明日は、熊谷の大型ショツピングセンターで、「やすらぎの歌」のライブがあります。
出演グループは、Gospel Seedとエルサレムで、私も行きますが、ライブは、2時からと5時からです。
ところで、ある本を読んでいたら、明治22年に「沖縄には昔から漆の木がないので、本土産の吉野の漆を使った。」と古老が言ったと言うので、それ以来定説がいくつもでき、民芸品以外沖縄ではないと言われるようになったそうです。
ところが、徳川家康に琉球王家から送られた献上品の中に、高価な漆器がたくさんありましたが、沖縄の方はそれを認めず、安物の漆器を見て「これこそ沖縄だ。」と言ったそうです。そこで、専門家が研究をし、文献などから昔は沖縄に漆の木があったということが分かり、今まで否定されて来た高価な漆器が、沖縄産だと認められるようになったというのです。
権威のある方が、言った一言が本物を偽物にしてしまったのです。これに似たようなことは、世の中にはまだまだあるのかもしれませんね。
この間、あるネットで、イラストレーターのNさんが私の作品に関してこう言っていたという記事がありました。
それが、英語・中国語・韓国語になって世界中の人が読めるようになっていますが、Nさんはきっと知らないと思いますが、知ったらショックでしょう。
本当にNさんの言われる通りなので、「やむをえないなー。」と思いました。
それでつくづく思ったのは、神様はあえて能力のない者を用いられるのだということです。
また、自分も人のことを何か言うと「まどかがこう言っていた。」と言ってネットで世界中に報道されかねません。
言葉には気をつけたいものです。
それにしても、最初にアメリカで、私のことを記事にした方が、生まれた年を間違えたので、それ以来、ずっとその年に生まれたことになってしまいました。
そのため、「まどかまこは何歳?」という質問に答えた方も間違って書いていました。
ゴスペルライブTVで前に35歳だと言っていたら、ある男性から「まどかさんは、私より年下だったんですねー。」と本気にされたことがありました。ははは・・・。