招き猫の土遊び

楽しいはずの土遊び、悪戦苦闘の日々
麦風工房で猫作りをし、娘のショップyamanekoに~♪

縄文時代の鳥?

2016-02-25 | 家族の作品

縄文時代の土器類の本から選んで作った器です。

鳥の顔としっぽがついていて再現したのですが、ユーモラスな仕上がりになりました。

あ、夫の作品です。

お料理を盛るのは何だか合わないような気がします。

当分飾って見て、利用方法を考えます。

冬の間、陶芸教室にやっと行く感じで元気がなかった夫ですが、少し元気になってきたような気がします。

さあ、春に向かって、いろいろな事、頑張ります




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドキドキの血液検査 | トップ | 一足早いホワイトデー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてきですね (タヌキ猫)
2016-02-26 12:22:30
色といい形といい、とても素敵です。
力強さがたまりません。
包容力があるというか、すてきです。
食器よりももっと大きなものが似合います。
飾っておくことで、思い出とか、夢とか、時間とか・・・・
ほんとに素敵です。
こんにちは (グリーンリーブス)
2016-02-26 17:19:08
素晴らしい作品ができましたね。
本当に良くできていますね。

ご主人様かを頑張って作られたもの、大切になさってください。
飾っておかれても素敵ですね。

ご主人様も体調もいろいろおありなのに、こんな素晴らしい作品をつくられる力がおありで感心しました。
タヌキ猫さんへ (招き猫)
2016-02-26 23:54:06
コメントありがとうございます
タヌキ猫さんのコメントに夫がとても喜んでいます。
これからの励みになります。
当分、お客様の目につく所に置いて
見ていただこうと思います。
グリーンリーブスさんへ (招き猫)
2016-02-26 23:56:29
コメントありがとうございます
陶芸教室に行っても、夫が集中できる時間は
限られているので、一つ作るのに
たっぷりの期間がかかります。
皆様に関心を持っていただけて
夫の励みになります。

コメントを投稿

家族の作品」カテゴリの最新記事