走るナースプラクティショナー ~診断も治療もできる資格を持ち診療所の他に診療移動車に乗って街を走り診療しています~

カナダ、BC州でメンタルヘルス、薬物依存、ホームレス、貧困層の方々を診療しています。登場人物は全て仮名です。

プロと自律 その3

2023年12月05日 | 仕事
シリーズ3日目シリーズの要約:1日目:プロは自治団体を持ち、自治団体内で全てをまかなっているので、外部から干渉されない。2日目:強制力(法的効力)のないスタンダードやスコープは無意味2日目に日本で看護系組織と言えば看護協会日本看護系大学協議会日本NP教育大学院協議会日本専門看護師協議会日本NP学会その他各分野と書きました。 日本NP教育大学院協議会も日本版NPに関するスコープを作成しました。こ . . . 本文を読む

プロと自律 その2

2023年12月04日 | 仕事
シリーズ2日目シリーズの要約:1日目:プロは自治団体を持ち、自治団体内で全てをまかなっているので、外部から干渉されない。と1日目で書きました。 自治体を持っていると言うことは1日目の定義で書いた③専門職の組織化が図られている。④専門職集団を規準とした専門職としての考えや判断が明文化されている、⑤倫理綱領を有する、この3つを含んでいます。私が働くカナダBC州では看護師の免許を発行する団体がこれに . . . 本文を読む

プロと自律

2023年12月03日 | 仕事
https://www.nurshare.jp/article/detail/10495この方のブログを読んで、日本の方の勘違いを少し理解することができたのでシェアします。 話題はプロと自律。日本のAPNの発展を願っての活動。次のステップはこれかな、と思っていたからとてもタイムリーな話題でした。なんとなく混同されていないか?とは薄々感じていました。誤解されないように少しずつシリーズで書いていき . . . 本文を読む

終わりは始まり

2023年12月02日 | 仕事
ふー長丁場の終了。9月から来ていたNP学生の実習が終了しました。成長がぐんぐん見える楽しい実習だった。一年に1人しか受け付けないNP実習。すでに1月からもう1人と頼まれている。実習は保健機構に係がいてそこを通してくるようになる。しかしNP教員になった大学院時代の級友から直接依頼を受けた。これは断った。だって1月から5月と一番長いやつ。そうしたら今度は保健機構の担当者から連絡。ご指名が来てる、と . . . 本文を読む

エキゾティック

2023年11月29日 | 仕事
予防接種続きでもう一つ。 Travel Medicine と言う分野があります。旅行に関連する医療です。 例えばアマゾンの奥地へ旅行へ行く予定。予防接種は何をしたら良いか?と相談を受け、必要な予防接種を行います。 世界中の流行病の知識に優れている方。その方からのセッションも面白かった。ポリオやジカウイルス病、天狗熱などの広がり。ジカや天狗熱のように蚊が媒体となる疾病は温暖化により、その分布も変 . . . 本文を読む