地元で御朱印を頂くパート27
2023/1/10 宝満宮・竈門神社と太宰府天満宮に
1/26 全国総本宮・水天宮にご参拝してきました。
宝満宮竈門神社(ほうまんぐうかまどじんじゃ) 福岡県太宰府市内山
古来、「縁結び」、「方除け」、「厄除」の神様として信仰されています。
主祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)
魂(玉)と魂を引き寄せる・引き合わせる(依)という御神徳を慕われ、古くから「縁結びの神」として広く信仰されてきました。
「縁結び」とは、男女の「良縁」をはじめ、家族、友人、仕事、自然などとの良いご縁を結んでいただける神様として広く親しまれています。
招霊の木
招霊(おがたま)とは神様を招くという意味で、特に竈門神社では良縁・幸福を招く霊験の木と信仰されています。
愛敬の岩
目を閉じて、好きな人を想い、あるいは未だ見ぬ人との出逢いを祈り、
もう一方の岩に無事に辿り着くことができれば、恋が叶うと信じられています。
太宰府天満宮 太宰府市宰府
菅原道真公の御墓所の上にご社殿を造営し、その御神霊おみたまを永久にお祀りしている神社です。
「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、
全国約12,000社ある天神さまをお祀りする神社の総本宮と称えられています。
令和5年5月より約3年をかけ、124年ぶりに重要文化財「御本殿」の大改修を行なわれます。
約3年間を要する大改修にあたり、改修期間は御本殿前に「仮殿」を建設されます。
イベント中。
梅が枝餅
太宰府に左遷され、罪人同様の生活を強いられていた菅原道真公。
毎日の食事にも事欠くという暮らしぶりを見かねた近くの老婆(浄明尼)が、梅の枝に菅原道真の好物のお餅を刺して
差し入れをしたのが始まりだといわれているそうです。
いつの間に?全自動に・・・。
水天宮(全国総本宮・水天宮) 福岡県久留米市瀬下町
筑後川の河畔にあり、天御中主神、安徳天皇、高倉平中宮、二位の尼を祀った全国の水天宮の総本宮。
古くから農業、漁業、航海業者間からの信仰を集めているが、子どもの守護神、安産、子授けの神として、
また病難、火災などの除災招福のご利益でも知られています。
眞木神社
写真撮り忘れました
真木神社に祀られているのは、ここ水天宮の22代の宮司でもあった真木和泉守こと真木保臣をはじめ、一門及び門下生です。
水神社
水徳の神様である彌都波能売神(みつ はのめのかみ)、安産の神様である鵜 葺草葺不合命(うがやふきあえずのみこ と)
の二柱が奉斎されています。
秋葉神社
火の神様が一般的ですが農耕・文芸の神である阿遲鉏高 日子根命(あじすきたかひこねのみこと) が奉斎されています。
千代松神社
水天宮の創始者・按察使局伊勢命(あぜち のつぼね いせのみこと)が奉斎されてい ます。
社名は按察使局伊勢命が後に剃髪して名 を千代と改めたこと、逝去の後墓に松が 植えられたことから、
千代松神社と呼ば れています。
お供はこの子。ウサギさんだよ~
ちゃんとぱんてーも被ってるわよ。冷えは禁物よ。
筑後川河川敷
筑後川は、阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に熊本・大分・福岡・佐賀の4県を流れ有明海に注ぐ川です。
河川法に基づき国土交通省政令によって1965年に指定された一級水系・筑後川水系の本流で、一級河川に指定されています。
テッド兄ちゃんもニット帽を被せました。
「にいちゃーーん、寒いね。」
ちっこがわは大きい・・県民は筑後川を親しみを込めて「ちっこがわ」と呼びます。
先日糸島めぐりでご一緒した、大分のまさこさんからのご朱印を頂きました
竹林山・法音寺 大分県臼杵市二王座
日蓮宗の寺院で竹林を切り開いてお寺を建てたことから山号は竹林山です。
稲葉家三代目藩主の稲葉一通(いなばかずみち)がその時代に細川忠興公(正室は明智光秀の娘である細川ガラシャ)の3女を
奥方として迎える際に、臼杵には日蓮宗のお寺がなかったことが建立の発端と伝えられています。
さて、次はどこに行こうか
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます