伊勢神宮に何年かぶりで参拝した。おかげ横丁での太鼓の演奏がじんじんと響いた。太鼓の深く響く音、笛の音、祭の雰囲気、こういうものに触れる機会を失くしていたことに気付いた。静かになり過ぎていなかったか?当たり前だったけど当たり前じゃなかったことをかすかに思い出し、ゆで卵の殻が割れるように厚そうに見えて薄かったよろいがバラバラになりかけてそれで鳴り響く太鼓に涙が出たかなぁ。味覚との相乗効果も大きかった☺ . . . 本文を読む
娘に対して思うことはこの子はゼロか100かで判断してしまう、自信がないと辞める、ちょっとでもうまくいかなかったら諦める。理想が高すぎる。目標が高すぎる。完璧を求めすぎる。。 それ、私なんですよね。一つ失敗すると落ち込んで絶望してしまいます。だけど、失敗したところからまた新たに希望を持って動き出すということが大切なんだ!と思い直すということを最近繰り返してます。もう何も意味なかったとか、今までの努力 . . . 本文を読む
この頃よく眠れていないのか、見る夢をストーリー仕立てではっきりと覚えていることが多いです。今朝見たのは、人に付きまとわれて困ったので「警察呼びます!」と拒絶した夢でした。私の人生にこういう毅然とした態度というものが本当はとても必要で、足りないものだった気がします。夢から覚めると、夢の人や夢には出てこなかったけど私と対立して不当な役を買って出てくれた方の顔が次々と思い浮かび、謝罪とお礼をノートに書き . . . 本文を読む
数年に一度、アルボムッレ・スマナサーラ長老の動画とか本に行き着く。一昨日ざざっと読んだのはこの本頭が突然鋭くなる瞑想法 ― ブッダが悟りをひらいた人類最高の英知 (スマナサーラ長老クラシックス) その中に家事瞑想なるものが紹介されていて実践している。瞑想というと、目を瞑ってじーっとしてるイメージだが、家事瞑想は、ただただ家事しながら自分のやっていることを実況中継していくスタイル。物事をあ . . . 本文を読む
また久しぶりの更新となりました。更新がない間も生存確認に来てくださった皆様、本当にありがとうございます!☀️☀️☀️さて今日はモヤモヤした時の私の対処法。食べる寝る書き殴る散歩する水飲む深呼吸歌う積極的にぼーっとするなどなどです誰かに愚痴る、悪口大会をする、というのはだいたい後味が悪くなります。あの人おかしいとか誰かや何かを批判するのは簡単で、一時的な高揚感とスッキリ感もあるのかもしれませんが、そ . . . 本文を読む
同級生の友人が亡くなって2年になる。若い時に、みんなでその友人のおばあちゃんのお宅に泊まらせてもらったことがある。その時にみんなでごはん作った中で、私が作ったのがナスとピーマンと鶏ひき肉の煮浸し。友人が美味しい美味しいとえらく絶賛してくれて、もう一度食べたいからお母さんに作ってもらうからレシピを教えてほしい!と頼まれた。私は友人のおばあちゃん宅の「創味のつゆ」を無くなるまでドボドボ入れたと言えなく . . . 本文を読む
前回、現実は自分の思いが創り出している、という記事を書きました。その後、ちょっとだけチャレンジな決断をする場面がやってきて、踏み出した方がいいんだろうな、でも怪我するかもと不安に駆られていました。「あぁ、つい最近自分であんなこと書いてたな」と苦笑😅私がした決断は、今の自分では不安に負けてしまって、いい未来が想像できないから無理しない、でした。とにかく訳も分からず前に進む方がよくなると思ってきたし、 . . . 本文を読む
自分の思いが目の前の現実を作り出してると聞いたことがありました。それでも、自分が作ってるなんて思えなくて、災難はいつも向こうから勝手に降ってくると思ってました。それが最近、やっぱり自分が頭の中で作った思いのその通りに現実が動いてると感じることが多いのです。それに、自分の中で作るネガティブがあまりにも強力で、下げる力が強すぎると感じます。どういう人生を送れたら自分や周りの人が幸せになれるのか、真剣に . . . 本文を読む
メルカリチャレンジ続いてます。おかげさまで毎日発送してる気がします😊梱包のし方は自由なんですがかわいい柄のテープ使って梱包すると、なんだかわくわくします。自分の持ち物が買ってもらえるなんて思わなくて。無職だから少しでも収入が入って嬉しいのと、何より全国のいろんな人たちといきなりご縁ができてやり取りできるのがなんだか面白くて楽しいです。そして、喜んでもらえたらこれまた嬉しい😆匿名配送なのも、ちょっと . . . 本文を読む
つい先ほど、その立場に立ってみないと分からないと書いたのですが、厳密には、その立場に立っても、その人の気持ちはその人にしか分からないよな、と思い直しました。分からないものだと諦めて、期待しすぎず、その人のことはその人に任せるという方が自然かもしれません。槇原敬之さんの「どんなときも」が好きです。 「どんなときもどんなときも 迷い探し続ける日々が答えになること 僕は知ってるから」ってところ . . . 本文を読む
今日もウォーキングをサボりました。朝ドラと徹子の部屋に涙ぐむ平和な毎日ですが、体を動かす方が心が元気です。夕食後にでもブラブラ出かけてみようかな。堂本剛さんの日々太くなる眉毛には癒しをもらっています。 . . . 本文を読む
今朝は早起きできたのでちょっくらウォーキングに出かけました。こないだ神社で見かけたおじさんを家の付近で見かけてしまい、このままずっと一緒に歩いていくのはどうかと思って、おじさんを別ルートで巻くゲームと化しました。目のはじに見えるおじさんを巻いていくという、自作自演の「逃走中」でした。おじさんは怖いサングラスとかしてないし、特に追いかけてこないし、ジャージの上下でとてもラフだし、私のことなんか気にも . . . 本文を読む
今朝はまだ雨が降ってなかったので急いで出かけました。心の中の怒りや悲しみやモヤモヤを全部溶かしてしまいたい思いで早歩きしました。昨日の虹はまだ自分の中で鮮明で、本当にダウンロードできたと信じてます。ファンタジーな小学生みたいでおかしいけど割と真剣です。帰り道では小雨でフードをかぶって走ってきたのでいい汗かきました。いつもスケジュール帳を予定で埋め尽くして、空いていれば誰かに連絡を取って会っていた頃 . . . 本文を読む
今朝は忙しくて、ウォーキングは夕方行ってきました。いつもの桜は逆光の上強風で様子がよく分かりませんでした。神社参拝して、参道を後にする時はまた一つ憑き物が落ちた感じがして清々しい気持ちで歩きました。鳥居を抜けると、空中に広がる長い飛行機雲が風で背骨みたいになってて、そこに虹がかかっているではないですか。歩いてる人は誰も気がついていないようでした。ご褒美かな?と思いました。生活ではちょっとしたことに . . . 本文を読む
一人で朝そーーっと出て行くのは非常に楽しいです。それと、ウォーク4日目にして少し体の動きが良くなってきた気がして、時々小走りしてます。そうすると子どもの頃のマラソンを思い出します。私はマラソンが好きでした。タイムがわりと早かったのです。人より優れているものは好きでした。歪んだ価値観は歪んだ教育の産物と思います。だけどもう私は大人になったから、価値観は自分で変えられますね。今はアスリートでもあるまい . . . 本文を読む