最近よく思うのは、正論、正義、真実、本当のことってそんなに大切なんだろうかということ。正しさでもって誰かをさばいたりすることは簡単にできるけど、そもそも正しさなんて人それぞれで曖昧なもので。正しいと思われる「常識」みたいなもので裁くことより、思いやりを持って正しさで裁かないことの方が本質に近いと思ったりします。あなたはおかしい、あの人はおかしい、とすぐにファイティングポーズになる私がいます。何らか . . . 本文を読む
【報ステ特集】藤井風さんコロナ禍で共感…死生観(2020年9月22日)新型コロナによる緊急事態宣言が出ていた5月、新人アーティスト藤井風さん(23)の1stアルバム「HELP EVER HURT NEVER」(常に助け決して傷つけない)が音楽チャート1位になりました。音楽性の高さと歌詞の深さがネットを中心に話題になっています。がまんの毎日を送る多くの人々が共感したものは何だったのでし . . . 本文を読む
朝の食卓で、政治家の田中真紀子さんの話が出て、私が「田中真紀子さんてまだ生きてる?死んじゃった?」ってちょい失礼な言い方してしまったら小5の息子が「それを言うならご健在。でしょ。」「お亡くなり。でしょ。」と私を優しく諭しました。これ親子逆じゃない⁈ご健在、なんてどこでその言葉知ったの?と聞いたら「コナン」だそうです。毎回殺人事件の起こるアニメで覚えた言葉か . . . 本文を読む
発売当初からずっと子どもたちが欲しがっていたニンテンドースイッチ。発売の頃買いそびれたら、子どもの不登校が始まって、ゲーム廃人になってほしくない思いで買わずにきました。Wii Uのゲームパッドが壊れたので、スイッチ購入も考えたけど、どうぶつの森ブームとコロナ自粛で買えなくなっちゃって。中古でゲームパッドを買うもまた調子悪くなり💦こうなったらスイッチを買おう!しかも、高額な転売ヤーからは買わず定価で . . . 本文を読む
私って、ついつい闘争心を剥き出しにして、倍返ししたくなります。悔しい気持ちが出ると、倍返しするイメージが繰り返し浮かんできます。しかし無かったことにして抑え込んでいると、体調が悪くなってきます。過去の選択ミスのことをいつまでもいつまでも考えています。パッと状況や心境が変わるような、劇的な変化を期待してしまいます。疲れたからもう無理したくない、心に正直に生きたいと思うと、頑張る目標を見失って、モヤモ . . . 本文を読む
今までの人生、やる気が出ない時は、無理矢理頑張るとか、元気をふりしぼるとか、自分を叱咤激励して喝を入れるとか、そんなやり方をしてきました。まぁ、毎日仕事に行かなくちゃいけなかった時なんかはそうせざるを得ない時も多かったのですが、そうやって身体を壊してきました。今、仕事ほどの制約のない生活でやる気が出ない時、家で頑張ろうとするよりも外に一旦出ます。公園を一周てくてく歩いて家に帰ると、全部の窓を開けて . . . 本文を読む
昨日のブログで、自分は何もしていない、ゆっくりしているとつい書き立てたけど、家事はそこそこしていると自分に言ってあげようと思って、書きに来ました9月から家族の弁当はほぼ毎日作っているし、最低限の掃除とかもするし、「何もやってない」わけではなかったのでした。でも、家事なんて普通のことで取るに足りないことだと心の底で思っているみたいです。外で働くことに対するこだわりというか、わだかまりがあるみたいです . . . 本文を読む
今朝方見た夢は、とても鮮明な色彩の夢でした。わだかまりを残してけんか別れした人が、現実世界では全く接点のない別グループの遊びの場に来ていて「わ、なんで居るの⁈やべえ」と逃げたくなるのだけど、相手の穏やかな表情に安心して近づき、「あの時はごめんね。辛い思いさせちゃったね。」と謝りました。「私も実はこういうことが辛かった。必死すぎたよ」と言うことができました。私から思い切ってハグもしたのでした。普段の . . . 本文を読む
Eテレで、「敏感くんたちの夏」という特集を見ました。H S C(highly sensitive child)、敏感な子どもたちのドキュメントです。自分にもこの気質はあるし、子どもたちにもあると思っています。番組を見ていて、この繊細な気質を持った高校生の女の子が「醤油取ってが言えなくて、味のないご飯を食べたことがある」と話すところで涙が勝手に溢れてきました。分かるぅ!と思いました。そうそう、ちょっ . . . 本文を読む
俳優の三浦春馬さんが亡くなり、49日が過ぎた。お亡くなりになった7月18日の昼間は、ちょうど子どもと一緒に、「世界一受けたい授業」のテレビ録画で春馬さんが日本のもの作りや職人さんについて語っているところを見ていたので、飛び込んできたニュース速報にはかなりショックを受けて放心状態になってしまった。これまですごくファンだったわけではなかったけれど、KinKi Kidsの番組にもゲスト出演していたし、冬 . . . 本文を読む
藤井風さんのアルバムのラストの曲「帰ろう」が先ほどMV公開となりました。なんて美しいんだろうと2回見て2回とも涙が止まりませんでした。あの世に帰る時の気持ちを歌ってるのかなと思うと、亡くなった家族や友達や知り合いや、いつか自分が帰る時のことも思って涙が。寂しいとも悲しいとも違う涙で、温かさが込み上げてきました。風さんに「ありがとう!!」と言いたいです。藤井 風(Fujii Kaze) - &quo . . . 本文を読む
(ブログを書くのが久しぶり過ぎて、タイトルをつけ忘れてアップしたら日付が自動で入りました)今この生活で身につけようとしてるのは、気合を入れて「頑張る」生き方からの脱却かなと思っています。頑張ることで自分を証明しようとしてきた気がします。そうするとどこかに歪みが出て、誰かに当たってしまうのです。すぐ必死になるから言い方が悪くなるんです。自分のやりたいことに正直に、人との比較、優越感、劣等感から離れて . . . 本文を読む
かなりお久しぶりになりました。娘が学校に行くようになり、仕事もしていないので、本当に何も予定のない毎日です。忙しなく毎日毎日頑張って動き回っていたのが嘘のようです。もう戻れない気がします😅働いていないことにちょっと罪悪感はあるけど、それでも穏やかな日常の心地よさが勝ちます。7月半ばに息子が我が家に連れてきたザリガニちゃんは、5回も脱皮しました!こんな脱皮見させてもらうの初めてなんで嬉しいです。息子 . . . 本文を読む