goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりで3役をこなす わたし…

発達障害児(高機能自閉症・アスペルガー症候群)+ADHDの母親であり、 妻であり、でもその前に私は私です…

定期診察

2007-07-23 23:58:59 | 高機能広汎性発達障害
今日はhokuの発達障害の3ヶ月に1度の定期診察の日。

成績表を持っていきました。

あ!まだ 成績表の話を書いていなかったねぇ。。。

やっぱり スゴイ ばらつきがありました。
主治医も
「あ~~~~~。やっぱり 出来る事と出来ない事の差が
 はっきりと出てきちゃったねぇ・・・」って。。。

算数 理科 国語の一部は良く出来たが並んでいたけど・・・

 ○ 要点をおさえて話すことが出来る
 ○ 要点をおさえて聞く事が出来る
 ○ 書きたいことの中心を考えて文章を書くことが出来る

この3つは国語だったんだけど もう少し だった

主治医は言うには 
「コミニュケーション能力がやっぱり 苦手ですね。」って

あと 総合的なとこで、

 ○ 自分の課題に進んで取り組む
 ○ 課題にそって情報を集め、まとめることが出来る
 ○ 自分の考えを分かりやすく伝える事ができる

この3つも もう少し でした。。。


そうよね。そうよ!その通りだわ!!
って 成績表をみて頷いてしまったわ(笑)

で、担任からのコメントを主治医が読んで

「ちゃんと hokuくんのことをわかっていてくれてるようですね」って。。。

「実は 担任は通級での経験がある先生で・・・」って言ったら

「あ~やっぱり。細かな配慮があるなって文章を読んで感じましたから」だって!!

アタシ??読んだけど・・・??
そんな配慮あるのね??ってぐらいだったわ。。。
まだまだ おこちゃまね。。。(苦笑)

で、kaiも今日は連れて行って二人のやり取りの様子も見てもらうことに。。。

案の定 喧嘩 おっぱじめました!!(爆)

主治医も色々 hokuに話して おさまったのね。

「だいぶ 成長しましたね。前だったらもっとひどくなってたよね。」って。


そうそう!!
ちょっとづつでも hoku なりに成長してるんだもんね。
それでいいよ。

出来る事があるんだからさ。

二学期も hoku のペースで頑張って学校生活 送ろうや!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は5位
クリックして下さぁ~い!!




読んだら クリックを
お願いします♪


にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんの
ブログが
沢山あるよ。


クリックしてね♪


発達障害

2007-04-09 20:15:40 | 高機能広汎性発達障害
hokuが発達障害があるかも。。。と言われたときに
アタシは何人かの保母友達に相談していました。
その時に友達も保母 そのお母さんも保育園の園長をしている人に
発達協会を薦められました。

そこで出している 冊子を定期購読しています。

コレはよく 療育病院とかにも置いてあるので
皆さんもお目にかけているとは思いますが
色々な事が書かれていてとても為になります。

もうかれこれ 4年ほど購読しています。

講習会などもあるのですが 日曜日とかが多いので
子供を預かってもらえないと行けないので…
行った事ないのですが…

気になる方はごらんになって下さいね☆

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児
 3位 です!

3位になっちゃったぁ。。。(泣)
引き続き クリック お願いしま~す!!


にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんの
ブログが沢山あるよ。


クリックしてね♪
画像新しく変えました~♪見てね☆
hokuとkaiが仲良ししてます。

自閉症の関連遺伝子を発見 早期診断も可能に

2007-03-25 22:37:11 | 高機能広汎性発達障害
自閉症の関連遺伝子を発見 早期診断も可能に(共同通信) - goo ニュース

脳の障害で生じる精神疾患の「自閉症」に関係するとみられる新しい遺伝子を
理化学研究所などのチームが発見、22日、米医学誌に発表した。
自閉症になる仕組みの解明や、早期診断などにつながる成果という。
研究チームは、脳の神経細胞で働く遺伝子「CADPS2」に着目。
マウスでこの遺伝子を壊したところ、自閉症に似た行動を取ったほか、
小脳に自閉症患者にみられるような形態の異常が出た。

理化学研究所などのチームってgooにはかいてあったけど
他のとこはちゃんと 
理化学研究所と東京都立梅ケ丘病院の研究チームってなってましたよ。

将来は どんどん 明確になってくるのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 2位 です!
今の時間は 2位 に上がりましたぁ~!!
引き続き クリック お願いしま~す!!


にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんのブログが沢山あるよ。

クリックしてね♪
画像新しく変えました~♪見てね☆
hokuとkaiが仲良ししてます。



臨機応変

2007-02-17 23:58:26 | 高機能広汎性発達障害
今日は hoku が大分成長したなぁ~って思ったことがあります。

あ~ちゃんが遊びに来て 
ポケモンのすごろくをやることになりました。

ポケモンのカードで相手とバトルしながら
ゴールしていくんだけど、
アタシが kaiの カメックスとバトルしたら
アタシが勝っちゃって(苦笑)
カメックスがアタシの物になったのね。

そしたら kaiくん 大泣きです。。。

以前なら hokuは自分の事しか考えずに
弟が泣いてい様が 1番になるのは自分!!という
感じだったのですが・・・

泣いている kaiを何とかしようとして

「もぉ~!泣いてるからやってあげるね。

 あ~!!kai レアキャラのカードのとこだよ!!
 ほら! 何が出るかなぁ~??」

と レアキャラのカードは本当は伏せて上から順番に取るんだけど
kaiが顔を隠して泣いている隙に サササ~っとレアキャラのカードで
デオキシスをだして あたし達に小声で

「kai 泣いているから 特別ね☆」と言ってから

「kai~!!これ出たよぉ!!」と言うと

kaiも 泣きやみ 無事にゲットも出来て丸く収まりました。

あ~ちゃんと 「お~成長したね~」と感動してしまいました。

最終的には kaiが1番だったんだけど
hokuは勝ち負けにもこだわらなくなっていて
本当にびっくりした 1日でした。。。

周りの2年生よりは遅れているかもしれないけど
確実に成長しているなって思いました。
その場の雰囲気を読み取って 何とかしようって思って
臨機応変に動けたhokuに

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 3位 です!


え~ん3位になっちゃったぁ~。(号泣)
ワンクリックお願い致します♪

にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんのブログが沢山あるよ。

クリックしてね♪
画像新しく変えましたよ~♪見てね☆





担任からの電話

2007-02-08 00:23:11 | 高機能広汎性発達障害


昨日 担任から電話がありました。

おとといの音読のサインを書くのを忘れてしまったアタシ。。。

忘れた人は お友達に聞いてもらう っていうのだそうです。

で、そのお友達に 「聞いてください。」と
声を掛けることがなかなか出来なくって困っていたhoku。。。
結局 先生のとこに言って

「聞いてください。」と言ったそう。

でも 先生は

「お友達に言ってごらん。」といい

「隣の席の女の子にしたら~」と言ったら

ちゃんと 「聞いてください」って言って
音読をしたそうです。

あと、この間誕生日だったので

前に出て 名前と誕生日を恥ずかしそうに言って

みんなに ハッピーバースデーの歌を歌ってもらいました。

先生は 嬉しくなって アタシに報告したかったそうです。

「ホントに hokuくん 成長して。。。」って感動してくれて

アタシも嬉しかったです。

最初は頼りない担任だったけど、
今は こういう風に言ってあげると出来る とか
アタシよりhokuとの接し方を知っているかも~っていうくらい
頑張ってくれた先生でした。

3年ではクラス替えに担任も変わります。。。

いい先生にあたるといいんだけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 2位 です!


え~ん2位になっちゃったぁ~。
ワンクリックお願い致します♪

にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんのブログが沢山あるよ。

クリックしてね♪
画像新しく変えましたよ~♪見てね☆





ハートをつなごう NHK教育TV

2007-02-06 13:05:16 | 高機能広汎性発達障害
明日 いつものハートをつなごうで
発達障害第5弾 を 放送するそうです。
せしりあさんのとこから知りました!
時間があったら見ましょうね~。


ハートをつなごう
発達障害第5弾
教育テレビ 2月7日(水)、8日(木) 午後8:00~8:29
再放送 2月14日(水)、15日(木) 午後1:20~1:49

2月7日(水)、8日(木) 
学校編のパート2として、
普通学級での支援をどうしたらよいか、を考えます。
番組では愛知県の小学校で、
発達障害の子どもを普通学級で支えているケースを紹介。
さらに校長や教員、関係者をスタジオに招き、
発達障害の子どもを支えるためのクラス運営や
学校運営のヒントを語り合います。

上記 ハートをつなごうHPより

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 1位 です!

にほんブログ村 子育てブログへ
 子育てママさんのブログが沢山あるよ。

クリックしてね♪
画像新しく変えましたよ~♪見てね☆







発達相談&個人面談

2006-12-20 20:28:11 | 高機能広汎性発達障害


今日は希望者だけの個人面談がありました。

先々週に保護者会もあったけど 個人的な事は話せないからね~。

今回は3年生に向けての流れとかを確認してきました。

クラス変えもあるし、担任も変わっちゃうから
どうなるのかって。。。
あと、療育で隣のクラスのコが来ていたので
学校側が把握している 発達障害児のコ同士が
同じクラスになったりするのかとか聞きました。

答えは 一応親も知っていて病院に通っている子は
同じクラスにならないようには配慮するけど・・・

学校側から 相談員を呼んで子供を見てもらっているこ
(親は 発達障害のことなど聞き入れもしない 受け入れない)っていうこは
クラスに2~3人もいるそうです。隣のクラスにもいるらしい。。。

っていうことは ウチの学年は2クラスなので・・・

1クラスに必ず2~3人は 発達障害児がいる っていうことになり。。。
先生もかなり困っている様子でした。。。

まぁ~ 出来るだけのことはしますが hokuくんはタイプ的に
騒いだり、手を出したりするタイプではないので。。。
手のかかるタイプのコ同士は同じクラスには出来ないので。。。
って感じで 我慢してくださいってことなんだと思う。。。

まぁ~仕方ないんだろうけどね~。

ホントに最近も 例の問題児君もすごいからね~。
でも 先生もその子の親にやんわりと言ったけど
全く聞かないみたい ウチはいいんです!みたいに言われたって。。。
hokuくんのお母さんみたいに しっかりと子供の事を見てくれてるといいんだけどって
先生もなんだか可哀想でしたよ。。。

3年になる時に 引き継いでおきたいことをまとめて置いてくれれば
文章にして 次の担任に渡しますので その後4月に会って面談したらどうですか?
って言われました。
3月中には 担任のこととかは口外出来ないからって。。。

先生も アタシが渡した教師用の発達障害の本をちゃんと読んで
実践してくれていて
「言葉を短く言う とか 順序を黒板に書いておくとかしたら
 ほかのコにもちゃんとしっかり伝わって とても為になっています。」って
言われました。

いま 振り返ると頼りない担任だったけど、
それなりにアタシの言う事は守ってくれたし 実践もしてくれて
いい先生だったのかなぁ~って思います。

学力面では 基礎はしっかり身についているし大丈夫ですよ。
安心して3年生になれますよって太鼓判も押してもらいました。

3年生はどんな先生になるのかなぁ~。
ドキドキするなぁ~。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 1位 です!

にほんブログ村 子育てブログへ
こちらは 18位 です。


クリックしてね♪
アタシの画像新しく変えましたぁ☆
見えそうで見えない可愛いお顔(爆)






服へのこだわり

2006-12-11 13:23:43 | 高機能広汎性発達障害


大分 楽になってきたAkalaです。
子供達はというと・・・イマイチです。
お腹出してはしゃぎまくっていた週末です。。。
2枚着ているけど 1枚のシャツをズボンの中に入れないので
はしゃぎまくっているとぺろ~んってお腹が丸見えになってるの。

何故下着を着ないのかというとhokuは半袖の袖のところが
長袖と重なりあうのが嫌なのです。

で、去年までは 長袖(ロンT)+トレーナっていう組み合わせで
着ていたのが 今年の秋になってから

「変!気持ち悪い!」と拒絶するようになってしまいました。

多分 2枚重ねて着ると着心地が悪いんだと思います。
1枚で着ていた方が確かに楽チンだしね。

これで、朝 毎日 大騒ぎな訳です。。。

で、120とかのジャストサイズだとぴったりしすぎるのかと思って
130の大きいのを着せたら やっぱり袖が長いから

「ママ~!!ここやってよぉ~!!(怒)」

「(首周りのところを)変なの!変なの!」
ってブツブツ 文句を言って大変です。。。

「変なのはhokuじゃん!」とか言い返しちゃいます(爆)

「だってぇ~ 気持ち悪いんだもん。。。」

全く 理解できないんです。きっと 一般の人が感じる着心地の悪さより
何倍も何十倍も着心地が悪く感じているんでしょうね~。

学校でも 体育の時は みんな体育着の上にトレーナーとか着て
やっているらしいんだけど、hokuは 半袖でやっているんだって。。。
それで 風邪ひいたのかもぉ~(泣)

洋服 2~4歳ぐらいまでは 黄緑色の服しか着ませんでした。

僕あるの主人公と同じかんじです。
草なぎくんは 毎回黄色の洋服をきていますよね(笑)

hokuは全身 黄緑でしたけどね☆
kaiが1月におかあさんといっしょに TV出たときに着ていた
全身黄緑服はhokuのお古だったんですよ~(笑)

今は黄緑にこだわらなくなった代わりに
着心地にこだわっている hokuなのです。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
只今の時間は 障害児育児 1位 です!

にほんブログ村 子育てブログへ
こちらは 30位 です。


クリックしてね♪
アタシの画像新しく変えましたぁ☆
見えそうで見えない可愛いお顔(爆)





こっちは 72位 です。

ソーシャルストーリーブック

2006-11-17 10:11:29 | 高機能広汎性発達障害
療育病院には今は月に1回 
学習面を支援してもらっている。
某有名大学の教授だった人で息子さんが自閉症児
とても、穏やかないい先生です。

大体1時間くらいみてくれる。

ただ1時間hokuの勉強だけを見てもらっていては
もったいないので、何か疑問とか悩みとかあると
いつも話して聞いてもらっています。(笑)

この間は SST(ソーシャルスキルトレーニング)の事を
聞きました。これはhokuはどうしても身に付けさせたいから。

先生の返ってきた言葉は

「これが 一番難しいんですよね。。。
 身につけば何とか社会に適応してやっていく事が出来るんだけどね。」
 アメリカでソーシャルスキルを文にして解説をしてあるものを
 発達障害のコに読ませているというので私も疑問に思ったんですけど
 以外にコレがいいみたいで。。。
 今日も少しやってみますが、口で説明するよりも
 話全体で捉えて覚えていくみたいなんですよね。」

そこで紹介されたのがこの本です。

ソーシャルストーリーブック

誕生日やお祝いの時などにプレゼントを人にあげることがあります。
自分がプレゼントをもらうときもあります。

プレゼントをもらったら

「ありがとう」と言います。

プレゼントをあげた人は「ありがとう」
言われると とても幸せな気持ちになります。

ってま~こんな内容で どうして「ありがとう」をいうのかを
文というより話の様にしてあるものを聞かせていくのだそうです。

アタシも実物は見ていないので早速探してみようと思います。

また購入したら記事をしますね。
とりあえず 紹介まで。。。

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 1位 です!

クリックしてね♪
アタシの画像新しく変えましたぁ☆
見えそうで見えない可愛いお顔(爆)







こっちは 29位 です。

注意欠陥、学習障害の子ども TVゲームで改善

2006-11-13 15:56:29 | 高機能広汎性発達障害


2006/9/11 東京新聞 注意欠陥、学習障害の子ども TVゲームで改善

軽度発達障害についてテレビゲームを用いて学習能力や
行動を改善する為の研究を進めている記事です。
興味のある方は読んでみてね。

こうやって 色々と研究が進んでうまくいくと
発達障害のコ達も HAPPYになれる日がくるね☆

にほんブログ村 子育てブログ 障害児育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

只今の時間は 1位 です!

クリックするとアタシの画像見れるよ(笑)
不定期で更新します☆







こっちは 28位 です。