日本で老人?やってるけど、ワタクシは、老人、年寄り、と言われようが、高齢者、
後期高齢者、あと他に呼び方あるかな。あまり気にしない。
だって「今」が大事だし「年とし」取れば「歳とし」は取っていく
もんだし衰えは当り前。それをどう受け入れるかでその後の人生が
生きてくる、、、と。
ま、関係ないとしてそういう中で「ゆべし」の第4弾を書くことに。
さあ、時間は欲しがりません、干しマス、待ちマス、期待しマス。
新年のブログに書いたので最初はダブりますが、今回は味噌を詰め
込む「柚餅子」のその後。調べではこの方法は、2か月以上かかると
いう事だったが、1カ月で完成と相成ったので、書くことにした。
「柚子の使い切り」と言う事で以前にも書きました。
柚子の皮もしっかり洗って乾燥させ、冷凍して1回だけの使い切り?
過去記事、柚子味噌、柚子茶、柚子胡椒、柚子🍙、柚子味噌
田楽、柚子ミソスープ、柚子噌汁柚子の大根漬け、白菜漬け、等・・
作りました。
これは、「柚子味噌」・・・・
「柚子の皮」はいろんなところで活躍・・・
酢の物や、色々なあえ物にも、柚子は、ゆずれない存在・・・
大根に柚子の皮、ゆず味噌、干し柿で作った柿の皮の粉末を、、
こうなります、、、柚子ポン酢の、大根、すっぽんぽん?????
柚子は、スープもの、汁物、鍋などにも広く使われるよね・・・
ここにも「柿の皮のふりかけ」が登場、「ふろふき大根」に
柚子味噌もいいね。
柚子味噌の、、雑穀米の「焼きおにぎり」・・・これ、美味しい。
トロトロした柚子のタネにも健康効果あり、ジャムには種が必須。
柚子ジャム・・・消毒した瓶に収め冷凍もOK。
干し網で、乾燥させた輪切りの柚子を、ミルで粉砕した。
因みに「柚子の皮」には、薬膳効果があり、調べたら・・・・・
1,オーラプテン:花粉症、気管支喘息、アトピーアレルギー抑制
2,フラボノイド:老化を防ぐ
3,リモノイド:苦み成分が、発がんに予防効果
4,ビタミン類:抗酸化作用、動脈硬化などへの生活習慣病予防、
これ等は、お茶と、朝のスムージーに入れる方法で消費している。
パンプキンシードとアーモンドを粗みじんに、柚子の皮も、準備。
材料は白玉粉が主役、、レンチンで2~3回かけて、固めてゆく・・
・・・・・これは、柚餅子=ゆべしで、電子レンジで作ってゆく。
片栗粉もいいけど、きな粉をまぶし、形整え・・・・
次に、黒胡麻を入れた「ゴマ柚餅子」も作った・・・
今度は、時間かかるけど、本命である、丸々1個で作る「柚餅子」
柚子は、皮を破らない様に、スプーンでくり抜き、蓋を残して、
甘さ控えめの味噌を作り、ナッツも入れ、火を通す・・・
7割まで詰めていく。蒸した時、一杯入れちゃうと、溢れてしまう。
実際は、これでも半分は、蒸しの段階で溢れてしまったのでした。
寄り道ですが、「*柚子*」を検索してみた。
ゆずの香りと成分、その効果は、ユズノン=抗菌、殺虫、鎮痛作用などのほか、気分をリフレッシュしたり、集中力を高める効果やリラックス効果があり。血行を促進し、体を温める効果リモネン=レモンよりも多くのリモネンが含交感神経の働きを活性化させ、脂肪の分解を促進して内臓脂肪を減少させる働きがあるといわれているようです。また食欲を抑える効果もあって、シトラール=香り。このシトラールには抗菌などの免疫力を維持する働きがあるそうな。
栄養素は、果肉より皮に多く含まれていて、フラボノイドのポリフェノールのヘスペリジン、ビタミンC、血中の悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化の予防のペクチンが含まれていて、ゆずの皮には薬膳の効果があるとか・・・
柚餅子は元は、柚子を使ったお菓子の一種で、今は高級なお菓子のイメージがあるけど、室町時代は塩辛い保存食だったとか、今回作ったように、上を残してくり抜き、乾燥米、白みそ、砂糖など詰めて蒸して数か月はやはり干して作ったそうですね。コレを「丸柚餅子」と言うとは調べて初めて知った。当時の戦場での戦いへの保存食だったけど、時代が進み、茶道の高級的お菓子に移行したそうな。
蒸し器で蒸す、条件によって違うけど、じっくり1~2時間位かな
・・冷まし、皮がある程度乾燥するまで、外気で網をかけて干した。
コレを「半紙」で包む、てるてる坊主のように吊り下げる。だけど
逆さに吊るす「逆バージョン」です。
・・・・敢えて、実験的に、2個は本物の「和紙」を使ってみた。
さあ、時間は欲しがりません、干します、待ちます、期待します。
上記は以前に書いた記事が続いたけど、下記は1か月後の柚餅子。
干し柿のように、、、少しへこんじゃったねなぁ・・・・
カットして、おつまみ、おかず、付け合わせ・・に。
干し柿のようにベランダに干して、2か月予定が1カ月で出来上がり。
初めての「丸柚餅子」経験だった。美味しかったけどちょっと微妙。
酒のツマミなどにいいけど、反省点は、もう少し塩分を控えめに。
甘さを強くしてアーモンドやパンプキンシードもいいけど、やはり
大きめ粗切りの「クルミ」を入れたほうがいいなぁ~・・・が感想。
来年は「柚子味噌」「柚子胡椒」と、この「干した、丸柚餅子」を
特に重点的に作ってみたい。
日本で『老人』を送っています。
更に挑戦、初めての経験、日本の季節の空と空気と太陽に感謝です。
有難う御座います励みになってますよろしければポチクリを嬉しいです。