自分のブログが、全然面白く無くなったのは、仕事の肩書きがついてからのような気がする。四方八方に気を使いながら、歯切れが悪いことしか書かないもんだからつまらない。そんな心が閉じた保育スタッフなんて、もっとつまらない!もっと本気を出して鋭く生きたいです。均されていてつまらない!もっとカラフルに元気に羽目を外したい!!最後までお付き合いいただきありがとうございました。ランキングに参加しています。下の画像 . . . 本文を読む
サザエさんの新主題歌をパリピっぽくリリースしてみた【虹色侍の即興作曲】 - YouTube勝手に作りました サザエさんのテーマ😉👍 ▼チャンネル登録よろしく▼ https://www.youtube.com/channel/UCNhplGFoeT_ylmw0MNP_LqA?sub_confirmation=1 ■虹色侍SNS(フォローしてね) Twitter https://twitter.com . . . 本文を読む
アーティスト気質の娘の今日の一言です。完璧主義で理想が高いため、うまくいかないとくじけてしまうことが度々。あー何か私のこと書いてるみたい。夫曰く、娘と私そっくりなんだそうです。そんな娘が「適当でもいいことが分かった」と言いました。ものすごい成長です!お菓子作りでも、「適当」の素敵さが身に付いているのかもしれない。分量を間違えたり、足りなかったり、変えたくなったりしたときに、勘で粉を多くしたり少なく . . . 本文を読む
課題を分けましょう、お母さん。お世話になっている心理士さんからの提案です。私にとっては、アドラー心理学が役に立つそうです。起こった出来事全て自分のせいだと思いがちなところがあります。境界線が弱いとも言えるのだと思います。我が子の「学校行かない」選択が、自分のせいだといつも思います。私のせいで状況や周りの人がこうなってしまった、という考え方をよくしている気がします。そりゃあ親の責任はあるかもしれない . . . 本文を読む
冷静に思いを表現するのが、私にとって意外とハード。何も言わないか、キレるか。すっごい笑うか、全く笑わないか。本当に、途中の、中間の、なんとも言えない微妙なところを喋りで表現するのが下手!!!特に家庭にて。書き言葉ならもう少し冷静になれるのにな。自分を客観視するのに、実況中継するといいらしいですね。おおっと!イライラが募ってきている!ここで選手、反撃するか?怒鳴るか?怒鳴るのか⁈踏みとどまったーーー . . . 本文を読む
私が勤めている野外保育「森のたまご」の代表みえちゃんが、こんな記事の存在を教えてくれました。「"子どもを尊重する"って言うけれど」 りんごの木 柴田愛子さんから保育者への問い愛子さんの言葉いいなぁ。「愛されている確信がある子っていうのは、前へ前へと進んでいきます。自分のやりたいことをどんどんやって、子どもたちは自らどんどん育っていく。」だから、最低限のあたたかい空間を保障する。 . . . 本文を読む
前回のブログでは心の中の思いを吐き出してしまった。自分用のノートでなくて、人様の目に触れるブログに思いを書いたのは、何かお役に立てるだろうか、という気持ちがどこかにあったのだと思う。ネガティブな思いを見て見ぬフリして、なかったことにしていた人の思いまでも、私のつぶやきと一緒に心の中から取り出せるだろうか、なんて。しかし、洗いざらい書いてくれてありがとね、いいじゃん!って思ってくれた人はきっと少数で . . . 本文を読む
金曜、森のようちえんの仕事の会議でした。スタッフと保護者が一同に会す今年度最後の機会。前日はスタッフミーティングがあり、会議に向けての準備を、夜中までかかってしたつもり。でも、せっかく準備したのに、みんなに届く言葉がうまく話せなかった。悔しい!!恥ずかしい!!ぎゃーーーー!!!!って金土の2日間、声の出るため息をついて我が子を驚かせたり笑わせたりしておりました。何がそんなに悔しいんだ⁈何かいつもと . . . 本文を読む