障子を開けて置けば暖房も要らない暖かさでしたが外気に冷たさを感じながらの今日の散歩です。
草紅葉が景色を柔らかくしております。何気ない風景ですが季節はマジシャンですね。
春からだったか夏からだったか忘れるほど長く咲いている百日草が木漏れ日によるものか何時にない美しさを見せておりました。
名前が素晴らしき皇帝ダリア&未だ元気に咲いていた白花コスモス
菊2種 真っ赤な菊って有るんですねぇ。雄さん!家にも欲しいネッ
嘘でしょう!ヤマツツジで無く私が季節を間違えたのかと思ってしまいました
しかし驚きましたね。今こんなに咲いてしまって春はどうするのでしょう?
久し振りにやって参りました。こんな片田舎に置いておくにはあまりにも勿体ない彫刻の数々は何度みても溜息ものです。
作者は群馬花輪の石原吟八郎を祖とする常造、常八。 仰ぎ見ますと動き出すのではないかと思わず後ずさりしてしまいそうな迫力が有ります。
春まで蓄えて置かなくてはならないエネルギーを今、使ってしまったら樹勢が弱ってしまわないか心配ですよね。そうなると虫害も心配です。 植物の世界は人間が心配する程そんなに軟ではないか!
彫刻凄いでしょ! 重文に値する程の作だと思いますが江戸期か明治期かで命運が解れた様です。今、これだけの物を掘れる職人さんは居ない様な気がしますがどうなのでしょう?以前、一見の価値ありと書きましたら東京からワザワザお見えになったフォロアーさんがいらっしゃいました。
これだけの作品は教えて貰わなかったら一生、お目に掛かれなかったと喜んでおりました。
十数年前、埼玉へ忘年山行に行った時に民家の庭に植えられているのを
友人が名前を教えてくれたのが皇帝ダリアとの最初の出会いでした。それが今ではどこでも見られる様になりましたよね。
キャサリンさんのお近くにある彫刻って、どんなものかしら。
見てみたい! 私、好きなのです。是非、紹介して下さい。
障子が懐かしいです。
婆さんと毎年、障子の張替えの手伝いもしていたものですが・・・。
27日は温度は上がっていたんですね。
>何気ない風景ですが季節はマジシャンですね。
う~~~ん、たかさんは文藝屋さんです
>春からだったか夏からだったか忘れるほど長く咲いている「百日草」・・・
そういうことなんですね。
「皇帝ダリア」池の端に3本ほど咲いていて何という花なんだろう?とずっと思っていました。
>未だ元気に咲いていた白花コスモス
うわっ!全くの生物の授業のよう!
>雄さん!家にも欲しいネッ
あっ、そうか散歩中のスナップ写真なんですね。
>今こんなに咲いてしまって春はどうするのでしょう?
楽しい!!!
>こんな片田舎に置いておくにはあまりにも・・・
面白い言い回しです。
でも秀作ですね。
作者もゆかりがある方のようですし、「後ずさりしてしまいそうな迫力」を彫っていたのは、魔除けや守り神なんでしょうね。
有難うございました。
毎年一輪、二輪は狂い咲きしてると微笑ましく眺めるものですが、これは狂い咲きとはとても言えない咲き方です。
何時もは気付きませんでしたので今年は特別なのでしょうか。仰る様に来春が心配です。
真っ赤な菊って有るのですね。園芸店や菊花展などでも目にした事は無かった気がしますので貴重品種なのでしょうか。
こうなると増々欲しくなる気持ちが募ります。
見かけます
今が旬なんでしょうね
それにしても【つつじ】ですか?
寒桜があるように【寒ツツジ】?
素晴らしい彫刻はこちらの田舎の神社でも
見ることが出来ます
昔の人は手を抜きませんねぇ~
すばらしぃ!!
でも、ここのツツジは狂い過ぎ「ツツジ狂乱」です。これだけ咲いていると私の頭までオカシクなってしまいそうでした。
ただ、植物は来年、たくさんの花を咲かせる為に今、芽を温存する時期ですのにこれだけエネルギーを使ってしまうと心配ですよね。
真っ赤な菊花、珍しいでしょう! 思わず断りも無く、こっそり敷地内に入って写させて頂きました。
ベルさんも欲しいですか? 今度 園芸店を覗いてみようかなと思っております。
ツツジには驚きました。何時もは咲いていても数輪ですので、あぁ狂い咲きかで通り過ぎておりましたが、これだけ咲くと足が止まりますね。まさか地球上に異変…なんて事にはなりませんよね。
神社の彫刻は重文で有れば保存の為に市が着手するでしょうが明治期の作なので未だ重文に手が届かないのだそうです。残念ですよね。
ツツジはどうしてしまったのでしょう?
来年の春、どんな姿を見せてくれるのか楽しみになって来ました。
宿稲荷の彫刻は何度もブログで紹介して参りましたので今回はほんの一部分だけですが、これだけでも常造、常八の名工振りが伺えますよね。
此処は初詣以外、滅多に人が訪れない片田舎の神社ですがこんな素晴らしい彫刻が眠っている事自体が珍しいですよね。
何度、寄っても見飽きる事のない凄さです。
素晴らしい彫刻でしょう! これは一部なのですよ。
ツツジの花が・・・こんなに沢山咲きますか (^^;
ほんとうに来年の花が心配になりますよね。
真っ赤な菊、今年、鑁阿寺で見かけました。
もっと小さなな花でしたが
私も珍しなぁ~欲しいなぁ~って思いましたよ。(´艸`*)
今年はなぜかこの時期に夏の花がしてますね
家の庭にもユリが2度目の花を咲かせてます
狂い咲きですね
真っ赤な菊ってあるんですね
初めて見ました
これは欲しいですね
いいブログネタになります
1年目のカメラフアンが気が付いた5枚目花の写真、もう少し絞りを絞ると深みが出るかもです・・・あ~ぁ!書いちゃった。
それにしても見事な社殿 権現造?大社造りではないですね。この彫刻を保存はしないのが日本流で実に残念です。
二季咲きツツジなのですかね、狂い咲きも
不思議でない今の世の気候です・・
爺ちゃんも花も間違えるのですよ
でも花は綺麗だから良いか(笑)
ありがとうございました。
変幻時代にすべてを支配し変化させる。
ツツジさん開花ははマジシャンの悪戯かな?笑
見事な竜の彫刻、圧倒されますね。
来週はついに師走のお出まし。
何故か忙しく騒々しくなりましが今年あと僅か健康で乗り切りたいですね。
綺麗な花々を見ながら、
お寺や神社を眺めて。
自分もめちゃくちゃ好きです😊
彫刻、凄過ぎる。
美しくてカッコいいです☺️
テル