ランチタイムに働かせてもらってる カイノクチ は、夜は貝料理のお店になるけど、ランチは 薬膳粥 をメインにした定食メニューを出してます。
でも!
なんでも柔軟に対応しちゃう大将、事前に連絡をもらえれば、夜メニューも出しちゃうのだ。
(仕入れしないといけないから、せめて前日までに連絡くださーい)
だけじゃなく、食べログとかお店のメニューに掲載はしないで、SNS発信only でスペシャルなものも単発でやってる。
例えば、ブリ一本丸ごとコースとか、蟹鍋とか、イベントに絡めて、クリスマスローストタンとか、恵方巻きとか、もうすぐ3月3日だからちらし寿司も準備中。
そんなスペシャルメニューが、ランチにご予約入りましたよー!
それも 雲丹しゃぶ!!
以前から、たまに「今日の夜は雲丹しゃぶ入っとるわ〜。」とバイト中に聞くことはあったけど、夜はバイトができないから、どんな鍋なのかモワモワ想像だけしてたんです。
だから「ランチタイムに雲丹しゃぶぅ〜〜?!」とワクワクな私。
この日も、普通のランチのお客様で満席御礼。
(ほんっとこのご時世なのにいつも満席、ありがたいです)
バタバタしてたけど、私の頭の中は「雲丹しゃぶ〜雲丹しゃぶ〜」がぐ〜るぐる(笑)
雲丹しゃぶのお客様がいらっしゃると、早速「今日はこの雲丹使いますヨ」って、大将が雲丹の木箱をお客様にお披露目。
しかも!
ささささ3箱もですか!!
なんて贅沢なー!!
そして、雲丹は一旦厨房に戻して、雲丹しゃぶの準備スタート。
で、私は撮影モードON(笑)。
お客様のテーブルの写真を撮るわけにはいかないので、厨房で準備してる大将の後ろから「ちぃさん、隠し撮りしていいですか?」と、ちゃんと承認もとって(笑)。
まずは、出汁の入っている鍋に、雲丹をごっそり、濾し器に投入。
うはぁーーーすごーーー!!
火にはかけないで、ゆっくりゆっくり雲丹を溶いて行きまーす。
この鍋に、まず雲丹2箱投入ですよ。
もう、香りヤヴァイっす。
雲丹を溶き入れたら、お客様のテーブルにあるコンロに置いて火を入れる。
すると、これまた香りがふわ〜〜んと立つんだよなぁ。
グツグツ沸騰しちゃうと香りも味も飛んじゃうので、火加減チェックしながら、しゃぶしゃぶするお魚さんの準備。
ブリ と シマアジ だー!
お刺身で食べてもうまいやつー!
(写真は撮れなかった)
ランチメニューにある「海鮮粥」とか「ランチコース」でも、こういうお刺身、食べられます♪
お次の具材は貝!
貝料理のお店なので、これは外せないでしょ〜。
準備中(まだ未完成↓)にパチリ。
坂越と三重の牡蠣、これもいつも生ででしてるやつ。
あとは、大貝、ホタテ、アワビ、などなど。
ちなみに、コースのお刺身で出す場合は、ほかにもイタヤ貝、タイラギ、つぶ貝、なかなか入らないけど、ニシ貝、黒みる貝、沖シジミ…とか色々あるかな。
アサリ、ハマグリ、ムール貝はいつもありまーす、貝の酒蒸しのために。
しゃぶしゃぶコースは、野菜もどーん!と出ます。
お客様が「これ、2人前?!すごいボリュームー!」と大喜び♪
〆がまた悶絶モノ!
出汁が出まくったお鍋に、お米と、最後の雲丹3箱目の全てを、投入ー!
雲丹雑炊 ですよー!
こりゃあもうたまらんヤツでしょ!
結局、雑炊は全部食べきれなかったようなので、お持ち帰りに。
テイクアウトやってるから、持ち帰りも柔軟に対応できちゃいます。
いやー、兎にも角にも、お皿を出すたびにお客様が「うわーすごーい!」と声を上げると、私も心の中で「すごいねーすごいねー!」と踊っておりました(笑)。
そして、雲丹しゃぶのテーブルの前を通るときは、鼻の穴が全開だったに違いない私。
でもマスクしてるからセーフってことで。
雲丹しゃぶ、料金は1人前10,000円だけど、あれだけのしゃぶしゃぶ刺身に貝があって、最後の雑炊…これで10,000円は納得でショ!
あぁーーいつか私がお客側で食べたぁ〜〜い!!!
--- おまけの営業(笑) ---
雲丹しゃぶ、食べたい方は、遠慮なくお店にお問い合わせのお電話くださーい♪
blog見たって言えば、手っ取り早いかも。
【ヒル薬膳粥 ヨル貝料理 カイノクチ 】
兵庫県神戸市中央区北長狭通2-1-14 玉広ビル 3F
078-335-7140
定休日:水曜
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 2日前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4日前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 1週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 1週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 2週間前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
北海道の恵みいっぱい @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
宮崎県産の「一年子生カキ」が食べたくて
こんな中華屋さん!ステキ! @ 鷹楽園(神戸 花隈)
スパイス料理 & 自然派純米酒 のペアリング! @ spice mobb スパイスモブ & 岡酒...
誕生日にカジョス! @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前)
原価率50%近くいってそうです。^^;
カキとカキの間、アワビの右側のものはなんでしょう?
〆の雑炊、昆布とウニ、ブリ、シマアジの出汁がたっぷり出てたまらなく美味しそうです。^^
貝殻の形からしても、みる貝の肝かな〜って思うのですが、
みる貝さばいたばかりの庄助さん、いかがでしょう?!
私の性格的に(笑)、
「他のお店って、どんな感じで雲丹しゃぶやってるの?!」
って気になっちゃうわけで、調べてみたんですが、
カイノクチみたいに3箱も使ってるとこがなければ、具材もちょびっと…
それに比べてカイノクチの1万円は、かなりお値打ちだと思います!
それだけお金払ってくれるんですもん、食材もフルですよー(笑)