goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

朝10時から満席 @ マメナカネ惣菜店(神戸・花隈・西元町)

2019-05-28 08:27:51 | 日本酒を飲む @ 西日本

ひっさびさに!
ムスコを幼稚園に登園させてからの、平日昼酒ターイム!

「子供が幼稚園に行ってる間は暇なんだから、いつでも昼に飲みに行けるんじゃないの?!」
なんて、たまに言われますが…ていうか、私もムスコを産むために退職する前はそう思っていましたが…

自分の飲み代は自分で稼がないといけないわけで!

そのためには坊が居ない間に働かないといけなんです〜。
なので、貯まったお金で
平日昼間から飲める、この優・越・感!!(笑)


というわけで、仲良しママ友先輩と一緒に、朝10時 に向かったのは
マメナカネ  さん。



すんご〜〜い小さなお店で、開業したての頃は誰にとっても「誰にも教えたくない隠れ家」的な存在だったのだけど、SNSのおかげ?!で、今や有名店。

7席だけのカウンターで、かわいい女性店主さんが一人で切り盛りしてる、ほんわかした雰囲気。
アテも美味しいし、揃えてあるお酒も魅力的なのだけど、何と言っても
朝9:00からOPENしてるというのはステキ!!


この日は友達と10:00ごろに現地で待ち合わせ。
まだ朝も早いから空いてるだろう…って思って、10時過ぎに着いたら、なんと…



滑り込みセーフ!!!

カウンター7席しかないくらいの小さなスペースなのだけど、それにしたって、滑り込みセーフの席だって、既に飲んでいた方が帰られて、タイミング良く空いていたから。すごい…


でも、口コミでどんどん人気が出るのもわかる。

フレンチをベースにした、ちょびちょびおつまみはどれも美味しそうだし…



ワイン、日本酒は、聞けばその日のラインナップをカウンターに並べてくれる。だいたい4種類ほど。


まずはビールから…かな、地球温暖化のせいか、朝10時ですでに暑いっっ!!

ビアべるん は島根のクラフトビア。店主さんが島根出身なんだそう。
お店の名前の「マメナカネ 」も、島根の方言で「元気でやってる?」って意味。 

最初のおつまみに 長芋のピクルス 。面白い味ー!長芋ってほんと万能くんですね。


ビールは早々に飲み干して、次のお酒♪

「白ワインください」というと、こんな感じで並べて説明してくれます。もちろん、その他のお酒も。



友達がチョイスしたのは MENTI
イタリアのワインで、ろ過しないでボトリングして、瓶内二次発酵させているんだそう。
だから濁ってるだな〜。
辛口…なんだけど、濁り成分のおかげか、深〜い味わい、美味しい!食べながら飲みたいワイン!



自家製オイルサーディン にも合う。しっかりオイルに浸かってる感があって、これ、美味しい…!



私は日本酒のライナップを見せてもらって、その中から、初めて見る
富久錦「純青」渡舟 生もと純米 木桶仕込み をチョイス。兵庫県は加西市のお酒です。

この仕込みで使った木桶は、富久錦さんが自ら作ったんだそう。最近、「蔵元が自ら木の道具を作る」というのをよく聞くなぁ。


本当はもっといろんなアテを頼んだり、4ラインナップ全部飲みたかったのだけど、実はこの日は、ランチタイムにもう一軒行く予定がありまして♪ 

いやぁーいい朝活ができました(笑)。


【マメナカネ惣菜店】

兵庫県神戸市中央区北長狭通7-1-14
078-599-5153
定休日:木・金
平日・土 9:00~17:00 / 日・祝 15:00~23:00

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発酵料理とクラフトビア @ Cr... | トップ | 「富久長」 × 「 カンパイ!... »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アキ)
2019-05-28 14:03:30
 素敵な雰囲気♪雰囲気の良いお店で、仲の良い方とグラスを傾けるそれだけで、ブライスレスですよね(^^)
島根の話が出てきたので、ついついコメントをww
うちの地元には、石見麦酒 さんという地ビールを作っているところがあり、お店ごとに銘柄を開発なさっているので、3年目にして銘柄が80種類を越えたそうです。スーパーマーケットに並んでる銘柄は、6種類ほどてすが、小ロットでの製造方法を開発され、ビニール袋で発酵させちゃうというなかなかニッチなところです。いまや全国にその方法『石見式』を学びにこられて、実践されているブロワリーさんが10件以上あるんですよ(^^)
返信する
■アキさん (まき子)
2019-05-28 18:39:13
石見麦酒さん!
行きつけの東京は中野坂上にある「らすとらあだ 」で
2年前にいただきましたよ〜!
https://blog.goo.ne.jp/makiko0213ha/e/91fe5b1e3f31f39c855c81222e47dd95

ビニール袋で発酵させるなんて!面白いですね。
クラフトビールって、規模が小さくてもできることがいっぱいあって、
その蔵ごとに色々工夫されてて面白いですよね〜。
返信する
Unknown (庄助)
2019-05-29 07:44:54
マメかね?マメだね。^^

神戸は上品な朝呑み人口が多いんですか?(笑
場末的な、立ち飲みなんかで朝のみはよくありますが、こちらはとっても上品で酒にもこだわりがあるようでいい感じですね。
返信する
■庄助さん (まき子)
2019-05-29 11:12:21
うちの実家(東濃地方)も、「元気だった?」って挨拶に「マメやったか?」って言いますよ〜。

私も、朝飲みっていうと、赤羽みたいな雰囲気を思い浮かべるんですけどね〜(笑)

こういうお店も増えてきていて、嬉しいです♪
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2019-06-01 08:33:00
子育ても幼稚園に預けられるようになって自由な時間ができ、昔のような昼飲みができるなんて幸せですね。いよいよ今日から6月に入りましたね~!紫陽花・菖蒲の季節、梅雨入りもそろそろ聞こえてきそうですね。雨の時期なのに6月が「水無月」とはこれいかに・・?まき子様にとって「酒無月」はありえないでしょうが・・。(笑)
返信する
■ローリングウエストさん (まき子)
2019-06-01 09:49:58
昼酒、そうでもないですよ〜
幼稚園に預けられるようになったので、その間はバイトでお金稼がないとっ(汗)!!
でも、土日は相方がムスコの相手をして、サッカー教えたりしてくれるのはありがたいですね♪
その間に昼酒に行ってます(笑)。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事