goo blog サービス終了のお知らせ 

mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

『ジロチョー~清水の次郎長維新伝~』

2010年01月14日 19時23分56秒 | 📺ウォッチング
いいなCM FIELDS CR パチンコ 清水の次郎長


このパチンコCMとコラボの時代劇・ジロチョー~清水の次郎長維新伝~(13日(水)夜9時~テレビ東京で放送)〔録画〕を見た。

番組HPの「掲示板」を見ると、おおむね好評のコメント。
続編や連ドラ化希望の声が多いが、ままたろう♀はむしろ単発2時間“枠”内のSPドラマでよかった。
CGの多様や衣装がスタイリッシュだったし、
幅広い年齢層に受け入れられそうな、エンターテインメントな時代劇だった
こういう今風な時代劇も増えてほしい反面、テレ東さんにはまたいつか、
原作『次郎長三国志』に忠実な正統派時代劇をやってほしい。

あと、このドラマには坂本龍馬は登場しなくてもよかった。
龍馬がいなくても全然イケてたし、かえって龍馬の存在感が薄くなってしまっていた。

実は今回の『ジロチョー』は獅童ちゃん目当てで見ることにした。
2000年のお正月12時間時代劇『次郎長三国志』のキャスティングに思い入れが深すぎるせいか、
追分三五郎のほうが良く思えたが、森の石松もなかなかハマっていた
ただ、暴れるシーンがほとんどなかったのが残念…。
(以下敬称略)
『ジロチョー』のキャストでは小政の萩原聖人(ただし犬死すぎ)、法印の木下ほうかが
なにげに一番よかったのは、都鳥梅太郎を演じた和田聰宏のチンピラぶり
最後に…やっぱり次郎長親分は常時強くてブレない存在希望

ひっかかった…(T-T)

2010年01月12日 23時35分07秒 | ✨美容・健康・癒し٩( ''ω'' )و
去年12月の健診結果が届いた。

10項目中、C(日常生活上注意を要する)が3つとG(再検査を要する)1つ。
う…原因はわかっている。

だるぃ:....&...&

去年の5月から何も運動してない。
今年はセルフメディケーションから


「みるくの樹」の『蜂蜜りんごパイ』

2010年01月11日 23時56分39秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
浅草・「みるくの樹」から、先日食べた『カスターシュー』に続いて、今日は『蜂蜜りんごパイ』(177円)を。
『アド街』でも紹介された人気商品。





初めて食べたんだけど、香ばしくてサクサクしたパイがおいしい
これはリピートするかも…でも、どちらかといわれれば、やっぱり『カスターシュー』

浅草処「みるくの樹」HP http://www.milknoki.jp/shop.html

洋菓子職人の店(有)「みるくの樹(き)」
:東京都台東区浅草1-40-5-102
:03-3847-1203
:9:00~21:00
:年中無休

冬もみじ(*^^*)

2010年01月08日 12時18分11秒 | 🌻ガーデニング・花
去年の4月タケノコ掘りに行った伊豆の山から小さなカエデ()を移植し、
旦(←いつも)がだいじに育てていたら、最近になって紅葉した
当初は苔玉にしようと思ってたけど、鉢で大きく育てるのもいいね…。

七草がゆ。

2010年01月07日 23時54分40秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
今日は七草がゆの日。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

古い中国の習慣が日本に伝わり、
醍醐天皇の延喜11年から正月七日に七種の若菜を調進することが公式化され、「枕草子」にも「七日の菜を六日に入がもて騒ぐ」の記事があるように、
七日の朝七草粥を炊いて、無病息災を祈るならわしができました。
出典:大分県産 春の七草 JA全農おおいた 北崎農園)

▼こちらは観賞用。竹篭に入ってかはいい~



▼並べてみた。どれがどれだか…



「はこべら」(写真左上)だけは、すぐにわかるんだけど…。
何しろ実家の庭に大繁殖してるもので

▼切り餅も小さく切って入れ、七草投入。できあがり



どうしても「ゆず湯」と七草がゆが好きなのだぁ

初詣、浅草三所詣 100107

2010年01月07日 23時32分20秒 | 【浅草】イベント
所要で出かけながら、やっと初詣に行ってきました
写真はすっぽりとメッシュシートを被った「浅草寺」本堂です。

「山本寛斎プロデュース ~平成本堂大営繕美観プロジェクト~」が正式名称。
浅草寺本堂天井に描かれた川端龍子による「龍之図」が巨大な金流へと姿を変えて本堂を守る姿を、本堂仮囲いのメッシュシートに表現しています。
「浅草寺縁起」には、西暦六二八(628)年「天より百尺ばかりの金龍が舞い降りて、観音さまをお守りした」とあり、浅草寺の山号「金龍山」の由来となっています。

今日は浅草寺のほか、「今戸神社」「待乳山聖天」に足を運びました。

この日のレポートはコチラからどうぞ
http://blog.livedoor.jp/mamataro911/archives/1415949.html



ランキング