goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

宿題忘れ

2006-05-21 21:06:40 | 子供の事


金曜日に学校から帰って来てから

「早く 宿題とか出しなさいよぉ~」

って言ったのに…

hoku 出さなかったんです。

アタシもそれっきり言いませんでした。

そして いい加減

「明日 学校でしょ?宿題はどうなったのよ!」と言うと

運動会のプログラムやら健康の記録なども出てきて・・・

連絡帳を見ると・・・

「書写の本って書いてあるよ?」

hoku・・・

「わすれたぁーーーーーーー!」


何やってんだよぉ~

kaiをプールに入れてから急いで 学校へ・・・

日曜日なんて学校開いてないと思ったら
今って開いているのね~。
用務員のおじさんがいて 名前とか記入して忘れ物を取りに行ったわ~。

で、ここぞとばかりに お道具箱の中とかチャックしてきたわ。
(綺麗になってたわ~)
絵とかも見たい~って言ったけど、
hokuが「早く~。おじさんに何やってんのって怒られちゃうよ~」
渋々 退散したわ・・・

まぁ~無事に宿題が忘れ物にならずに済みましたぁ。

ちゃんと 確認しなくちゃダメね・・・反省・・・

子育て人気ブログランキング
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デコキャラ コンプ | トップ | ポスティング »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうそう~~~~~ (夏香)
2006-05-21 22:16:22
言いたくないから言うの我慢して我慢して…ってあるある~~~~

「宿題は?」「手紙は?」「時間割は?」などなど…ハァ~どこも一緒なのね(笑)

日曜日なのに学校まで取りに行ったのね、お疲れ様でしたぁ…
返信する
うちは金曜日に・・ (ぴよこ)
2006-05-22 00:49:00
学校へ忘れ物を取りに行って来たの。

息子がよく忘れるのはコップと歯ブラシの入った巾着とナフキンと箸を入れている巾着です。

その日は外で娘と息子の帰りを待っていたのですが、帰宅した息子は素通り・・

一緒に帰宅してきた女の子に事情を聞くと、ちょっと揉め事があったそうで・・

家に入ると泣いている息子。

聞けば、「コップと箸の袋がなくなっちゃた~。ひ~~ん」だって・・

それで、探しに行って来ました。

教室では、先生と親が面談中・・(汗)

ひたすら「すみません!」と謝り、息子を中に入れると、巾着はちゃ~~んと机にぶらさがっていました。(-。-;

息子は「なんで、あったの?帰りの時は無かったのに!」だって・・

私に聞かれてもねえ・・。f(^^;) ポリポリ
返信する
忘れもの (hirobonita)
2006-05-22 10:44:50
うちも忘れもの多いよ。でも以前よりかは改善されてます。毎日、チェックしないとだめだわ。

返信する
忘れ物は (あみ)
2006-05-22 15:49:46
私の方が多いですw

以外に子供の方がしっかりしてますwww



いろいろ聞きたくなりますよねぇ。

うちは、保育所での出来事を聞きたいのですが、あまり教えてくれません・・・。

保健婦さんにはあまりあれこれ聞かないように、自分から話したくなるようにしてくださいって言われたけど、全然だめですねぇ。



話の焦点がずれましたすいません

どうやったら、いろいろ話してくれるようになるんですかねぇ

ボウケンジャーのことは毎日毎日聞き飽きてるんですけどねぇw

返信する
お返事 (Akalaからお返事)
2006-05-23 01:39:57
夏香さんへ

そうだよね~。

どこも一緒ね(爆)

学校は家から1分~2分くらいだからいいけどね~。

同じクラスの男のコも取りにきてたわ~。



ぴよこさんへ

え~!歯ブラシとコップってことは…

給食の後に歯磨きがあるの?

へ~スゴイきちんとしているんだね~。



Hirobonitaさんへ

やっぱり 毎日チェックしてるんだね~。

毎日学校から帰ってきたらすぐに

ランドセルを開けるように言わなきゃな~。



あみさんへ

風邪は治りましたかぁ?

アタシも結構忘れっぽいの!

保育園の父母会費もずっと忘れてる…

26日までなんだけどね。

そうそう、ボウケンジャーに出演していた人が

バイク事故で亡くなったって書いてあったね~。

何の役の人だったんだろう?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

子供の事」カテゴリの最新記事