goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

hokuと発達障害

2006-11-10 00:47:47 | 高機能広汎性発達障害
昨日の続きです。。。

で、帰宅後 凹んでいて hokuにも話しちゃった。。。

「○○くんのママ 上から見ているだけで病気のコってわかるんだって。。。

「え~?なんで~。

「順番待ってる時ピョンピョン飛び跳ねたり 水をパシャパシャやって
   自分の世界に入ってるのを見ればわかるんだって。。。

「えへへへ~。 hokuも気をつけよ~っと!バレちゃうからね~」

そんな答えが返って来た事にかなり驚いた。。。
自分の障害の事は段々と確実に認識しているんだって。。。
以前は 自分で自分の事がよくわからなかったが(hokuの叫び)笑って自分の事言えるようになっていたなんて。。。

例のクラスの問題児君 (下の過去ログ読んでね。)
毎朝来る子)(今朝も・・・)(個人面談)(面談の時の話

スイミングも一緒でしょ。
昨日 着替えている時にもう1人の友達が
問題児君の下着の上に水着を置いちゃったみたいで
ちょっと濡れちゃったのね。

問題児君 プ~ってイジケモードです。。。
(あ~これがhokuがいつも言ってる行動なんだ!)

結局 少しでも濡れていると嫌みたいで
「そうなんだ~。hokuと同じだね~。」って言ったら
hoku嫌そうな顔してましたけど・・・(苦笑)

問題児君 挨拶なしで帰って行きました。

その後

「ママ 見たでしょぉ~。学校でもすぐにあ~やって
   イジケてから 大騒ぎになってパニックになるんだよ~」

「そうなんだぁ。上手く話せないんじゃないの?」

「ふ~ん。hokuは恥ずかしいから絶対にしない!」

「そっか。成長したね(笑)保育園の時なんて凄かったもんね~。」

「アハハハ~。保育園の門よじ登ってガンガンやったよね

「そうそうそう~(爆)カーテンの中に1日いたりしたんだよね。」

「うん。一番端っこのネ。あそこが落ち着くんだよ。モモと同じ(爆)」

「あのカーテンの中に入って何してるの?座ってんの?」

「座ってたら 顔見えちゃうじゃん!意味無いよ!立ってんの。
   声とか聞いてた。」

「へ~。そうだったんだ~。あの時は全然わからなくって
   凄く大変だったんだよ~。」

って 大変だった頃の昔話をしました。

カーテンの中に入っていた事とかちゃんと覚えていて
その時 言葉で説明出来なかったことが出来て
なんだか 嬉しくなりました。

ゆっくりでも 必ず 子供は成長する 

って思いつつ 今日も

「もぉ~!何度言ったらわかるのよ!早くしなさいよぉ~!」とか

怒鳴ってるんだよね。。。。(苦笑)

アタシの方が成長しなくちゃだわ。。。


にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 1位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 25位 です。 


ADHD 多動

2006-11-09 12:26:33 | 高機能広汎性発達障害


昨日スイミングに行った。
最近 友達の友達って感じで仲良くなったママさんがいる。

kaiより学年は一つ上で年中さんの男の子がいて
級も一緒なので・・・
おねえちゃんは プラチナの個人メドレーまで持っているコだったけど
選手にしてもらえなくって、コーチに文句を言ったんだって。
結局 やめて他のSSで育成になってるらしいけど。。。
まぁ~そんなお子さんがいるママさんです。
ハッキリ言うママさんです。(苦笑)
敵に回してはいけない人物です(爆)

一緒に色々話しながらスイミングをみていると

「あのコ ウチのコを溺れさせたコだから 気をつけた方がいいよ!」

「え~?そうなの?なんでそうなっちゃったの?」

「あのコって多動らしいんだよね。っていうか見てればわかるけど…」

「ふ~ん。。。」

「いっつも順番待ちしてるときだってピョンピョン跳ねてるし、
   水を手で飛ばして遊んだり、潜ってみたり、幼児ならまだしもね~。
   ウチのコの足を潜って引っ張っていたみたいで
   すぐにコーチに行ってもらって すんごい怒ってもらったけどさ~。」

「そうなんだ~。」

「一番偉いコーチに聞いたのよ~。多動とかのコもプールに入ってるんですか?って。
   そしたら 程度は軽くて大丈夫そうなコは入ってるんだって~。
   何人かはいるらしいよ~。
   その後もさ~ 何するかわかんないから いつもよく見てたよ~。
   最近は成長したのかそんなに目立たないけど。。。」

ほとんど 聞いてるだけのアタシ。。。

我が子も同じなんです。なんて絶対に言えなかった。

多くの人に発達障害の事 知ってもらいたいって思っているのに
実際に 多動なコ=危険なコ っていう考えが植え付いてるママさんに
ちゃんと説明も理解を求めてもらうことも出来なかった。。。

我が子がそうなのに ずっと黙っていた。。。

嫌だ 嫌だ 嫌だ

何やってるんだアタシ

こんなことしてたら それこそ発達障害のコが差別されちゃうよ。。。

自己嫌悪。。。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 1位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 29位 です。 



発達障害児の母親

2006-11-03 14:17:58 | 高機能広汎性発達障害


今日から3連休ですね。。。
パパは仕事なので特に予定は何もありません。

最近 心配でココロが痛い事があります。

それは前にも記事で書いたと思うけど

発達障害児を持つママさんとリンクで繋がって
お友達になっていたのに
そのお友達が次々とブログを辞めてしまい
いなくなってしまうこと。。。

コメントで色々お話し、悩みも相談してきたりして
アタシはみんなに 支えられて今まで頑張って来れた。
そういうアタシを支えてくれていた人達が
次々といなくなっちゃう。。。

会った事もないし、声も聞いた事無い
そんな関係だから何も言わずに去ってしまっても
それは仕方の無い事なのかもしれない。
相手にもきっと何かしらの事情があるだろうしね…

でも、アタシにはそれが耐えられないんです。。。
辛いんです。。。

今 こうして文を書いているアタシの目には
涙が沢山溢れてきます。。。

アタシがダメになったとき みんなにも励まされた。

なのに アタシはその人たちに何の助けにもならなかったんだ。。。

今 何をしているのだろう?

他で違う HN で またブログを続けているのだろうか?

それとも 本当に鬱病とかになってしまったのだろうか?

本当に 切なすぎます。。。

淋しいです。。。

アタシは アダルトチルドレンだったので
(過去形でいいのですかね~?)
辛い事 苦しい事とか 口にしないで
自分の中にしまいこんでしまう癖があります。

本当のアタシはココには 書いてない凄まじい修羅場が
数多くあります。

だから 読んでいる人の中には 順調にhokuもなんとか
問題なく普通学級でやっているし、
毎日の記事もあたり障り無いことしか書いていないから
「のん気なママさんよね~。」
って思っている人もいるかもしれないね。。。
リアルでもよく 「明るいし 悩みなんてなさそう~」とか
よく言われますけど、違いますから!
みんな 自分の心にしまい込んでいるだけなんですから~。

アタシもみんなと同じ様に悩んで苦しんでいます。。。


にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 2位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 28位 です。 



モモがhokuのセラピー犬

2006-11-02 16:10:07 | 高機能広汎性発達障害


モモを飼い始めた理由の1つは hoku の為に…っていうのが
一番大きいのです。

hokuは 小さい時から動物を異常に怖がり
身近にいる 犬・猫が道の前から歩いてくると
その場に立ち止ってしまい動けませんでした。

hokuも成長し 小学生になると
自分から 「う~!ワンワン!」と威嚇してみたり、
わっと驚かすように足で地面を強く踏みつけたりして
パパとも 「こんなんじゃ 動物虐待とかするコになったら困るよね。」と
真剣に悩んでいたのです。

その時に 療育のドクターの話でペットを飼うのはいいって言う話を聞き
セラピー犬みたいなものなのかなぁ~って漠然に考えていたのです。

アタシもパパも実家で外犬を飼っていたので
迷わず を飼おうと決めたのです。

さて、は何にしようか?ってことになり

hokuが犬を怖がっていて 飼いたくないって言っていたので
ペットショップめぐりをとりあえずしてみました。

そこで チワワの子犬をみて 小さいし成犬になっても
2kgぐらいというので チワワ に決めました。

でも、ペットショップだと お値段 がね…結構ね…
でアタシお得意の ネット で家の近くのブリーダーさんをさがして
すぐに飼う事に決まったのです。

そして 飼い始める前まで hokuの 爪噛みに散々悩んでいたけど…


モモを飼い始めたら なんと


爪噛みをしなくなったのです!


これには ホントびっくり~。

保育園の時からずっとだったので 
かれこれ3年はhokuの爪を切っていませんでした。

切っていませんでした。というより切りたくても切れなかったんですけどね。
超~深爪で血まみれでしたから。。。

で、今日 図書館で いぬのきもちをみていたら

「知的障害 自閉症児がセラピー犬で 表情が豊かになった」
っていう記事があったのをみて

やっぱり モモはhokuのセラピー犬なんだ!
って確信したんです。

本とかも調べてみると ありました!ありました!

チャチャはぼくのパートナー―自閉症児に光を運んでくれたセラピー犬
セラピー犬のチャチャと触れ合うことにより、自閉症の大樹君から怒りの心が消え、
やさしさが芽生えてきた!
発達障害児トレーナー・根室先生のセラピー犬を使った指導で
光を見出した、大樹君とその家族の軌跡を追った感動作。

まだまだ あまり知られていないようですよね。。。

の本読んでみたいと思いました。

そうそう、モモを飼い始めたらお散歩している犬のことも
だんだん気になりだしたみたいで

「あの犬は何の種類?」って聞いてくるようにもなりましたよ。

Mダックスとか柴犬とかトイプーとかよく見かけているんだけど

「チワワは見ないね~」って。。。(笑)

モモの友達の事 気にしてくれてるhokuです。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 2位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 28位 です。 

発達障害 第4弾

2006-11-02 13:04:03 | 高機能広汎性発達障害
NHKの教育TV~ハートをつなごう~

10月30日、31日と発達障害第4弾が放送されてましたぁ~。

覚えていて記事にしなくちゃと思っていたのに
忙しくてすっかり 観るのも忘れてしまいました。。。

内容は 30日(月)・31日(火) 
発達障害のある子どもたちを学校でどうサポートしていくか。
来年度から全国の小中学校で本格的な取り組みが始まります。
発達障害の子どもをサポートするために、親と教師はどう連携していけばいいのか。
教師にできることは何か。
具体的な体験談も交え、ヒントを探っていきます。

再放送は  6日(月)、7日(火)午後1:20~1:49

ちょっと観づらい時間帯ですね。。。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ


只今の時間は 2位 です!






こっちは 28位 です。 

自閉症のドラマ~僕の歩く道~

2006-10-24 23:48:20 | 高機能広汎性発達障害


今日の10時からやっていたのドラマを初めて観ました。

切なくなりました。

人前でモルモットの説明をする時の人の目ばかりが出てくる映像

「あ~。hokuはこういう風に見られているように感じているんだ。」

本やドクターの話などで 
「普通の人が感じるより敏感に感じる」っていう事は理解はしているけど
実際に映像で見たら あんな風にhokuの目には映っているんだなって。。。

hokuの事 理解している様で まだまだ本当に理解は出来ていないなって
思って切なくなってしまったのです。

hokuは高機能だから本当に一見障碍があるなんて理解してもらえないけど
所々に 自閉症と同じ症状があるので
今日のドラマを観ていて 「あるある~」っていう場面も多かったです。

自閉症のドラマを放送していたなんて 知らなかったので
他にも知らない人たちが沢山いるはず!
と思って 記事にしました。

皆さん 賛否両論はあると思いますが 観てください。
そして 自閉症の事を知ってください。

ドラマのサイトにも書いてあるように

障害だって、個性と言える世の中になって欲しい。

その為には多くの人に知って欲しいです。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へクリックお願い致します。

人気ブログランキング

学習支援

2006-09-28 19:51:53 | 高機能広汎性発達障害


火曜日に学習支援に行って来ました。

そしたら・・・





なんと・・・





hoku の隣のクラスの子も来ていた!!




アタシもどっかで見たことあるなぁ~とは思っていたんだけど
まさか 同じ学校の2年生だとは・・・


向うの子も何も言っていなかったけどね。


hoku が 発達障害だっていうことがバレてしまう。。。


カミングアウトしないで頑張ってきたし、
hokuも学校ではかなり頑張ってみんなと同じ様に過ごして
ここまで来たのになぁ・・・

でも、hoku自身もびっくりしてた


「○○君も hokuと同じなんだね。気が付かなかったもん。
 ○○学級(特学)に行ってないもん。。。」


本当に発達障害って多いんだなって思ったわ。。。


学習支援の先生に
「4歳の弟とムキになって喧嘩したり、怒ったりして
 本当に困っています。
 周りからも幼稚すぎるって見られるし。。。」と聞くと


「この子達は万国共通でみんなそういう報告があるんですよね。
 原因ははっきりとは特定出来ていないんですけどね。」と言われました。

そして、とある大学で 発達障害の講習をする予定があるのでどうぞと
紹介を受けたので、今日申し込みました。
ある会に入会していないとダメだったけど、
「○○先生の紹介で・・・」と告げるとOKだった。

何か手がかりが見つかるといいんだけどな。

人気ブログランキング

只今は220位

クリック お願い致します


担任の知識のなさ

2006-09-13 14:18:46 | 高機能広汎性発達障害
ブログのお友達のあやんさんの記事を読んで
アタシも似たような経験をしたのを思い出したので書きます。


hokuが保育園の最後の運動会の種目で、
豆ガラ袋を股にはさんで飛んで平均台まで走る
高さの違う平均台を渡って大きさの違うフープを潜り抜けて
大縄跳びを一人づつしていくという競技が決まったのね。

その当時はhokuの障害の診断は出ていたから
保育園側にも話はしてあったし、大縄は苦手でパニック起こすっていうのも
わかっているのに運動会の種目に入っていたことにアタシも頭にきてたの。

で、納得がいかなかったから

「なんで大縄なんですか?」って聞いたら

「5歳児だから出来る事を見せないと・・・」

ッていわれて ま~要は出来ない人に基準は合わせないって事なんだけどね。

担任も
「hokuくんは出来なくて仕方ないのだから 大縄は回さないで
 hokuくんだけニョロニョロしているとこだけを飛べばいいから。」って言われて・・・


それも 「え”?何よ?」って思ったけど我慢して見守る事にしたの。


ある日ちょっと早くお迎えに行ったら・・・


大泣きして「嫌だ~!!」ってパニックしているhokuの手を
グイグイ引っ張って 無理に練習をさせようとしている担任を見てしまったの。

もう、唖然・・・そのあとすぐに怒りが・・・

すぐに hokuのとこにすっ飛んでいって

「こんなに嫌がっているんだから やめて下さい!
 hokuはやらなくていいって言ってたじゃないですか!」

って怒っちゃった

でも、発達障害の事 全然知らない担任は

「練習して出来なければしょうがないけど最初からやらないのは・・・」

「そんなことわかっていますよ。療育病院のOTで縄跳びの練習は
 ちゃんとやってるし、だんだん出来る様になってきているのに
 先生がこんな無理矢理 やらせたら 
 今度OTでだって嫌がってやらなくなっちゃうじゃないですか!」

そのまま 険悪ムードになり・・・

本番は hoku以外 全員回してもらって一人一人飛んでいた。
そして一番最後に hokuだけ 小波にしてもらいそこを飛んだ。。。

結局 つっかかり・・・

hokuは 「失敗したぁ~」と自信喪失・・・
ホント立ち直るのに大変でした・・・

小学校に行ったら 頑張って出来る様になったけどね。(よくつっかかるけど・・・)

そういうわけで、園の先生たちも もっと発達障害の特性とか知って頂きたい。

先生たちは自分の自己満足で(運動会 全員参加で成功した!とか)
子供達を犠牲にしないで欲しいと思います。

特にこの時期!!集団行動の行事があるときは 全く子供たちのことみてないで
行事のことばっかり考えているんだから!!

楽しんで子育てしているかな?悩んでいるママさんいるかな?
人気ブログランキング


只今は129位

クリックお願い致します


言葉にすること

2006-08-11 02:00:29 | 高機能広汎性発達障害
hoku の夏休みの宿題に 

1行日記 があります。

去年もあったんだけど、その日にあった出来事をたった1行書くだけのこと。

hokuにはこれがなかなか出来ないんです。。。

水曜日の日 10時に始める約束なのですが
kaiも保育園を休んでいたので、傍にいて遊んでいたので
なかなか 机に座りませんでした。
アタシも電話が来たりして話していたのでそのまま。。。
お昼くらいに
「もう、12時だよ~。早くやってからあそびなさい」というと

ようやく やってきて 机には座った。

しかし~ココからが長いのだ・・・

まず、自分から「宿題やるぞ!」ってスイッチを入れないと
全くやりません。周りが言っても、半べそになりパニックになってしまいます。

で・・・

昨日の日記が書けないのです。
昔の記憶はスゴイ鮮明に覚えているのに昨日のことがわからないなんて
普通じゃぁ全く理解できませんよね。

でも、hokuは本気でわからず困るんです。

その話を義母としていたときに、hokuが自分で、

「小さい頃のこととかはちゃんと覚えているのに、
ついさっきの事とか昨日の事は全然わかんないんだ。」


って言っていました。

怒られても、すぐに同じ事をしちゃうのもこのせいなのかなぁ。。。

だから 日記は必ずその日のうちに書かせるようにしました。

あと、体裁も考えるみたいで、「そんな事書いたら笑われちゃう」とか
「はずかしい」とか言うの・・・

ホント、一緒にいるとアタシの方が訳わかんなくなって
かなり疲れてしまいます・・・

自分の気持ちや、自分がどうしてこんな事をしてしまったのかっていうのも
なかなか 言葉に出して言えないんですよね。。。

代弁して、「○○だったの?」「○○だったからこうしちゃったの?」
ってその時はどういう言葉で表現するのかを教えるっていうのにも
なんか、押し付けみたいな気もして気が引けるとこがあるんですよね・・・

ハートでつなごうでもやっていたけど、
言葉で自分の気持ちを伝えられなくて
暴力という形で表現していたっていうのがあったじゃないですか。

本当に辛い事だと思う。
自分の言いたい事を伝えられないって。。。

hoku も そんな辛い思いはさせたくないから
なんとかしてあげなっくっちゃ。

人気ブログランキング

只今の時間は58位

スゴイスゴイまたまた急上昇です

毎日カチッてクリックしてくださる皆様
本当に どうも ありがとうございます

事 故

2006-08-09 11:20:30 | 高機能広汎性発達障害
昨日 TVで江原さんの観てました。
4歳の男の子が電車事故で亡くなっちゃった。っていうの。
妹が熱を出していてお母さんが家で看病していて
夜お父さんが帰るのを待っている間に
お母さんは妹の傍でうたた寝しちゃった間に
その男の子が家を出て行ってしまったんだって。

それも、12月なのに靴も履かずに。。。
4歳で靴履かずに出ていちゃうなんて・・・

お母さんがいつも高いとこに登っては飛び降りたりしていたとか・・・
部屋の中にあるジャングルジムの上に乗っていて
そこから飛び降りたりしているビデオの映像もみたけど

・・・あれ?・・・

そして江原さんが

「明かりとか好きだったでしょ?」と聞くと
お父さんが
「ネオンとか好きでした。パチンコ屋とかの。」

「派手なトラックがココを通ってそれをみて追いかけに行っちゃったの」

・・・え??・・・

それから
「いつも 目に入ったもの、興味があるのもを見つけると
 パッパッと走って行っちゃう子だったでしょ?」って言ってた。


え~??やっぱり・・・もしかして・・・??っていう男の子だったの。


話からだけだから もしかして?ってアタシが思っただけなんだけどね。

hoku も 道路歩いていても 車が来ていても
目に入ったものをみつけると 突進して行っちゃうの。。。

何度もアタシの目の前で轢かれそうになっているから(車、バイク、自転車)
事故は他人事ではないんだぁ。
何回も教えても、話をしても、叱っても 

目に入ったものに反応して飛び出して行っちゃうの。

本当に怖いです。

改めて注意しなくちゃいけないなぁって思わされましたぁ。

人気ブログランキング

只今の時間は77位
皆さんクリックお願い致します~