いや〜今日は整体師の友達と会って色々と話してたら、整体と保育に共通点が満載なことが分かり、かなり盛り上がりました。例えば子どもが友達に乱暴なことをしていた時、止めたり叱ったりしないお母さんの心理としては、親自身が過去に抑えつけられたために自由がいいと放任気味になっているのではないかという仮説。マメ(私のニックネーム)だったら乱暴な子にどういうの、と聞かれたので「どうしたいのかな?何がしたいのかな? . . . 本文を読む
今日は、整体師の友人、愛称まろちゃんに借りてた本を読んでいた。
野口晴哉氏の「躾の時期」
面白~い!
いろいろと子育てのヒントとしても役に立ち面白かったのだが、自分自身の体の重さや不調の原因が一気に分かり元気になった箇所があったので引用します。
頭の中に「こうしてはいけません、ああしなさい」ということを幾ら入れても、その通りにならないのは、人間の行動の基 . . . 本文を読む
一度甘やかすと、ずーっと甘えさせないといけなくなる、赤ちゃんが泣いてすぐ抱くと抱き癖が付く、一度許すと子どもの要求がエスカレートする・・・よく聞く言葉です。だから早い段階からしつけなきゃと焦ります。でも、私は本当にそうかな?と思います。幼い頃になるべく気持ちに沿ってあげることが、自己肯定感を育みその後の人生で自信を持って、自制心を持って 周りと調和しながら自己を発揮していく力になる、と私は信じてい . . . 本文を読む