駐車中の無人の車とは言え、ぶつけたことはやっぱりすごくショックで落ち込みました。申し訳ないです。大反省。ぐしゃっという感覚が気持ち悪くてまだあれから車に乗れてません。もう少し様子見て、保険の手続きも進んでもやもやが晴れてきたらまた遠出とかしたいものです。この事故の怪我の功名としては、1 歩くようになった2 保険代が上がるのでお金の勉強をするスイッチが入った3 事故の時の流れを知れたでございます。1 . . . 本文を読む
前回のブログの後に、駐車場で人様の車にぶつけてしまいました。人が乗っていなかったので怪我はなかったとはいえ、大変ご迷惑おかけしてしまい落ちこみました。。人をひかなくて良かったし、相手の方が親切な方で良かったし、夫も優しかったし良かったと、良かった変換していきました。それでも落ち込むので、映画やドラマを見まくり、今日は息子と美術館行って、カフェ行って気分転換してたら落ち込みは抜けてきました。過去は変 . . . 本文を読む
今朝は家族に、もっとはっきり意思表示して自分のやりたいことはやりたいと宣言して実現できるように頑張ってほしい、私のせいにしないでほしいと、つい迫ってしまった💦その時思い出したのが「水至って清ければ則ち魚なし」という言葉であった。大雑把な解釈では清すぎる水に魚は住めない、物事をあいまいにできない人は社会でうまく生きていけず嫌われる、というもの。過去記事検索したら、「水至って清ければ」問題で二つも書い . . . 本文を読む
考えることがわりと好きで、考えてばかりいるとどうも頭が疲れてきます。そんな私の健康法は「何もしないでぼーっとする」です。昨日は朝起きてベランダにピクニックシート敷いてあぐらかいて10分だけぼーっとしました。次々頭に考え事が浮かんできます。・娘は今日は学校に行くのか・息子の歯の矯正の痛みはいつひくのだろう・図書館の本返却しないとな・クリーニング行かなきゃ・ブログ、あれとこれとあれとこれを直さないと・ . . . 本文を読む
昨日は根詰めて思考しまくってブログを書いていたら、なんだか頭が固くなってしまったようです。 目の前のことに集中してマインドフルネスを実践したり、子どもの話をじっくり聞いたり、雑談したり、笑ったり、ドラマ見たりと考えすぎずに楽しんでいたほうがうまくいくこともあるよねという話をもう一つのブログのほうに書きました。(リンク先は現在は閉鎖しております)深刻に考えすぎずに「今」に没頭して幸せを感じ . . . 本文を読む
「宗教家にだまされるな」と住職が語るYouTube動画を見て学んだことを、私のもう一つのブログのほうに書きました。 お金、仕事、えらい人の発言など見えない価値観に支配されているのは、やばい宗教にはまっている状態と同じだという考え方はとても納得でした。自分自身が妄信してきたものを振り返り、今回の学びから子育てのヒントにできそうなこともつづりました。ご興味があればご覧ください♪(残念ながらブ . . . 本文を読む
子どもが学校嫌いなのも頷ける。 自分も学校のような広い場所に保護者として出かけるだけで結構疲れる。 この春は息子の卒業と入学があったわけだが、お祝いに集中できないほど周囲からの自分の見られ方が気になって落ち着かなかった。情けないけど。 2年前の娘の卒業入学はコロナが出たばかりだったので服を買いに行く余裕がなく、入学式も手持ちの黒っぽい服で参加した。周りがホワイトが多い . . . 本文を読む
以前のブログに私はこう書きました。 来月には外で働いてみようかなと思ってます。失敗が怖いから踏み出せない空気は子どもにうつってしまってる気がする。だから、失敗をいとわずチャレンジを楽しむ姿を見せていこう! そう意気込んだところ、帯状疱疹になりました😭自己否定ベースでテンションを無理にあげるのは良くないなと改めて思いました。 私の本音としては、心 . . . 本文を読む
メールで去年の今日の記事が送られてきました。 保育園の頃の私は好奇心旺盛な方で、友達にも先生にも果敢に向かっていく幼児だったみたいです。一個上のガキ大将を泣かせたとか。多分先生にも刃向かってたんでしょうね〜年少の時のお帳面(シールノート)を見ると、お友達にごめんねが言えないなんておかしいよ!自分のやりたいことだけでいいの?友達の気持ちも考えよう、とか先生の怒りの言 . . . 本文を読む
満月の効果なのか?ネガティブな感情がドバドバ浮上それを自分の中にとどめておくことができず当たり散らしては儚く幸せ逃げていく。ベクトルは自分に向けて悲しみに向き合ってみては?闇の浮上は厄介だけど、きっと今よりもっと本当に幸せになるために。 . . . 本文を読む
気晴らしにスタバに行くと、チャイティーラテを入れてくれたお兄ちゃんが「めっちゃうまく泡立てできました😆」って笑顔で伝えてくれた😭なんだかあったかくてね😭20代前半で活躍している人の子ども時代に私は幼稚園の先生をしていた。子どもだった人が大人となり活躍している。教え子さんの結婚の噂も耳にする。自分が最近結婚したような気がするのに。時代が移り変わっている . . . 本文を読む
長年の夢を一つ叶えました✨マンションに引っ越してきて10年が近付いてきました。引越し前から塗り壁する夢がありながら、うまく塗れなかったり、色を間違えたりするかもと思ったり、またすぐ引っ越すかもしれないしと思ったりして踏み出せずにおりました。しかしながら日曜にやっとこ珪藻土を塗ることができました!意外と疲れつつ無心で塗るのは楽しかったです☺️養生して端っこから塗っていきました。一度塗りです。2度塗り . . . 本文を読む
1月から「ジブン手帳DAYS」を使っておりますが、自分にとってはこれがすごく楽しいです。毎日の行動記録、反省、改善点、気持ち、明日の目標、体調の変化、気分の変化、読んだ本、見た動画、テレビ、その感想。毎日書いてると、家でごそごそ書いてるだけなのに自分の人生が充実してる気がしてくるから不思議です。毎日書いてきて気付いたことは、自分の生理周期や月の満ち欠けのリズムに気分がかなり左右されているということ . . . 本文を読む
自分の好きなこと、やりたいこと一般的な正しさ、他人の顔色の前でかすむなんだっけ??どうしたいんだっけ??そしてつらくなる爆発する反省するループ!少しずつ、小さなことから始めてみた欲望に忠実になろうーーーーーーーーーーーー今日は自分としてはポップな柄のエプロンを買いました。帰って速攻洗ったので洗濯物の写真となりました🤗 . . . 本文を読む
伊勢神宮の五十鈴川に手を触れさせてもらったのは多分2回目。御手洗場(みたらし)という素晴らしい場所をスルーして、一目散に参拝してきた過去は過去。12月の朝の水は冷たい。冷たさ以上の清らかさを感じる。右手から私の中にある黒い何かが溶けて消えていくような心地よさ。色付いた葉が、淀みなく流れる水面を灯している!あの日の葉の具合はあの日だけのもの。水は絶えず新しい水が流れ、よく考えれば一期一会、奇跡な光景 . . . 本文を読む