急遽思い立って、旅行計画を立ててしまった今回の NAPA VALLEY 。
特にワインの詳しい人と行くワケでも、ツアーで行くワケでもなく、
しかもワインの知識に乏しいこんな自分が(汗)、自分で計画を立てなければならなかったので、
知人にアドバイスを貰ったり(ありがとうございます)、ネットでいろいろ調べたり。
「こんな風で良いのかな~~。」と戸惑いながらの計画 + 行き当たりバッタリ なんて感じで回りました。
ちなみに、自分で調べて、実際行ってみて思ったのですが、
たった5年くらい前の情報と比べても、テイスティング料が3倍になってたり、予約が必要になってたり、
逆に、予約してなかったのに飛び込みでテイスティングさせてもらえたり、タダだったり?!
そんなに前の情報とも、HP情報ですら違ったりするので、
フレキシブルに、気軽に、テキトーに楽しむぞ~♪ くらいの感じで回るのがいいのかもしれません。
さて、初日。
朝イチの飛行機に乗って、9時半にオークランド国際空港に着いたものの、
そこからレンタカーを借りたり、車で空港から1時間かかったり・・・と、結局11時半ごろにNAPAに到着。
そのNAPAの田園風景は・・・。
想像以上に素晴しいです!!
今まで、東海岸のワイナリーしか行ったことなかったけど、なんだか・・・レベルが違うんです~~。
面積で言ったらボルドーの約8分の1だし、年間生産量はカリフォルニア全体のたった4%だというのに、
とにもかくにも、ひろい・・・広い・・・どこまで行ってもワイナリー。隣のワイナリーが遠い~~。
しかも、見ていて面白かったのが、上記の写真の違い。
左の山並みは、なんだか砂漠地帯のような山肌で、実際にもサボテンがたくさ~ん見れる北東側。
一方、右の南西側は、森林がいっぱい、緑がいっぱい。
1つの渓谷で、こうも風景が違うのは面白いです。
NAPAは複雑な地形をしている、と聞いたことがあるけど、これもその1つの風景なのかな。
きっと、南西の海から吹き付ける風なんかも影響してるんだろうなぁ。
車の中からワイワイ写真を撮ったりして興奮しつつ、まず最初に向かったのは
V. SATTUI WINERY (サットゥイ・ワイナリー http://www.vsattui.com/)
線路、しかも単線沿いにあって、花も綺麗に咲いてて、なんだか「田舎っぽい」良い感じ♪
テイスティングやショップが入っているという建物も、ツタが綺麗に絡んで雰囲気あるなぁ。
建物の中は以外と広くて、お土産や試飲カウンターもたくさん。
ここでは 5ドル で9種類の中から自分の好きな 6種類 を選べます。
そして、魅力的なのが。
おおー!あったあった!!
チーズやハムや、デリの売り場だーー! うひゃ~美味しそう~~。
そーなのです、ランチタイムにココを選んだのは、友人から
「ワイナリーでハムやチーズが買えて、綺麗な庭で ピクニックランチ が出来るよ。」
と教えて貰ってたからなのです♪
ワイナリーツアーをやっている建物の側には、のびのび広がる芝生があったり。
樽が小さなテーブルになってる可愛いベンチや、大きな木の木陰が涼しげなベンチがあったり。
この日は日曜日だからか、お庭ではBBQやモッツアレラチーズバーなんてのも。
私達も、買ってきたワインとデリを広げて、ピクニック♪♪
ワインは Sattui Family Red というものを買ってみた。
カリフォルニアならではの葡萄 Zinfandel(ジンファンデル) をメイン(80%)にブレンドしたものみたい。
15ドルと、とってもお手ごろ価格なのだけど、自分好みの濃さというかダークな味わいで、
すんごーーい美味しい!!
ちなみに、ここのワインは、レストランや酒屋さんには卸していないそうです。
直接ココで買うか、“アメリカ国内に限って”希望者の自宅やオフィスに送ってくれるそうな。
デリでは モッツァレラとバジルとターキーのサンドイッチ を注文。その場で温めてくれました。
しかも、大したことないかな、と思っていたのは大間違いで、チーズもハムも、かなり本格的。
カリっと焼きあがったパンにバジルソースが沁み込んで、これまたワインにもよく合うのだ~。
そして、じゅーじゅーもくもく美味しそうな香りを撒き散らしていたBBQでは イタリアンソーセージ を。
これも赤ワインが進む進む。
しばらくすると、遠くの方から ぼっぼーーー!!と、鉄道の音が。
おお!鉄道が、なんて良いタイミングで!!NAPA VALLEY WINE TRAIN だって。
ゆっく~りゆっく~~りと通過していく車内を見ると、テーブルのある車両が。
きっと車窓から綺麗な田園風景を眺めながらワインを飲んだりして、ナパバレーを巡れるんだろうな~。
こんな田舎な列車の音を聞きながら・・・
青い空の下に広がる葡萄畑を見ながら・・・
吹いてくる涼しい風を受けながら・・・
全身で味わうことのできるピクニックって、本当に最っっ高だぁ~~。
初っ端から、NAPA VALLEYという場所の素晴しさに、感動してしまいました。
(続く・・・。って、たった一つのワイナリーでこんな長い日記書いてちゃ終わらない~~(汗))
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 4ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
アブラゼミ、クマゼミの鳴き声を聞きながら
ギラギラした太陽の下
一面の畑、田んぼを見ながら
ギンギンに冷えたビールと
塩むすびと鳥のから揚げ
どっこいどっこいだろ。
それは、「日本という土地」ならではの最高のお昼ご飯ですね♪
ワイナリーの葡萄畑も、一面の田圃も、
やっぱり、その土地の空気を吸いながら、
その土地のものを食べながら眺めるのが、
一番です!!
この、「デリの売り場」でのチーズやハムの量にはビックリ!!
>戸惑いながらの計画 + 行き当たりバッタリ
ではなく、『思惑通りの計画+行き当たりばっ旅』に仕上がったではないですか!!
(ついでに言わせていただくと、旅の恥は かきすぎてきましたか?)
わぁ~!良い言葉ですね♪
この後も2日目も、まさに、そんな感じに仕上がりました!
それもこれも、
旅の恥をたくさん掻き捨てまくってきたからでしょか。
そういうところは得意分野です(笑)。
こんなに大きいワイナリーではないけど、ワタシも塩尻の小さなワイナリーの畑に除葉に行ってきました。
ぶどうってキュートですよね。緑に包まれると癒されるし。
豊田市に新しく出来るワイナリーのぶどうが届いていましたよ。
またお伺いしちゃえば良いではないですか~(そんな簡単に言うなって(笑))
私の家がある東海岸も小さなワイナリーが多いので、
このNAPAの広大さに感動してしまいました。
そして、我が故郷「愛知県」は豊田にワイナリーが新しくできるのですか?!
日本ならではの小さなワイナリーも、
帰国したら気になる所です~。
日本に帰ってきたから、「まき子の酒」は日本酒バージョンとワインバージョンの2本立てになるね、きっと。
日本でもワイナリーのあるところって、なぜか食べ物も美味しいと思ってます。
アメリカ、確かにワイン安いから飲んでたけど、
「何が何だか・・・フランスブルゴーニュかーボルドーかー。お!スペインが安いぞ!あ、でもチリってすきかも。」
そんな感じでしか飲んでなかったんだよね(汗)。
やっぱ、私はこうして作ってる場所を知って飲むのが好きなのかも。
ナパはホントにそういう感覚が味わえて、楽しかった~~。
でも、やっぱ一日の終わりはワインに飽きてた・・・。
日本酒は「飽きる」なんてことなかったのに~~。
まき子さんの写真の撮り方や並べ方がうますぎて、僕はすっかり、「夏休みに戻りたい病」になりました。
Believe your intuition.
って感じ(合ってないかも 笑)
地形が複雑って事はその大きな畑でも場所によって出来る武道の質も違ってくるかもね?!
いいなぁ、そう言うランチ大好きです!
Sattuiって何かイタリアの香りがする・・違うか?
試飲のカップはどのくらいの大きさ?