
京都 鳴海餅の栗赤飯
気温も落ち着いて京都の中心街へ買い物に行ってきました 京都は繁華街は数少なくて私の行くところは決められてしまってますが ...

京極かねよで錦糸丼!
お休みしていたので今日はもうひとつアップしましょう! 新京極通を北へ上がり六角通りを東へ入りますと ...

お腹に優しい湯葉料理
京都は精進料理も伝統があります修行僧が全く肉や魚を食べないのに厳しい修行に耐えられるのは畑の肉とも言われる大豆をたっぷり普段から口にされているからでもあるとか...

柏餅 和菓子歳時記より
五節句のうちの今日は重五(ちょうご)の節供ですね男の子を祝う節供ですがお供え物では京都ではちまきや柏餅がポピュラーでしょうか...

京都 麩嘉さんの生麩餅
京都の知る人ぞ知る生麩餅デパートにも出品されていますが本店近くに行ったので少々買って来ました小麦粉のグルテンと餅粉で作ったお餅にあっさりとしたこしあんが包まれていますこちらの生地に...

京都 仙太郎 渋栗和菓子
またまた美味しいものネタで失礼します京都の和菓子屋さん 仙太郎 今私の中では1番のお気に入りのお店です https://www.sentaro.co.jp/wag...

大原で買って来た柴漬け
もうすでに他界されましたが高齢の男性Sさん大原にお住いの方でしたお会いするたびに大原の朝...

上賀茂のすぐき漬け
京都の3大漬物千枚漬け 柴漬け そして今の季節はすぐき漬け美味しい漬物が京都には古くからあり 私も幼い頃から親しんだお味です千枚漬けは冬の始まりの風物詩として必ず ニュースでも漬け...

美味しい京都のお豆腐
京都に生まれ育って 子供の頃から豆腐は家からもすぐ近いお豆腐屋さんで出来上がったすぐの美味しいお豆腐をいただいていました家の前まで自転車で売りにも来られるのだけど 買いそこなったと...

久々の外食はヘルシーに
梅雨入り直前にようやくバラのリセットも済ませ楽しみなのにバラの季節は超多忙な毎日で少々...