goo blog サービス終了のお知らせ 

くうあり

自分なりの気付きを綴るブログ  

上下関係

2019-07-22 10:14:28 | こどもの表現 口頭詩 あそび 他
ある日の息子の言葉。AくんとBくんはオレの親友Cくんは相棒Dくんは上下関係(息子 小4)色々あるんだなぁと笑写真は、娘の習い事の先のネコちゃん。抱えているのは娘が編んだお魚です最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています。応援よろしくお願いしますにほんブログ村 . . . 本文を読む

2019-07-22 10:01:40 | 読後感ノート
あの人は器がデカイとか、ちっさいとかよく言います。また、スティーブン・R・コヴィー博士の「7つの習慣」ネタなんですが。ウツワって、刺激と反応の間の「空間」「選択の余地」のことらしいです。何か攻撃されると、頭が沸騰して攻撃し返さずにはいられなかった私。または、攻撃されると、考える余地なくただただ我慢して、建設的な言動を選択できずにいた私。器がちっさかったです。この、刺激と反応の間の「空間」を意識する . . . 本文を読む

インサイドアウト

2019-07-20 22:40:35 | 読後感ノート
スティーブン・R・コヴィー博士の 「7つの習慣」をオーディオブックで聞きました。「インサイドアウト」という言葉が今の私の心に響きました。全ての物事を捉える時、アウトサイドからでなく、インサイドから捉えるという理論です。うまくいかないのは、誰かや何かや環境のせいでなく、自分自身の責任だと捉えると、変えられないものに囲まれて身動き取れない状態を打破できます。今の自分に何ができるだろう?と考えることで、 . . . 本文を読む

作り直す

2019-07-11 23:22:48 | 読後感ノート
最近、図書館で借りた本に大きな影響を受けました。不登校や出社拒否は、自分を作り直しているのだ、というような一文にかなり納得。今まで気を遣って生真面目に生きてきた分、人の中にいるのが苦しい。一度立ち止まって、自分のペースや自分の軸を取り戻していく、作り直している、だから焦ってはいけない、と。自分にも身に覚えがある感覚であり、そんな繊細な状態の時に外部からの力が毒になるということがよく理解できました。 . . . 本文を読む