするのか、これも気持ちが
悪く、間違っていると思われるのを承知で私は
「かんりゅう」と日本語読みして抵抗している。
それでも、もう定着した言葉に抗うのもくたびれて
「はんりゅう」と言うこともあるが、言った口をアルコール消毒
したくなる。「流」は韓国語でも「りゅう」だそうだが
韓流を読む時は「はんにゅ」となるふうに聞いた。

化粧品用語の「テクスチャ」も不得手。「感触」や「質感」で
何の不都合があるのだろう?


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (琥珀)
2019-02-21 18:02:55
もともと「全然」に肯定形が続くというのは知りませんでした。
教えて下さってありがとうございました。
相手が話す言葉について指摘することは親しい間柄でもできないものです。
ですから、自分も気をつけねばと思っています。
返信する
日本語の誤用 (美しい日本)
2019-02-21 22:33:39
井沢先生  こんばんは

昔人気のあったお笑いタレントさんが、ある時期ほとんど全ての語尾に「~みたいな」を付けていた事がありました。

それに影響されたか同じように使っていた人が、多くいましたが、
私は「バカっぽいな」と思い使いませんでした。

若者に人気の「~みたいな」という言葉は、
断定する事で周りと衝突するのを避けたいと考える多くの人に受け入れられ、使われているのだろうと、
何処かの評論家だったか教授の解説が、当時、新聞に載っていたように記憶しています。

「~みたいな」を連発している人たちは、そんな細やかな感覚を持ってその言葉を使っているようには、見えなかったですね。
ただ、そのタレントさんや周りに感化されて使っているだけだろうと、私は思いました。


今思いつくもので、私が気になる言葉の誤用を挙げると。

【会計の際】

ちょうどの金額を払った時の「〇円ちょうどお預かりします」。
お釣りが出ない場合「〇円ちょうどいただきます」が
正しいと思うのですが・・・それとも、返品があれば返金する事になるので、 “ お預かり ” か?とも考えてみたものの・・・やはりおかしいですね。

その他、気になるものとしては、
「〇円からお預かりします」
「代金の方は〇円になります」⇒ (今回の記事でおっしゃられているものですね)
などです。
返信する
由来 (芦屋川)
2019-02-22 08:37:22
「全然」+肯定形のこと、知りませんでした。
漱石や芥川の文章とともに、由来を知ることは大事ですね。
ありがとうございます。

韓国語読みで、韓ははん、流はりゅうですが、
これを続けて発音すると、
井沢先生のおっしゃるように変化すると思います。
はんりゅうは、(失礼な言い方ですが)
韓国語を中途半端にかじった方が言い始めたのではと思っています。

最近私が気になるのは、
~していて、~(する)時に、
などと言えばいいのに、
~(する)中で、~(する)ところで、
という言う人が多いことです。

びっくりしたのが、ほぼほぼ、いまいま。
ビジネスマンで使う方が多いです。

たにんごと、は定着してしまったようで、
最近、「これは、たにんごとではなく、
じぶんごととしてとらえてほしいですよね」
とコメンテーターの方が言っていました。

日本語は国の防波堤、常に意識して使うようにしたいです。
返信する
気になります (ももりん)
2019-02-22 14:28:00
自分もあまり正確な言葉を使えているか自信はありませんが、
人にものを尋ねるときの「~ですかね?」に違和感があります。
「~でしょうか?」でいいと思うのですが…

最初は上から目線で無礼だと感じていましたが、気の弱そうな若い方も使っていたので、既に一般化しているようです。

また、由来 (芦屋川)さまご指摘の「ほぼほぼ」「いまいま」もとても気になります。
返信する