ちょっとした絵(?)日記

思うところをつらつら書き並べているだけです。深い意味のない場合が多いですかね?

大津市 瀬田南幼稚園 マスコミ読み比べ 

2012-06-09 21:06:35 | 世相

まずは問題の経緯 大津市市議のブログ
http://blog.goo.ne.jp/yaman11

大津市議会、保育園分園「手続き違法」

 大津市が開会中の市議会定例会に提案した一般会計補正予算案で明らかになった瀬田南幼稚園(三大寺)への保育園分園の増設計画を巡り、市議会側が 8日、2月の2011年度補正予算案では「幼稚園増改築」として設計費200万円を可決したと指摘、越直美市長に「違法な手続き」と抗議した。越市長は 11日の市議会各派代表者会議で経緯などについて話す予定で、取材に「庁内で協議中」として、説明を避けた。

 越市長は2月補正予算段階で、老朽化した平屋の同幼稚園を2階建てに増改築して2室を整備するとし、設計費200万円を市教委の予算として計上した。

 ところが、5月末になって、保育所の待機児童解消のため、同幼稚園の2階に保育園分園を設けて3歳児を預かる方針を打ち出し、6月補正予算案では整備事業費2900万円を民生費に盛り込んだ

 こうした予算措置について、議会側が反発。この日の代表者会議で「踏むべき手続きを取っていない」などとして地方自治法違反を指摘する声が相次ぎ、越市長に次回の会議で説明するよう求めた。
引用 読売新聞 2012/6/9

幼保一体型施設めぐり紛糾 大津市議会

 大津市の越直美市長が六月補正予算案に盛り込んだ市立瀬田南幼稚園を幼保一体型施設にする改修費について、市議会が八日、目的に従って歳出を区分 しなければならないと定める地方自治法に違反する可能性があると指摘した。市は、十一日の一般質問の前に各会派の代表にあらためて対応を説明することに なった。

 問題となった瀬田南幼稚園の改築では、越市長が二月補正予算案で、幼稚園施設の一部として保育室を設ける設計費を計上し、議会も可決した。六月補正予算案では、幼稚園の中に市立晴嵐保育園の分室を設ける工事費二千九百万円を盛り込んでいる。

 この問題を一般質問で取り上げる予定だった山本哲平議員(清正会)が「議会で議決された予算を勝手に変更したことになり、幼稚園と保育園で予算を 分けていない。地方自治法違反の可能性がある」と指摘。最大会派・湖誠会の呼びかけで八日に各会派代表者の会合が開かれ、市に説明を求めた。出席者による と、越市長は再検証して十一日に説明すると伝えたという。越市長は「対応は庁内で協議中」と談話を出した。
引用 中日新聞 2012/6/9

越・大津市長:市議から「違法」指摘で市会紛糾 待機児童対策予算で /滋賀

 弁護士出身の越直美・大津市長が、予算の「目的外使用」をしたとして、市議から地方自治法違反の疑いを指摘されている。
 対象は、選挙公約で掲げた待機児童解消の目玉施策とする市立瀬田南幼稚園への保育園の分室整備事業。2月補正予算案で幼稚園用の「教育費」として計上し た部屋の増築設計費200万円を、保育園用の「民生費」として執行したという。清正会の山本哲平市議が7日、ブログで指摘し、市側も認めた。
 事業は越市長の就任前に計画されていた幼稚園の改築に合わせたもの。同会は「予算の議決段階では幼稚園の設計費と定められ、説明を受けた。越市長が公約 実現を急ぐあまり、虚偽説明で勝手に予算を変更するのは地方自治に反する」と強調。8日には各会派の代表者会議が開かれ、市会は紛糾している。越市長は 「対応について庁内で協議中」とコメント。違法かどうかの考えは明かさなかった。
引用 毎日新聞 2012/6/9

えっー。これほど、各誌のニュアンスが違う記事は久々ですね(苦笑)

問題点は、”予算の費目”なんですね。
2月の補正予算では、幼稚園の保育分室整備として、教育費200万円を計上したわけです。
で、6月の補正予算案では、保育園を作りますと言って、民生費で2900万円を計上しているわけです。
・・・どこか、おかしいんだ!保育園を作るのに変わりないだろう!となるわけですが、問題は幼稚園として設計して、保育園として工事しようとしたということなんでしょうね。ちなみに、幼稚園は文科省、保育園は厚労省の管轄で、全くの別物なわけです。

単にわかってないだけなのか、わかっててやったのか。その辺は今後どのようになるか?ということでしょうね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿