goo blog サービス終了のお知らせ 

まこちゃん日記2

まこちゃんのピンポン日記です。

3月29日 恐ろしい自然現象が!

2025-03-29 11:52:21 | 日記

 『 冬あじさい 』 高田 みおりさん 撮影

青鳩OBで長老だった故簗瀬さんの娘さんのみおりさんのメール

にこんな写真があったので使わせて頂いた。

 

暇に任せてTVの番ばかりしていると、いろいろな情報が入ってくる。

特に最近では自然現象の荒れ具合が目立っている。自然の神は人間界の何を

怒っているのだろう。これからどうなるだろうと心配になってくる。

 

大雪、豪雨に長雨、異常な寒波、暴風、高波や津波、陥没、山火事と次々と

起こって、しかもその規模が今までになかったようなものばかりだ。

温度も高低上下を異常に繰り返し、人間を悩ませ苦しめている。

しかもこの状態が何十年後には全く普通のことになるだろうというのだから恐ろしい。

 

これに人災も加われば大変なことである。不況、殺伐とした事件そして戦争の危機も

目前にあるようである。

 

これらに対しては世界中の英知と科学の力で対応するしかないのだろうし、その財力や

努力や人材を戦争などに費やしている場合ではないと、世界的な機構や機関が総力を挙げて

本気になってほしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月27日 トランプの宣言あり!

2025-03-27 14:58:58 | 日記

 

『  イタリアの教会 』 高橋 カリンさん 撮影

 

今朝日本時間の4時30分に、とうとうトランプ大統領が幾つかの重大発表をした。

聞いて呆れるものばかりだが、かなりの危険と重大な事を宣言している。

 

自動車関税を全ての国に対して25%にし4月2日より実行する。これは自動車輸出

の大半を米国依存の日本にとっては大変なことだ。

これによって米国の産業は繫栄し世界一になるという。

 

そして中年米からの54万人の移民を強制送還すると言い、彼らはバイデンが税金を

使って連れて来た連中だと表現している。

教育省も廃止する。税金を使っているのに小、中学校の読解力が一向に上がらないから

無駄だという。所属の公務員は全て解雇する。

 

在日米軍の予算を大幅に削減するという。これによって日本に負担をさせる意図は見え見えだが、

逆手にとって米軍基地をなくすと言うような方向にもっていけないものだろうか。

トランプに負けぬ商売人で奔放でやり手の政治家は日本には居ないものだろうか。

 

同盟国が買いたがっている新型戦闘機を売るなら10%その性能を落とす。何故なら同盟国が

いつ同盟国ではなくなるか分からないのだからと言う。

これなど最もトランプらしい、正直で幼稚で直情的で短絡的な思考と性情を表している様だ。

 

昔小学校で我々が初めて経済と言う言葉を習った時に、先生が「経済が苦しくなったらどうすれば

良いだろうか」と質問した。しばし教室は沈黙したが、やがて級長さんが手を挙げて答えた。

「何も買わずにお金を使わないことです」と答えた。すると先生が「そうするとお腹がへるよ!

大きくもなれないよ」と言った。又教室は沈黙した。

 

何故か昔のこんなシーンを思い出した。果たして世界は大人になれるのだろうか。

或いは戦争と疲弊とで滅びてしまうのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日 開花宣言あり。我々は花より団子とピンポン!

2025-03-25 18:38:18 | 日記

 

『 開成町の春めき桜 』 河津 米子さん 撮影

 

朝から花曇りの春らしい天気。そして暖かい。

昨日は靖国神社で開花宣言があった。普通その一週間後が満開と言うから

いよいよ春も本番だ。

老いた病の身にも心にも、昔を思い出してか心なしちょっとだけだが心が

浮き立つ様な気がする。 

今夜は花はないけれど、会津の銘酒の「花春」の大吟醸で一人で乾杯するとしよう。

 

今日は9人。みなさん、家族の方の春休みなどでいろいろ忙しいようでお休みの方が

3人あった。この時期だから当然お花見の旅行かなと思ったが忙しくて大変だ。

他に膝痛や花粉症で休みの人もあった。おやつが三件もあって休んだ方は可哀想に。

 

久し振りに上野公園のソメイヨシノや樹の下での宴会風景を見たいものだが、

まぁそれも面倒臭いなぁ。

コンビニ行く路地の1本の桜の老木の質素な花で我慢しよう。

心だけはお花が満開だと思い込もう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月24日 リックサックの初陣!

2025-03-24 20:40:15 | 日記

 『 トリノの朝市 』   高橋 カリンさん 撮影

 春休みでイタリア旅行中のカリンからこんな写真が届きました。

 

 

さていよいよ今日はリックを背負って外出した。初デビューだ。

小学校の遠足以来のスタイルだ。若返った様な気さえしてくる。

デビューと言っても近所のドラッグストアとスーパーまでだったけれど。

変に自意識過剰になる必要はないとは思いながら、何となく面映ゆい感じ

だった。これもあと何回かすれば慣れるのだろう。

 

確かに体は楽だし、両手が空いて、肩への負担も両方に均等で助かる。

レジのところでリックを降ろすのに肩に引っ掛かって苦労したけど、

その後は無事に帰ることが出来た。明日からも背負って出かけることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日 明日から外出にはリックサックで!

2025-03-22 16:51:00 | 日記

 

  「 21日の夕焼け 」茅ヶ崎にて

     遠藤 崇昭さん 撮影

 

昨日今日あたりは大分暖かい。いよいよ本当の春の到来か。でも今年の天候はまだ信用できない

かも知れない。

先日病院の帰りにスーパーに寄って買い物をした。久し振りなのでつい買い過ぎてしまった。

買い物袋に詰めて手に下げたが重かった。のろのろ歩いたがすぐ疲れて体がふら付いてしまう。

車が傍を通るのを意識したら体がよろけて転びそうになってしまった。

ほうほうの体でやっと家にたどり着いたが、これではますます外出が嫌になって出掛けなくなって

しまいそうだ。

 

そこでそれではならじと考えたのが、リックサックを背負って両手を空けることだ。

リックサックなんてものは幼児の時か、遠足の時位に使うものだという昔からの固定概念があるので、

かなりの抵抗がある。

私の美学からしてあのリックサックの格好は受け付けないのだが、先日のことを思えば残念ながら

使ってみようかと思うに至った。

 

そこで昨日、駅の向こうの大型店に連れて行って貰って、大きからず、小さからずのグレーのリックを

購入した。明日からは通院も買い物もとにかく外出にはこれを使おうと決心した。

馴れれば抵抗感も無くなるだろうと期待してだ。

 

よく巷で、小柄なおばぁさんが小さいリックを背中にちょこんと付けて歩く姿を見かけるが、まるで昔の

日光猿軍団のお猿さんのようだし、老いたおじさんが大きなリックをお尻の辺にぶら下げているのも目にする。

私はあれだけはやらないぞと見るたびに思っていたものだ。・

 

見栄も外聞も薄くなったし、今では格好も服装も気にならなくなってしまったし、きっとリックは軽くて楽で

そして安全なものだと知ることになるのだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする