この前行った 立花 で、実は祐天寺という駅に初めて降り立ったのだけど
その時に、たまたま通りかかったお店が、もつ焼き屋さんの中でも、かなり有名らしい。
「こんなところに、そんなお店が?!立石は遠いけど、祐天寺なら近いし、そのうち行ってみたいな」
なんて思っていたら、期せずして、そのお店にいけることに。
誘ってくれたのは、超もつ焼きやさんに詳しい さくらこ さん。
まるで、私のそんな経緯を知っていたかのような選店に、オドロキです。
で、当日。
思っていた以上に、直帰の仕事が早く終わってしまったので、
「早めにお店集合でいかがでしょ?」とメールすると、なんと帰ってきたお返事は。
「あら。今から、別のもつ焼き屋さんに行くとこだったんです。もし良かったら一緒にいかが?」
うっそ~ん(笑)。
気合を入れて目当てのお店に行こうと思っていたら、お1人で0次会まで計画中だったとわ。
それならもちろんお付き合いしますとも!!
そんなワケで、「こんな時間から飲み始められるなんて、久しぶり!」 な時間帯に行ったお店は、
忠弥 。
スミマセン。
ここも、知る人ぞ知る、という有名なお店だったんですね。。。
だって、自分にとっては、飲みに行くには非常に早い時間だったのに、
プロ(さくらこさん)は、もうすでに 「もつ煮込み、残ってるかなぁ・・・」 と心配してらっしゃる。
いったい全体、どんなけ早い時間に暇人が来るんじゃ~!
と思いつつ、自分もその1人であることに気付く・・・のが遅いってばよ。
入店するなり、すぐにさくらこプロが、お店のお母さんに、もつ煮込みがあるか聞くと
「ありますよ~♪」 と。
そして、「やった~!」 と、子供のように嬉しそうなのが印象的。
でも、そんな忠弥の もつ煮込み を、初めて食べてみて愕然。
激しく! うまい!!
2人して、口にした瞬間 “くうぅぅぅ・・・” 言葉にならないのだ。
塩・・というのも、滅多にありつけないのに、臭みが全然なくて、あっさり・・・なのに濃厚。
いやこれは、本当に連れてきてくださって、感謝!なお店であります。
飲み物は、ここでは 忠弥カクテル が定番なんだとか?!
ビールでもなく日本酒でもなく、こういったドリンクは、かな~~り久々でありますっ。
お味は、ジンジャーだ。
でも割られているのは焼酎ではないような・・・。 ウォッカ??
しかも、この自然な甘さは、何か秘密なレシピがありそう。
聞いても、絶対に教えてくれないんだとか。 いいっすね、そういう秘密レシピなお酒。
頼んだもつ焼きのうち、自分が唯一食べたい! と言ったレバ。
さくらこプロは、なんとレバは初めて頼んだそうなのだけど、これまた2人して 悶・絶 。
さらに。
「忠弥といったら、やっぱ つくね よ!!」 という言葉に従う。
もーもーもーもーMOOoooo!!
なんて、美味しいんっすか(>_<)!!! こんなつくね、初めて!!
色からして、まるで「ミートボール?」なんだけど、軟骨こりこりで、とってもじゅ~しぃで、
今まで食べてきたつくねとも、全然違うタイプ。
ちなみに、後に移っている 生ピーマン は、もつ通にとっては知ってて当然かもしれないけど、
自分にとっては初体験。
この生ピーマンは もつ焼きをはさんで食べる ためのものなんだとか。
「ホントはつくねを挟んで食べるものだけど、レバの濃い味にもピーマンが合いそうだから。」 と、
さくらこプロの実演。 串のもつを、ピーマンで挟んで、抜くのだ。
しかも、“生”ってのがポイント。
ピーマンの苦味とみずみずしさが、もつの濃い味わいを、上手く中和してくれて。
よくある薬味代わり的な存在だけど、これは面白い。
他にも はつ下 や がつ醤油漬。
はつ下なんて初めて食べました・・・こりっこりで歯ごたえあって、うまーい。
がつも大好き!
もつ焼きも美味しいけど、おもしろキャラな、さくらこさんとも、面白い会話で盛り上がり。
そして会話に盛り上がると、より一層食べるのがノロくなる自分を前に、
さくらこプロが、再びもつ煮を注文していた(笑)。
でも、
「いつもは行列がすごくて、17時半くらいには売り切れちゃうもつ煮込みが、
まだ残ってたなんて、やっぱ不景気のせいかな~。」 と、ちょびっと心配も。
とにもかくにも、
なんだか0次会から、こんなに充実しちゃっていいの?という感じだけど、
18時前にはお勘定をしてもらい、次なる、この日メインのお店へ。
祐天寺にあり、とっても有名らしいという、そのお店は ばん 。(HP)
ん?!入口が2つあるけど・・・とりあえず、こっちから入るか?!
店内は、混んでいるとはいえ、さすがにまだ席は余裕。
カウンターに座ると、意外とたくさんメニューがあることにビックリ。
我々が座った場所は、壁にとっつけられたカウンターだから、なんとなく圧迫感があるけど、
この写真の後にはテーブル席がいっぱいあって、意外と広々とした感じ。
ちなみに、先述したとおり、我々2人はこのお店は初めて。
でも、この界隈に詳しく、ばんにも詳しい 大徳寺 さんも、後々合流してくれるということで、
先に2人だけで始めることに。
最初に頼んだお酒は、とりあえずお燗。
隣のさくらこさん、可愛く“小徳利”。 自分は“大徳利”。
妙な頼み方をしてしまった・・・中身は同じなんですけどー(笑)。
席についてすぐ、注文をする前から出てきたおしんこは、お店からのサービス。
お通しみたいなもの!?これがまたウマイ。
といあえず、ばんでも人気らしい もつ煮込み を。
・・・。
え・・・。
さっきの忠弥のもつ煮が旨すぎたのか・・・。
そんなに美味しいかなぁ~? それよりも、なんだか臭みが、キョーレツに気になる。。。
続けて、事前調査で美味しいと言われていた レバカツ も頼んでみるものの。
ん~~。“この形”で出てくるのはおもしろいけど、味はふつ~~?!
とんび と書かれていて、てっきり イカとんび = イカの口 と思って頼んだら。
トンビはトンビでも 豚(トン) 尾(ビ) だそうで、イメージと全然違うのが出てきて、大笑い(笑)。
とろっとろに煮込まれた、まさにコラーゲン といった味わい。
とはいえ、ここまでは、さほど期待してたほどでもないかな~と、実は思っていた。
事前情報でホームページとかクチコミを見ていて頼んだものは、
期待しすぎていたせいもあったのか、なんだか肩透かし。
んが!!
地元人の大徳寺さんが合流してからは、見直してしまった!
まずは レバ刺し が美味しい。
半端なくウマイ。
と、突然出てきたような大徳寺さんだけど、ちょっと前まではblogも何度か見ていた方。
でも縁が途切れつつあったときに、またさくらこさんのお陰で、こうして会える事にもなり。
ほんと、ありがたいです・・・(>_<)。
そんな大徳寺さん、我々が2軒目であることを気遣いつつ
「まだ食べれるなら、 カシラ もいってみよか!」 と言ってくださる。
自分もメニューを見ていながら「??」と思っていたのだけど、
カシラには 赤身 フランス塩 あぶら と3種類のサブメニューみたいなのが書かれていたのだ。
「それじゃ、初めてだから、全部頼んでみよう!」と言っていたら、
残念ながら、この日は 「フランス塩」 が売り切れ・・・。
左が赤身。これがいつも食べてるのと同じタイプかな。
右のあぶら・・・これは一体なんだ~~。 これもカシラなの?!
ちょっと脂っこいけど、このじゅーしぃさは、スゴイ!
素人な自分の言葉で言うなら、ぼんぢりをもっとじゅ~しぃにした味わい。
調子に乗って、銘柄不明の日本酒の熱燗を飲みつつ、もちょっと3人で串追加。
ガツとかオッパイとか。
いやーー。
ぶっちゃけてしまうと、HPや食べログとかで美味しいと書かれてチェックしていたメニューよりも、
それ以外の串焼きが美味しいと思ったりして。
ず~っと飲んでいた日本酒の熱燗は「地酒」とかかれているだけではあるけど、
翌日、全然残らなかったので、粗悪なものではないど思われる・・・。(自分の肝臓が強いダケ?!)
お二方にも会えたし、祐天寺ツアーもなかなか楽しいものだ。
まだまだココは、開拓の余地がありそう?!
[忠弥]
東京都目黒区五本木1-32-28
03-3713-7205
月~金 15:30~19:00
土 14:00~17:00
定休日:日曜・祝日
[ばん]
目黒区祐天寺 2-8-17
090-4706-0650
16:00 ~ 23:00 (ラストオーダー : 22:30)
定休日:日曜・祝日・年末年始・お盆
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 4ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
でも、肝心な日が空いてないんですよね~。。
たぶん,明日にはこの忙しさを脱して呑みに行ける…はず???
「豚尾」…笑っちゃいました♪
しかし、さくらこさんのプロ振り、オモシロ~いo(^▽^)o
違うものが食べたくなるものだが、確かに比べるって言うのも面白いのかものね。
金曜に国分寺のもつ焼き屋に言ったよ。
昔からの「いながき」が好みだけど、今回はちょっと時間遅め20時だったのでちょっと上品な(笑)「いしい」に行きました。
2軒目は勿論違う種類の店へ 笑
う~む・・本黒はあまりうまくなかった。(謎
おそらく。
2人だけで楽しんできてしまって申し訳無く…。
いやーもー楽しかったです♪
ピンポイントで忙しくなっちゃうときありますよね。
お疲れ様です。
そんな住宅街にポツリと良い店があるんです~。
隠れ家チックなお店が多いのかな。
プロに、みっちり指導してもらいました。
美人プロで、わたくしデレデレです。
「最初から気合」が入ってると、ハマりそうですよ(笑)。
まさに「もつ煮込みを食べ比べしよう!」とか。
さらに、そんなお店が一箇所に固まっていたら♪
い志井って、恵比寿とかにもあるチェーン展開してるお店でしょか?!
恵比寿のお店に、一度行って見たいなーと思って、
早何年?!