10月1日は『日本酒の日』ってことで、全国的に開催される 日本酒ゴーアラウンド。
コロナ渦になってから今回で3回目だけど、いろいろ工夫されて開催されてきた。
その工夫は例えば10月1日だけにしないで3日間開催してお客を分散させたり、1つのお店に行くのは1回だけしたり。
神戸は今年もそんな感じで、9/30〜10/2の3日間で開催。
初日は3店舗回った のだけど、10/2に行ったのはこちらの一軒。
朝10時からの 和食や 芦田 さん。
こちらのお店も、今年の日本酒ゴーアラウンド神戸に初出店で、「ヘェ〜どこにあるんだろう?」って調べたらば…
うちからめっちゃ近いじゃん!!
息子が幼稚園に入るまでよく遊びに行ってた児童館のすぐ裏じゃん!!
こんな所に良さそうな日本料理のお店ができてるなんて知らなかった〜、不覚。
というわけで、普段はコースで日本料理を出してるみたいなのだけど、ゴーアラウンドなら軽く一杯って感じでお店の雰囲気を味わえるので行ってみることに。
ゴーアラウンドの日は立ち飲みになってたけど、普段は8席のカウンターのみ。
2020年5月にオープンされたんだとか。
コロナ渦真っ只中の時に、よく頑張ってこられたなぁ〜。
タッグを組んでいるのは 御前酒 の蔵元、辻本店 さん。
代表は若き7代目。
そして代表のお姉さんが杜氏をやってるそう。
この日、蔵元から芦田さんに駆けつけてくれたのは普段は販売を担当している方だったのだけど、とっても熱く語ってくれる。
岡山の酒蔵なだけに 雄町 にとってもこだわりを持ってるんだそう。
雄町米と言ったら岡山の旧備前国で発見された「二本草」だもんなぁ。
そして、菩提もと 造りにもこだわってるんだそう。
「菩提もとにごりのお燗もおすすめですよ」と言うならば、冷や(常温)とお燗、両方くださーい♪
菩提もとっていうと、ちょっとクセのあるキレッキレな味という印象なんだけど、このにごりはそんなクセがなくて、でもちゃんとキレがある。
9ブラック もお燗でお願いすると、割り水燗をしてくれる。
ほんわりするお味、どれも食中酒にぴったりだなぁ。
芦田さんの料理もどれもこれも美味しい!
って!
写真撮り忘れてルーーーーー😭
アテは5種盛りで1,000円。
お出汁がたっぷり染みた茄子、自家製かな、カラスミなどなど。
鯖生寿司 も追加しちゃいました。
酢の〆具合が軽めで、鯖の味がおいし〜い。
この日は3人体制でやっていたのだけど、普段は大将と女将さんとでやっているんだそう。
しかも、朝営業もやっているとな!!!(日曜日のみ)
朝9:00〜13:30での営業、これは嬉しい!
せと果 さんに続き、良いお店見つけたぁ〜♪
ネットの写真を見てると、朝でもそこそこのボリュームで2,800円。
昼は4,800円 or 6,000円で、夜は7,000円 or 10,000円のコース…と考えると、朝はとってもお得なんじゃないかな。
次に行くのが楽しみだー♪
【和食や芦田】
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-9-12
070-2812-8311
朝食(日曜日のみ)9:00~13:30(L.O)
昼食(平日・土曜)12:00~14:00(L.O)
夕食(平日・土曜)18:00~21:00(L.O)
定休日:月曜日、第2・第4水曜日
あ~、見たかった~。(笑
初訪問で上がってしまいましたか?
日曜朝九時~、珍しいですね。
せと果さんとどちらをさきにしましょう?
三日制になると、訪問の自由度が格段に上がって、まったり&はしごといろいろできて、参加できる店も増えていいですね。^^
誰か写真撮ってないかなーと探したんですが、ダメでした。
朝9時からやってるところ、なかなかないので嬉しいです^^
朝食に行ったら今度は必ず全種類押さえますっ。
ゴーアラウンドを3日制にしてくれたのは本当にありがたいです。
いろんなお店に行きたくても、アテは絶対に1品食べないといけないので、どうしてもアテでお腹いっぱいになっちゃって。。。