今日は お日様が16時過ぎてから
顔を見せてくれました
でもね 暑い日でしたよ
先日 暑いこんな季節になって
こんな物を 出してみました
というか 一年中出ているのですが
このペダルを 足で踏みます
そして これが回り
糸が 紡げます
これお布団の綿では ありませんよ~
羊の毛なのです
毛刈りをし 洗い
カードという器械で このような綿の様にして紡ぎます
この季節には 不向きの作業ですが
今 STAY HOMEの時に
忘れかけていた 糸紡ぎをやってみようと
やっと 重い腰を上げてみました
ワタシの様な太い糸 それとも 細い糸
どんな糸が 紡げるかなぁ
おまけの1枚は
まりもちゃんの毛です
嬉しかつたですよ!!
でも 今のワタシでは 無駄にしてしまうと思い・・・
申し訳ありませんでした
でも 捨てないで取って置いて下さいね
上手になったら いつかしらね
北海道は どちらの羊ちゃんかしら
ワタシは 十勝ですが
もしかして 士別でしょうか?
この話もゆっくりしたいですね
コロナが早く終息して 行き来出来ると良いですね
ワタシは 服地を織ったり タペストリーを織ったり 作った糸は シェトランドレースを編んだりしていました
少し羊と離れていたので また触ってみたくなり始めましたのでね
こんな話が出来る方が 身近に居たら刺激をもらい 楽しみが出来ました
是非 遊びにいらして下さいね
北海道の羊を一頭分、染めて、フェルトにして、メガネケースとかバックなど作りました。染めた羊毛が捨てられなくて、ついつい、、、
これに懲りず、そうぞよろしくお願いします!!
草木染ですか
何を作る予定でしたか
羊も パンも やっていることがお互い似ていますね
ありがたいお話ですが
ここ何年も 糸を紡いでいないので
手持ちの羊毛で 練習し始めたところです
作るものによっても 糸の太さが変わって来ます
同じ様に たくさん作らないといない練習をしないと
せっかくの原毛 無駄にしてしまいそうなので
今回は 申し訳ありません
番手が揃って来ましたら また声をかけさせていただきますね
メッセージに入れて頂けると すぐにお返事出来ますので どうぞ
まりもさん、糸にしてくれませんか!!
この毛は 十勝の羊の毛ですよ~
是非 ようさんもいかがですか
でも 毛・ゴミまみれになりますけれど
この作業は
羊の毛 捨てる時は 有料になるのです
なので 何かを作れば 役に立つという事なのです
高尚ではなく 汚いゴミも紛れていますから
ゴミまみれになり やっていますよ~
チトセさんにも 出来ますよ!
糸を作る時に 用途・編み物・織物・レース編みによってつくる糸も変わって来ます
もようは 混ぜる物によって変わって来ますが
織物でしたら 織機の糸のかけ方で模様が変わって来ますよ~
そして パンの様にいい香りでは有りませんが
原毛にも触って 紡いでみて下さいね
何をされていたのですか
もしかして 羊を育てていたのかしら
ぐりさんのセーターとかになっていたりしたのかしらね
そうそう この音を聞いていると 心落ち着きますね
そして 切れない糸をね
何時か服地を作ったら いいなぁ~
懐かしさというより あこがれの世界です。
スゴイ!
紡ぎ方ひとつで織の模様も変化していくのでしょうね。
次の工程もぜひ紹介してくださいね。
どんな風にやるのか見てみたいなぁ。。
いつか見せてね。
子供のころ母がやっていました
あれは何になったのか思い出せませんが
気持ちを落ち着かせてくれそうですね
憧れ😍💓💓です。
糸から紡げてお洋服が出来たら、考えるだけでワクワクです。
最終的に何になるのか、楽しみ~~‼️