たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

(4)新潟の小さな旅 関興寺の「味噌なめたか」

2017年03月30日 | 
続き

  

宿泊した越路荘の脇に「六日町温泉・発祥の地」と刻まれた石碑が立っておりまして

側には湧きだす源泉が有り足湯も設けられておりました

説明によりますと

「S32年、六日町都市ガス構想のもとガス井戸を掘削中、突如温泉が噴き出した」

凄いと言いますか羨ましいですね

地下からの予期せぬお宝が六日町温泉を誕生させたのです


朝食を戴き9時半チェックアウトを済ませ外に出ますと

ポツリポツリと雨滴が顔に当たりました

今日は山に登る事も無し観光も昨日、済ませましたので後は帰るだけです

多少の雨は差支え有りません




塩沢石打ICに向かう途中関興寺の看板を見つけ寄り道する事に致しました


この寺門は今から200年以上前に建立された総門

驚いたのは我が町・箕輪から移築したものなのだそうです

当時の持ち主は安房勝山藩の酒井家でしたが

伊香保へ寄付した下田家の門と言い、よくよく箕輪は文化財を大切にしない町である事を

痛感させられました






上の写真のこじんまりした門は三門

関興寺に現存する最も古い建造物だそうです

真ん中の観音様は水月観音ですが

この時期は雪囲いに守られて如何にも安らかですね

下の写真の雪囲いされた木々の下は雪が融ければ臥龍の庭が見られるはず

そして昇龍の滝も何処かに隠れています




玄関脇の部屋から女性達の笑い声が聞こえましたので声を掛けましたが無反応でしたし

拝観自由と有りましたので遠慮なく本堂に向かいます

ヒンヤリと冷たい廊下の雰囲気を和らげる様に置かれた無数の蛙

写真は一部ですが一体、何匹いたのでしょう

「蛙と一緒に座禅を組んで幸せをよびましょう」

「お賽銭を挙げない拝観者はカエリましょう」はて!どちらか?

そこへ「御朱印が必要か?」

思っていた事が現実になったかと一瞬、身構えてしまった私でした

歳にして40歳後半と見られる決して愛想が良いとは言えない住職でした

「いえ、拝観させて頂くだけなのですが・・・」

(私、慌てて本尊様まえの賽銭箱にお金を投入)

もう随分前ですが新潟の或るお寺をお詣りした時に至る場所に賽銭箱の置かれた

寺が有りました 観光客は皆さん律儀にもお賽銭を入れていましたが

10歩あるけば別のお賽銭箱ですから、こうなるともう商売ですね

  







置かれています仏像は、そう古い物では無く、その中の千手観音像

江戸時代の物だそうです




さて本題の味噌なめたかですが、これには謂れが有りまして

上杉謙信亡き後、景勝、景虎の二子の間で家督争いが起こり

その兵火にあって諸堂が焼失した際、関興寺に納められていた上杉氏鬼神の

大般若心経六百巻は味噌桶の中に隠し難を逃れました

以来、御利益のある味噌として、何時からかそう呼ばれる様になったのだとか

「舐めてみますか?」と試食させて下さった奥様の説明を聞きながら

私もその御利益に授かります、そしてお土産として購入する事に致しました(500円)


関越トンネルに近づいた辺りから本降りの雨となり山々は雲を巻き

険しさと優しさを織り交ぜて幻想的な墨絵も世界を造り出しておりました

堪能した雪国と別れトンネルを潜れば雪の一片もない群馬です

(山は飯士山)

一泊の旅が大分、長くなってしまいました

最後までお付き合い下さった皆様、有難うございました


人気ブログランキング
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする