goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

白菜ぶらさがって @ 燗酒屋 (阿佐ヶ谷)

2010-01-15 13:08:06 | 日本酒を飲む @ 関東

ううう、さぶい。
空気がキーンとする。
歩いてるだけで、耳と鼻がつべたくなって。
無駄だと分かっていつつも、コートから入ってくる隙間風をきゅっと締めるよう歩いてしまう。

そんな日に、こんなお店に行けるのは、幸せなこと・・・。

お店の目印、提灯が見えてくると、とたんに温かさを感る 燗酒屋 さんへ。

さて、飲兵衛のみなさま、この入口で、一番に目が行くのはどこでしょか??
目印の提灯、すだれ暖簾、赤い花や緑の木もステキだけど・・・

でも、自分が、まず 「おお!」 と見入ってしまったのは。
やっぱ「花より団子」?!

白菜!!
提灯の奥にぶらさがってる白菜を見た瞬間 「最初のツマミはコレだー! 
とお店に入ると・・・



先に入っていた飲み友達が既にオーダー済みだったようで、美味しそうな 白菜漬け が目の前に。
なーーんて素敵な以心伝心なんでしょう(>_<)。


さぶい日だったので、ビールなどはそっちのけ、いのいちばんに「お燗ください。」
自分の一杯目は 竹鶴 。 いい色♪

突き出しは、豚肉の照り焼きかなぁ。


この日の純米酒は、この 竹鶴杉錦 生もと豊盃
3種類飲んだあとは、ずーっと 「杉錦」 に落ち着いちゃった。


平目の昆布〆 。 しこしこした歯ごたえ。

お刺身を食べたあとの、この昆布、ツマミに食べたくなってしまうのは自分だけ?!
昆布の味わいと旨みが、日本酒の良いアテになるんだもの。


穴子と野菜の天麩羅 。 

穴子の背骨付き というのがウレシイです。
ほくほく穴子と、青菜は春菊かな?!、レンコン、しめじ、かぼちゃ。


あぁ・・それにしても、なんて “まった~~~~り” した時間が流れるんだろう・・・。
若くて、まさに“チャーミング”、なのに白い割烹着の似合う若女将さんが1人でやっているのだけど、
そんな女将さんを中心とした、優しい空気が流れる。

きっと、お客さんみんなが、このお店を・・・女将さんを大事に思っているからなんだろうなぁ。

たまに、常連さんと女将さんとの言葉のやりとりに、我々も笑って参戦したり。
お魚の話に盛り上がったり。


ちなみに、
燗酒屋さんでは「小鍋」が人気。
この日も、ほとんどのお客さんが頼んでいたなぁ~。

他のおつまみはカウンター越しに対面から出してくれるのだけど、
小鍋だけは女将さんがカウンターから出てきて、我々の後ろからサーブしてくれるのだ。

この日は、白子の小鍋もあったけど、 あんこう小鍋 をチョイス。

あんこうの身だけじゃなくて、胃袋やカマなどなど、いろ~んな部位が入ってうれしい♪
しかも野菜の一つのネギは、女将さんのお父さんが作ってらっしゃるんだとか。
「ウチで出す野菜は、もう家族に助けられっぱなしなんですよ~。」 なんて。

しかも、汁が、汁が・・・もーー・・・うんまーーーい(>_<)!!
このスープだけでも日本酒のアテになる。
が、しかし!

飲んじゃダメ!!

だってだって、女将さんが
「汁をたっぷり残してくだされば、この後、雑炊にもしますよ♪」 なんて言ってくれるんだもの~。
ちょび・・・ちょび・・・と、つまみに飲みたい気を、ぐぐっっと抑えて、最後は雑炊。

“ふわぁぁ~~、出汁スベテが沁み込んで、昇天~~” と、なるワケで。


外は寒いけど、心は女将さんや友達と一緒に居てすっかり温かくなってお店を後にするのでした。
この日も、ごちそうさまでした♪


[燗酒屋]
東京都杉並区阿佐ヶ谷北2-3-3
電話番号は控えます。
小さなお店なので、常連さんのことを想った女将さんの希望です。

[前の日記]
2009/3/28

コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神亀を飲もう @ 友達んち | トップ | マイアミが近づいた?! »
最新の画像もっと見る

26 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
杉錦生モト (horaboya)
2010-01-15 14:01:28
すんごく暖まりそうですね~。

あぁ、そういえばもう1ヶ月くらい《杉錦生モト》を呑んでないや・・・。

明日買ってこようかな(^^ゞ
返信する
■horaboyaさん (まき子)
2010-01-15 14:24:59
お燗でも温まって、人からも温かさをもらって、
ぽかぽかでした♪
寒い日は特にお燗がおいしいですね~。
ぜひぜひ生もとで温まってください。
返信する
純米吟醸がおすすめです (煮酒)
2010-01-15 14:32:13
しぼりたて(火入原酒)もいいけど、杉錦生もと
は純米吟醸がお勧めです。特別純米も良いけどね。
返信する
■煮酒さん (まき子)
2010-01-15 15:38:46
杉錦、ほんとにドンドン良くなりますね♪
もうすっかり我が家の定番酒になりそうです。
おっと、鳥取の地酒も忘れてはなりませんが(笑)。
返信する
外干し (葛飾のオヤジ)
2010-01-15 16:56:11
淡路島に行った時、玉ねぎが各ご家庭の玄関にヒモでつらさげられていて、

…初め、魔除けなのか、それとも何かの飾りなのか?と勘違いしていました~(笑)
返信する
Unknown (酒恋倭人)
2010-01-15 19:23:04
毎度!
ほんま、この数日は寒かったね・・
歩きながら鼻水がちょちょぎれたよ。
やっぱり、こんな日はビールなんていらないよね。いきなり燗がうまいです。
しかし、白菜をを軒先に干してる居酒屋さんなんて始めてみたよ。大阪なら必ず悪さされるもの。あんこう鍋、良い感じにできてますね~。このゼラチンが溶け出した雑炊がたまらんのよね~ぇ。
返信する
■葛飾のオヤジさん (まき子)
2010-01-16 01:36:04
柿や大根なら、田舎風景にもよくありますが、
玉ねぎは、なかなか見ないかも?!
淡路島、面白いですね~。
ニンニクに似てるし、なんだか吸血鬼除け、みたいな?!
返信する
■酒恋倭人さん (まき子)
2010-01-16 01:48:04
こちら関東はまだまだ寒いっす。。ずずっと鼻をすすりつつ。
こんな時期は、日本酒のお燗が本当に美味しいですね~。

東京でも、悪さされる場所はありますよ~~。
でも、このお店で・・・この界隈で、
そんなことは地域の目が許さんぜよ、みたいな感じでしょうか。
返信する
Unknown (庄助)
2010-01-16 06:07:27
沖縄も寒いです。

女子高生がコートを着てマフラーをしてミニスカートで歩いています。

寒いときは、なべということで豚足のおでん、魚汁、まーす煮など暖かいものばかり食べています。(笑

お酒は、当然泡盛ですね。
返信する
私が目がいったのは (Ben)
2010-01-16 09:36:18
花です。 笑

シクラメンってまだ外で大丈夫なんだ・・

随分寒いと感じる日が増えてきたよね。
こんなお店でむくぬくはたまらんでしょう!

人間ダメって思うと余計に手を出したくなるよねぇ 笑
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事