
今日はKちゃん、R君の妙義デビューです
本来はお中道コースを狙っていたのですが岩崩れで閉鎖されている為
安全な第四石門までを今日のコースとしました
ところが、まさかの展開となりました


中の岳神社までの長く急な石段を登りあげ一気に尾根上へ
先ずは見晴らしで大休止
初めての蛾々たる山稜にKちゃんもR君も凄いの連発です


見晴らしから少し下って第四石門までやってきました
石門の脇を慎重に南へ進めば「見晴らしの景」は目の前
あれが「大砲岩」、あれが「揺るぎ岩」
「へー、あんな所に立てるんだ」
「何か侍のチョンマゲみたいだ」
「エッ?4か月前に滑落事故が有ったの?」
「怖っ、ワタシ絶対、登らない」
そんな会話をしながら時刻を見れば未だ10時半
「ねえねえ未だ、昼食には早いから第二石門が見える所まで行こう!」
そうせがまれて此処からガンガンと下ります


途中に「第三石門」への案内表示を見つけた二人は
もう鎖に取りついてしまいました


そして尚も下って「片手下がり」の鎖

その先には「第二石門」が見えています

この岩は「つるべ落し」と言って急な上に岩がツルツル滑るのよ
体を岩から離して足裏を密着させて登らないと・・・
と、話している内に
嘘でしょう
登っていってしまいました、しかもピースなんかして


(写真では傾斜が付いている様に見えますが垂直の壁です)


「つるべ落とし」を熟し「たてばり」も熟し
こうなったら「第一石門」も見て来ると言い「蟹の横這い」も熟し
とうとう「第一石門」まで行ってしまいました

ハラハラドキドキの私の心配を他所に「凄い体験が出来た~♪」と
本人は得意満面の笑顔で戻って来たのでした
(続く)

登山・キャンプランキング